梅雨の時期に聞きたくなる!梅雨や雨をテーマにした楽曲特集

梅雨の時期に聞きたくなる!梅雨や雨をテーマにした楽曲特集

春や夏をテーマにした曲はたくさんありますが、梅雨の時期に聞きたくなる、歌いたくなる名曲もおすすめです。雨の日に聞いてみてはいかがでしょうか?


最後の雨/中西保志

まずは1992年にリリースされた中西保志さんの「最後の雨」。中西さんの2ndシングルで、最大のヒット曲となりました。

オリコンチャートの最高位は16位なのですが、ロングヒットとなり90万枚売り上げたんですよ。日本テレビ系列の「日立 あしたP-KAN気分!」テーマソングでもありました。

タイトルからも分かるように別れた恋人を想って歌うラブバラードですね。

前川清さん、倖田來未さん、杏里さん、つるの剛士さん、青木隆治さん、ATSUSHI さん(EXILE)など数々のアーティストにカバーされています。

優しい雨/小泉今日子

「優しい雨」は1993年にリリースされた小泉今日子さんの34枚目のシングルです。小泉今日子さんはヒット曲がたくさんありますが、「あなたに会えてよかった」に次ぐセールスとなっています。オリコンチャート最高位は2位でした。

小泉今日子さんが出演していた「愛するということ」というドラマの主題歌です。小泉今日子さんは婚約者がいながら、もうアプローチをしてくる男性に少しずつ惹かれてしまい、揺れ動くという女性を演じています。

「優しい雨」の歌詞もこのドラマの内容に合っていて「出会ってしまった二人」という歌詞が印象的でした。

切ない楽曲ですが、なんとなく優しい雰囲気もある曲で「優しい雨」というタイトルがぴったりだと思います。

Over Drive/JUDY AND MARY

梅雨の歌というとしんみりした雨の歌が多い気もしますが、夏を待ちわびている明るい曲もありますよ。

「走る雲の影を 飛び越えるわ
夏のにおい追いかけて」

という歌詞が、これからやってくる夏に向かうという感じがして梅雨の時期に思い出します。

リリースされたのは1995年の6月でちょうど梅雨の時期だったというのもありますね。トヨタ・カローラツーリングワゴンのCMソングのタイアップも付いていました。リリースから5年経った2001年には「第21回全国高等学校クイズ選手権」のエンディングテーマに。10年後の2006年には日清食品「野菜スープヌードル」のCMソングにも使用されました。

この曲のミュージックビデオではメンバー全員が白いオーバーオールを着用。その格好で音楽番組にも出演していてかなり目立っていましたね。

Early summer rain/SOPHIA

1996年に発売されたSOPHIAの2枚目のシングル「Early summer rain」もさわやかな一曲。雨と一緒に切ないものは流していって、晴れたら元気になろうというメッセージが感じられる歌詞です。歌詞を1つ1つ見ると切ないところもあるのですが、局長がほどよいアップテンポなので、さわやかな印象があります。

「Early summer rain」は直訳すると初夏の雨なので梅雨のことなのですが、この歌の歌詞には「冷たい五月の雨」というフレーズがあります。「五月雨」を「Early summer rain」と歌っているのです。
なので厳密にいうと梅雨の歌ではなく、五月雨の歌なのですが、梅雨にもピッタリな一曲ですよ。

SOUL LOVE/GLAY

「SOUL LOVE」は1998年にリリースされたGLAYの楽曲。「誘惑」と同時リリースされたことでも話題になりました。「誘惑」はオリコンチャート1位だったので最高位は2位。

PVはノーマルバージョンのほかに、メンバーそれぞれをフューチャーしたものがあり全部で5種類。メンバーの自然な姿が映像化されていてファンにとっては嬉しいPVでしょう。ベースのJIROさんがボーカルのTERUさんのマネをしているシーンが印象的でた。

4月にリリースされた楽曲で、「新しい日々の始まり 春の風に生まれていた」という歌詞から始まっています。内容も新しい生活や出会いを歌っているので春の歌、という印象が強いと思いますが、終盤に「通り過ぎる雨の向こうに夏を見てる」という歌詞があります。

このフレーズがまさに梅雨のこと!という感じで梅雨になると思い出す一曲です。バラードでしんみりするのもいいですが、雨のその先を見て夏に思いをはせる曲も素敵です。

Squall/松本英子

最後にご紹介するのは、1999年にリリースされた松本英子さんのセカンドシングル「Squall」。楽曲提供は福山雅治さんで、福山さん主演のドラマ「パーフェクトラブ!」の挿入歌として使用されていました。

福山さん自身も1999年に「HEAVEN/Squall」でセルフカバーしたこともあり、ロングヒットとなりましたね。

恋する女性の心情を歌った歌で「Squall」というタイトルですが、最初に
「さっきまでの 通り雨が 
ウソみたいにキレイな空」
という歌詞があるので雨は上がっているんですよね。「Squall」は雨ではなく、恋をする心情を表しているのかもしれません。

バラードですが、恋をする喜びを歌った歌なので切ない楽曲ではありません。じめじめする梅雨だからこそ、ハッピーになれる楽曲もよいのではないでしょうか。

関連するキーワード


音楽 梅雨

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。