じつはまだ続いている!60.70.80.90年代~現在連載中の漫画<青年誌編>

じつはまだ続いている!60.70.80.90年代~現在連載中の漫画<青年誌編>

「ゴルゴ13」が200巻まで発売され、歴代で2番目に長い連載となっていますが、他にも青年誌には長年続いている人気作がいっぱいあります。どれも映像化された人気作ばかりですよ!今なお続く人気作をまとめてみました!


「ゴルゴ13」

長寿漫画といえば真っ先に「ゴルゴ13」を思い浮かべる人も多いでしょう。「ゴルゴ13」は1968年に「ビックコミック」で連載スタート。2021年4月現在も連載中です。コミックスは現在200巻まで発売されています。「ドカベン」シリーズが累計で205巻まで発売されていますが、単独のタイトルで200巻まで発行されているのは「こちら葛飾区亀有交番前発出所」と同率一位となります。ですがこち亀はすでに連載終了しているので今後ゴルゴ13がこの記録を更新しそうですね。

ゴルゴ13波長一流のスナイパーで暗殺者であるデューク東郷、通称「ゴルゴ13」の活躍を描いた漫画です。当初は10話で完結する予定ですでに最終回も頭の中にあるそうです。ですがここまで連載が長く続けば、1つの漫画というより一大プロジェクト。作者のさいとう・たかをさんは「自分の一存では終わらせられない。引き受けてくれる人がいれば後を託す」と話しているそうです。

連載が終わってしまうのは哀しいですが、最終回までは見届けたいという気持ちもありますよね。

そしてさらにすごいのはさいとう・たかをさんの連載はゴルゴ13だけではないということ。1993年から「コミック乱」で連載開始している「鬼平犯科帳」の作画もつとめているということです。20年以上長く続く漫画を2作も持っているなんてすごすぎますよね。

「クッキングパパ」

「クッキングパパ」は1985年に「モーニング」で連載スタートしました。初めは読み切りとして登場し、その後連載。人気があったんでしょうね。2021年4月現在、156巻まで発売されていて5月に157巻が発売になる予定です。

料理漫画ですが、主人公をはじめとした登場人物が家庭や職場で料理をふるまうというエピソードばかり。料理漫画にありがちな料理勝負は基本的にありません。家族を題材にしたエピソードも多く、ほっこりする漫画ですね。

青年誌の作品ですが1992年から1995年までテレビアニメも放送されていたので、幅広い年代に支持されています。小さい頃アニメで見ていて、今は漫画を読んでいるという人も多そうですね。2015年には第39回講談社漫画賞・特別賞も受賞しました。

「ミナミの帝王」

1992年から「週刊漫画ゴラク」で連載スタートと。2021年4月現在単行本は160巻まで出ています。連載開始から100巻達成までが最速の漫画でもあるんですよ。

ストーリーは裕福な家庭で育った主人公がのちに貧困にまで堕ちてすしまう人生を送っていました。やがて大阪ミナミに「萬田金融」という金融会社を開きます。その金融会社で起こる出来事をつづった漫画です。「逃げれば地獄まで取り立てに行く」というのが決まり文句で、法のすれすれで活動しています。

竹内力さん主演でVシネマ、実写映画化、千原ジュニアさん主演でテレビドラマ化、実写映画化もされていますよ。

「三丁目の夕日」

「三丁目の夕日」は1974年から「ビックコミックオリジナル」で連載されていて、2021年4月現在も連載中です。ですが2013年からは作者の体調などが理由で月一連載となっています。2021年4月現在単行本は68巻まで。長寿連載の割にはコミックスの数はちょっと少なめですね。

「夕日町三丁目」という架空の街を舞台にして、昭和30年代の人々の日常を描いたほのぼのとした漫画です。一貫したストーリーはなく、一話完結。鈴木一平とう小学生の男のことがシリーズ全体の主人公ではありますが、話ごとに主人公も変わります。

1990年から1991年にはテレビアニメ化。そして2005年には吉岡秀隆さん主演で「ALWAYS 三丁目の夕日」が公開され大ヒットしました。シリーズ化してその後2作も公開されています。

「釣りバカ日誌」

「釣りバカ日誌」も「三丁目の夕日」と同じ「ビックコミックオリジナル」で1979年から連載している漫画です。2021年4月現在単行本は107巻まで発売されています。さらに番外編も17巻出ているので合計で124巻ですね。

万年平社員のハマちゃんこと浜崎伝助とハマちゃんの釣り仲間で実は勤める会社の社長だったスーさんこと鈴木一之助の奇妙な友情やドタバタ劇を描いた漫画です。

1988年から2009年にかけて西田敏行さん、三國連太郎さんで実写映画化。20作の人気シリーズで大ヒットしましたね。また、2002年から2003年まではアニメ化。

2015年には「釣りバカ日誌〜新入社員 浜崎伝助〜」が実写ドラマ化されました。若き日のハマちゃんは濱田岳さんが演じ、スーさん役で西田敏行さんが出演されていましたよ。連ドラは2シーズン放送。スペシャルドラマも2度放送されています。

「島耕作」シリーズ

1983年に「モーニング」にて「課長 島耕作」が連載スタート。課長は1992年に連載終了しましたが、その後は「部長」「取締役」「常務」「専務」「社長」「会長」「相談役」と役職が変わるごとにタイトルを変え、現在も連載中です。相談役なのに自転車に乗っているのもすごいですよね。

その他に「イブニング」では課長以前の島耕作を描いた「ヤング」「係長」「学生」というシリーズもあります。1人の人の人生をここまでじっくり漫画化している作品は他にないのではないでしょうか。

1992年には田原俊彦主演で映画化。テレビドラマシリーズも2回あり、1993年から1998年まで放送されたフジテレビ版では宅麻伸さんが主演。2008年に放送された日本テレビ版では高橋克典さんが主演しました。

「相談役」まで来たらそろそろシリーズも終わりかなという気もしますが、かこにさかのぼったりもするのでまだまだどうなるのか分かりませんね!

他の漫画もいつまでも続いていそうな漫画ばかりです。

関連する投稿


連載から55周年!不朽の名作『ゴルゴ13』より「俺の後ろに立つな。」などの名セリフや愛銃モチーフのグッズが登場!!

連載から55周年!不朽の名作『ゴルゴ13』より「俺の後ろに立つな。」などの名セリフや愛銃モチーフのグッズが登場!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、『ゴルゴ13』新商品5種が発売されます。


さいとう・たかを劇画オリジナルラベルの日本酒を10月7日より受注販売!

さいとう・たかを劇画オリジナルラベルの日本酒を10月7日より受注販売!

株式会社さいとう・プロダクション等により構成される「劇画家さいとう・たかを記念グッズ制作委員会」と岩手県八幡平市の酒蔵・株式会社わしの尾は、さいとう・たかを、さいとう・プロダクションの代表作である『ゴルゴ13』の「ビッグコミック」(小学館)での連載55周年を記念し、コラボレーション日本酒を2023年10月7日(土)より特別受注販売いたします。


名作漫画『美味しんぼ』の“京都の美味”を集めた特別な1冊が『サライ』最新号の付録に登場!!

名作漫画『美味しんぼ』の“京都の美味”を集めた特別な1冊が『サライ』最新号の付録に登場!!

小学館より、雑誌『サライ』10月号が現在好評発売中となっています。別冊付録として『美味しんぼ 京都編』が付属。


キャンプに持参決定!?『ゴルゴ13』デザインの「ヘリノックス」チェアが完成!

キャンプに持参決定!?『ゴルゴ13』デザインの「ヘリノックス」チェアが完成!

完全オリジナルアイテム「『ゴルゴ13』ヘリノックス タクティカルチェア」を販売開始されました。『ゴルゴ13』の世界観と大人気アウトドアブランドの名品チェアのコラボレーションが生きる、機能性とデザインに優れた一品となっています。


大人気マンガ「美味しんぼ」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「美味しんぼ」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

小学館のビッグコミックスピリッツに掲載していた人気マンガ「美味しんぼ」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。