「ずっとあなたが好きだった」「踊る大捜査線」など君塚良一さん脚本ドラマまとめ

「ずっとあなたが好きだった」「踊る大捜査線」など君塚良一さん脚本ドラマまとめ

「踊る大捜査線」シリーズの脚本家として有名な君塚良一さん。他にも話題になったドラマをいくつも執筆されていますよ。君塚良一さんのドラマ作品を振りかえってみましょう。


「心はロンリー気持ちは「…」」シリーズ

君塚良一さんは大学卒業後、萩本欽一さんに弟子入りし、バラエティ番組の放送作家などをしていました。そんななか「心はロンリー気持ちは「…」」の脚本を担当することになります。

「心はロンリー気持ちは「…」」とは、1984年から2003年までの間に11作放送されたスペシャルドラマシリーズです。このシリーズの脚本はすべて君塚良一さんです。

主演は明石家さんまさん。男女の恋愛をテーマにしたドラマで毎回違う女優さんが出演されています。表向きはラブストーリーですが、セットや背景、エキストラなどにストーリーと全く関係ないギャグを詰め込んでいる異色の作品です。中には解説を聞かないと出演者でも分からないというギャグも多かったんですよ。この話を聞くとバラエティの放送作家だったというのも納得ですね。

変わったタイトルですが、本当は「心はロンリー、気持ちはガンジー」というタイトルで決まっていました。ですが、放送直前にインディラ・ガンディーが暗殺される事件が起こり、急遽ガンジーの部分を「・・・」に変えたそうです。「・・・」だからここまで長く続いたような気もしますよね。

「ずっとあなたが好きだった」「誰にも言えない」

1992年に放送され、話題になったドラマ「ずっとあなたが好きだった」も君塚さんの代表作。

ストーリーは高校時代の恋人と不運な事故で別れてしまったヒロインが、父のすすめで見合いをし、結婚。ですが同時期にその高校時代の元カレと再開して心は揺れます。

結婚相手は極度のマザコンで姑からのあたりもきつく離婚。その後高校時代の恋人と結ばれるというもの。

トレンディドラマ全盛期にヒットしないだろうといわれていたのですが、マザコン親子を演じた佐野史郎さん、野際陽子さんの演技が話題となり、大ヒットしました。佐野さんの演じた「冬彦さん」はマザコンの代名詞になっていましたよね。

「こころはロンリー~」とは全く違うドロドロしたドラマでした。

翌年の1993年にも賀来千香子さん、佐野さん、野際さんが出演した「誰にも言えない」を執筆されています。こちらはサスペンス調の恋愛ドラマ。

佐野さんが演じたのは麻利夫という男で、妻がいながらもかつての恋人に異常な執念を持っているという役どころでした。いまでいうストーカーですね。冬彦以上に異常な男を熱演し、こちらも話題となりました。

「ナニワ金融道」

1996年から放送スタートした「ナニワ金融道」も全シリーズ君塚さんが脚本です。1996年から2005年までにパート1からパート6まで放送。その後。2015年に「新・ナニワ金融道」として新シリーズが放送されました。

主演は中居正広さん。他に小林薫さん、緒形拳さんなどがレギュラー出演されていて、その他にシリーズごとにキャストが入れ替わっていました。

青木雄二さんの同名漫画が原作ですが、原作とは違う結末だったり、2つのエピソードを一緒にしていたり、というオリジナル展開もありました。

タイトルの通り大阪の消費者金融「帝国金融」の営業マン灰原達之と、借金にまつわる人間関係を描いたドラマです。原作では極端に女性が少ないため、男性だった登場人物がドラマでは女性になっているということもありました。

「踊る大捜査線」

1997年から放送された「踊る大捜査線」は、連続ドラマが放送されたのは1回だけですが、その後何度もスペシャルが放送され、映画化もされた大ヒット作ですね。

スピンオフ作品「深夜も踊る大捜査線 湾岸署史上最悪の3人!」「交渉人 真下正義」「容疑者 室井慎次」「逃亡者 木島丈一郎」「弁護士 灰島秀樹」などもテレビ放送されたり、映画化され、すべて大ヒットしていますね。

大ヒット作すぎて特に説明入らないでしょう!今までの刑事ドラマと違い、銃を携帯するのには許可が必要だったり、キャリアとノンキャリアの格差が描かれていたり、リアルな刑事ドラマということで人気が出ましたね。いつ見ても面白い作品だと思います。

「TEAM」

「TEAM]」は1999年に連続ドラマが放送され、その後スペシャルドラマが4回放送された人気作です。

草彅剛さん演じる文部省の風見勇助と、西村雅彦さん演じるたたき上げの刑事丹波肇がコンビを組んで少年事件を解決していくというストーリー。

少年性善説を説く風見と、少年性悪説を説く丹波の言い争いが見ものでしたね。「踊る大捜査線」とはまた違う視点の刑事ドラマでした。

少年事件をリアルにシビアに描いているので、ハッピーエンドではないエピソードも多かったです。第一話には元総理の小泉純一郎さんが出演したというのも話題になりましたね。

君塚良一さんのドラマを振り返ってみるとシリーズ物が多いですね。何度も続編が作られると伊野はどんどん面白くなっていくからでゃないでしょうか。それだけ人間関係をうまく描いていて、深みがあるので長くシリーズ化しても楽しめるのだと思います。最近ではスペシャルドラマなどが多く、連ドラは執筆されていませんが、君塚さんのまた新しいシリーズ物も見てみたい気がします。

関連する投稿


テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

昭和の時代、80年代から90年代にかけて活躍したイケメン俳優たちのブレイクするまでの軌跡。彼らが姿を消した理由、そして50代・60代となった現在の姿を見てみたい。


若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

三栄より、1992年(平成4年)を特集した書籍『なつかしカタログ日本1992』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


【皆藤愛子】アイドルのような人気だった愛ちゃん!40歳を迎える現在も活躍中!

【皆藤愛子】アイドルのような人気だった愛ちゃん!40歳を迎える現在も活躍中!

かつてアイドルのような人気を誇った愛ちゃんこと、皆藤愛子さん。ミドルエッジの世代でも、ファンになった人は多かったことでしょう。デビューから20年近く経った今も、昔と変わらぬ可憐さと癒しの雰囲気でファンを魅了してやみません。まもなく40歳を迎えるということで、彼女のこれまでの足跡を簡単に振り返ります。


山田太一さん追悼ドラマ「山田太一スペシャル2005 いくつかの夜」が再放送!緒形拳さんも出演の名作!

山田太一さん追悼ドラマ「山田太一スペシャル2005 いくつかの夜」が再放送!緒形拳さんも出演の名作!

2023年11月に逝去した脚本家・山田太一さんを偲び、2005年に放送されたCBC製作のドラマ「山田太一スペシャル2005 いくつかの夜」が再放送されます。


【訃報】脚本家・山田太一さん死去。「ふぞろいの林檎たち」「岸辺のアルバム」「早春スケッチブック」など

【訃報】脚本家・山田太一さん死去。「ふぞろいの林檎たち」「岸辺のアルバム」「早春スケッチブック」など

「ふぞろいの林檎たち」など数多くのドラマで知られる脚本家・山田太一さん(やまだ たいち)が先月29日、老衰のため神奈川県川崎市内の施設で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。