さいとう・たかを劇画オリジナルラベルの日本酒を10月7日より受注販売!

さいとう・たかを劇画オリジナルラベルの日本酒を10月7日より受注販売!

株式会社さいとう・プロダクション等により構成される「劇画家さいとう・たかを記念グッズ制作委員会」と岩手県八幡平市の酒蔵・株式会社わしの尾は、さいとう・たかを、さいとう・プロダクションの代表作である『ゴルゴ13』の「ビッグコミック」(小学館)での連載55周年を記念し、コラボレーション日本酒を2023年10月7日(土)より特別受注販売いたします。


さいとう・たかを劇画オリジナルラベルの日本酒を10月7日より受注販売!

株式会社さいとう・プロダクション等により構成される「劇画家さいとう・たかを記念グッズ制作委員会」と岩手県八幡平市の酒蔵・株式会社わしの尾は、さいとう・たかを、さいとう・プロダクションの代表作である『ゴルゴ13』の「ビッグコミック」(小学館)での連載55周年を記念し、コラボレーション日本酒を2023年10月7日(土)より特別受注販売いたします。

■縁の地とのコラボレーション

文政12年(1829年)創業の株式会社わしの尾は、巌鷲山(岩手山)山麓の清らかな水で醸造される銘酒「鷲の尾」で多くのファンを持つ、岩手県内屈指の老舗酒蔵です。

さいとう・たかをは岩手県花巻市に別宅を持ち、花巻イーハトーブ大使・希望郷いわて文化大使を務めるなど、岩手県に深いゆかりがありました。

そうした縁により、さいとうの劇画世界をイメージさせる味わいを持つ「鷲の尾」の日本酒をオリジナルデザインで演出する、本企画が実現しました。

さいとう劇画×鷲の尾、ともに長きにわたり愛されてきた巧みな職人技の至高の掛け合わせを、ぜひご賞味ください。

■商品概要

・『ゴルゴ13』特別限定ボトル 熟成酒「岩鷲」

限定300本

価格:13,000円(税別) 

お一人様2点まで

山田錦35%精米歩合の吟醸熟成酒「岩鷲」。「最も発行巻数の多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録にも認定され、今なお連載が続く『ゴルゴ13』の作品世界を彷彿とさせる、時を重ねて深みを増した熟成酒(平成16年の醸造)ならではの味わいです。

※さいとう・たかをのサイン名刺カード付き

※特製木箱入り

※箔押しラベル

岩鷲(がんじゅ)

平成16酒造年度醸造。創業1829年から今も現役の酒蔵で貯蔵している山田錦(精米歩合 35%)を原料とした長期熟成吟醸酒です。

熟成酒ならではの色、味わいには奥行きと迫力があり、冷やしても、燗をつけてもお楽しみいただける吟醸酒です。

・さいとう・たかを自画像ボトル&『ゴルゴ13』日本酒ボトル2本セット

価格:5,500円(税別)

作品の緊張感とはまた違った、素朴なユーモア溢れるさいとう・たかをの自画像×力強い個性が際立つ金印の原酒と、『ゴルゴ13』の主人公・デューク東郷のイラスト×彼の生き様にも通じる辛口な味わいの純米酒。鷲の尾定番の原酒を、飲み比べが楽しめる2本セットでお届けします。

鷲の尾 金印原酒

「鷲の尾 金印」はかつて2級酒と呼ばれた時代から、鷲の尾といえばこの銘柄と多くのファンに愛されている日本酒です

通常は速醸酒母で仕込んだ金印とブレンドして出荷するお酒ですが、今回は生酛の金印を単独で、さらにアルコール分20度の原酒のまま瓶詰いたしました。

酒母を生酛で仕込むことで、旨味と酸味が調和した甘口の味わいになっています。

鷲の尾 辛口純米酒

精米歩合60%の岩手県産米を原料に造る、すっきりとした辛口かつ旨味のある日本酒です。

■予約受付

2023月10日7日(土)11:00より予約受付開始~2024年1月13日11:00まで専用webページにて受付

※発送は2024年3月以降を予定しています

予約受付専用webページ:https://washinowots.base.shop

■鷲の尾とは

文政12年(1829年)創業の岩手県八幡平市の酒蔵。巌鷲山(岩手山)山麓の清らかな水で醸造される銘酒で知られる、岩手県内屈指の老舗です。実店舗での商品販売は岩手県内限定で、長年にわたり地域住民や観光客に親しまれています。

http://www.washinoo.co.jp/index.html

■劇画家さいとう・たかを記念グッズ制作委員会

構成:株式会社さいとう・プロダクション/株式会社T.S工房/一般社団法人マンガナイト/KON

「さいとう・たかを」に関連したオススメ記事

【訃報】「ゴルゴ13」で知られる漫画家、さいとう・たかをさん死去。各界から続々と追悼のコメントが集まる。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1968年から1度も休まずに連載されている超皆勤賞マンガ「ゴルゴ13」について語るスレ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

キャンプに持参決定!?『ゴルゴ13』デザインの「ヘリノックス」チェアが完成! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


ロバート秋山竜次が主演!実写ドラマ「笑ゥせぇるすまん」のコラボカフェが横浜・Cafe Fan Baseで期間限定開催!!

ロバート秋山竜次が主演!実写ドラマ「笑ゥせぇるすまん」のコラボカフェが横浜・Cafe Fan Baseで期間限定開催!!

横浜・みなとみらい、ランドマークプラザ5階にあるコラボカフェ「Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)」にて、ドラマ「笑ゥせぇるすまん」をテーマにした「笑ゥせぇるすまんカフェ ~♡オナカのスキマ・・・お埋めします~」の開催が決定しました。


ミニストップアプリが「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とコラボ!松本幸四郎サイン入りグッズが当たるキャンペーンを実施!!

ミニストップアプリが「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とコラボ!松本幸四郎サイン入りグッズが当たるキャンペーンを実施!!

ミニストップが、2021年9月以来ダウンロード数が280万以上を記録している「ミニストップアプリ」の企画として、時代劇「鬼平犯科帳 暗剣白梅香」とのコラボキャンペーンを実施します。


TVアニメ『BANANA FISH』がmeagratiaとコラボ!描き下ろしイラスト私服ver.オンラインくじが発売!!

TVアニメ『BANANA FISH』がmeagratiaとコラボ!描き下ろしイラスト私服ver.オンラインくじが発売!!

漫画・アニメのオリジナルグッズを販売するアルマビアンカが展開するオンラインくじサービス「DRAW!DRAW! -ドロー!ドロー!-」にて、「TVアニメ『BANANA FISH』meagratiaコラボ描き下ろしイラスト 私服ver. オンラインくじ」が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。