『魔獣戦線』とは?
『魔獣戦線』
『魔獣戦線』は、『デビルマン』『キューティーハニー』に代表されるような永井豪さんの作品と同じような画柄が印象的な作品です。それもそのはず、永井豪さんが率いるダイナミックプロのアシスタントとして活躍していたのが、『魔獣戦線』の作者・石川賢さん。
石川賢さんの代表作品といえば、『ゲッターロボ』シリーズが有名で、永井豪さんとの共作となっています。『魔獣戦線』自体は決してメジャーな作品といえませんが、じつは爆発的な人気を得た『新世紀エヴァンゲリオン』の原点とも言われています。
1990年にはOVA版も制作されており、原作を忠実に映像化したOVA版はファンから高く評価されました。
OVA版『魔獣戦線』
今回の記事では、こちらのOVA版『魔獣戦線』の内容を中心に振り返っていきます。
OVA版『魔獣戦線』の本編動画・ストーリー
Wikipedia - 魔獣戦線
OVA版『魔獣戦線』の魅力とは?
永井豪さんの世界観を踏襲している
『魔獣戦線』では”魔獣”といった表現をしているものの、永井豪さんの代表作品,
『魔王ダンテ』
『デビルマン』
こういったコンテンツの印象に近いです。
神の存在を匂わせつつも、人類を滅ぼす悪の存在として扱っているところは、その表れのような気がします。人体実験や遺伝子操作というような描写は『魔獣戦線』独自のものだと思います。しかし、少しニュアンスが違う『デビルマン』といった見方はできると思います。
『新世紀エヴァンゲリオン』との類似性
『新世紀エヴァンゲリオン』の生みの親として有名な庵野秀明さんは、『魔獣戦線』を意識して制作したのではないかとも言われており、その類似性は、たまたまの偶然とは思えないほどのものです。
ネタバレになってしまうので、詳細を記載するのは控えておきますが、エヴァファンなら『魔獣戦線』をご覧になってオマージュと思えるような場面は多いと思います。ぜひそれぞれ見比べてみてくださいね。
慎一は『真ゲッターロボ』の元ネタ
漫画の竜馬本人よりも石川賢原作漫画の魔獣戦線の主人公の来留間慎一に近いものとして描かれている。
https://dic.pixiv.net/a/%E6%B5%81%E7%AB%9C%E9%A6%ACdic.pixiv.net:真ゲッターロボ 世界最後の日の記載事項
『真ゲッターロボ 世界最後の日』の復讐のために戦うといった背景から、従来の漫画版・テレビ版『ゲッターロボ』の印象を踏襲するのではなく、敢えて『魔獣戦線』の主人公・慎一のイメージを当てはめたようですね。
どちらのキャラクターの声も松本保典さんが担当しており、あまりにそのままのイメージで面白いですよ。
『魔獣戦線』の関連商品について
漫画
『真説 魔獣戦線』
テレビアニメ
『魔獣戦線 THE APOCALYPSE』
OVA版『魔獣戦線』のまとめ
永井豪さんの作品ではないものの、石川賢さんとダイナミックプロによって生み出された『魔獣戦線』。メジャーな作品ではないものの、原作を忠実にアニメ化したOVA版は多くのファンを唸らせています。
アニメ本編にはグロテスクな描写も含まれますが、それもダイナミックプロらしさといえますよね。『新世紀エヴァンゲリオン』の原点ともいえる内容なので、ぜひエヴァファンもご覧になってほしいです。『真ゲッターロボ 世界最後の日』と見比べてみるのも面白いと思います。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にOVA版『魔獣戦線』を視聴して、その濃厚な世界観やストーリー展開を楽しんでみてくださいね。