スイーツの流行の歴史と流行したスイーツを手軽に楽しむためのまとめ。手軽にコンビニなどで楽しめるスイーツ商品が増えてきています。

スイーツの流行の歴史と流行したスイーツを手軽に楽しむためのまとめ。手軽にコンビニなどで楽しめるスイーツ商品が増えてきています。

クレープ、ティラミス、クレームブリュレ、ラスクなどスイーツの流行の歴史を振り返ります。ほとんどの流行ったスイーツはコンビニなどで手軽に楽しめるようになってきています。カロリーが高そうなスイーツもありますので、食べ過ぎにご用心です。


1977年 クレープ

ラフォーレ原宿近くのカフェクレープ

1990年 ティラミス

ティラミス

ローソンのプレミアムティラミス

1991年 クレームブリュレ

クレームブリュレ

代官山カフェ・ミケランジェロのクレームブリュレ

1992年 タピオカ

タピオカ入り ココナッツミルク

タピオカミルクティー

タピオカミルクティーの味わいを手軽にコンビニなどでも楽しめる商品も登場している。

1993年 ナタ デ ココ

デニーズのナタ・デ・ココ

1994年 パンナコッタ

パンナコッタ

森永乳業がカップ入りの量産品を販売してブームになった。

1995年 カヌレ

ナチュラルローソンのカヌレ

1997年 ベルギーワッフル

ベルギーワッフルブームの火付け役となったマネケンのベルギーワッフル

はちみつレモンワッフル 6個入り|袋入りワッフル | ベルギーワッフル マネケン ショッピングサイト

パールシュガー入り セブンプレミアム ベルギーワッフル6個入り 税込321円

1998年 クイニーアマン

セブンイレブンのクイニーアマン とても好評です。税込み150円と買いやすいお値段です。

1999年 生チョコ

生チョコブームの火付け役となったのはロイズの「生チョコレート」

生チョコレート[オーレ]

ロイズの生チョコレートの代表作[オーレ]は、こだわりのミルクチョコレートと北海道の生クリームを使って、やさしい味に仕上げた正統派のおいしさ。お口の中で、甘さがまろやかに溶けていきます。風味付けに洋酒を使用しています。

1999年 エッグタルト

ローソン『Uchi Cafe SWEETS』エッグタルトパイ 125円

2002年 チョコポテチ

2004年 マカロン

マカロンはお値段が高い・・・技術的な難易度とハイクラスなイメージ戦略によるもの!?

2006年 生キャラメル

生キャラメルの元祖:2006年北海道紋別郡興部町のノースプレインファームが牛乳の消費拡大を目指して開発した。ノースプレインファーム代表とタレントの田中義剛が同級生ということで知名度を一気に拡大させた。

人気スイーツショップ:クリスピークリームドーナツ(2006年)

2006年12月15日に、東京都渋谷区の新宿サザンテラスにクリスピー・クリーム・ドーナツ1号店が開業。

オープンデッキからドーナツ製造工程を見学できます。

ドーナスがより身近に

セブンイレブンのドーナツ

2007年-2008年 塩スイーツ

2008年 かりんとう

2009年 抹茶スイーツ

【東京】美味しい抹茶スイーツが楽しめるカフェ7選|MERY [メリー]

2010年 生ドーナツ、生カステラ、パフェ ロールケーキ、チュロス

スタバのキッシュ&チュロス

2011年 バウムクーヘン、パンケーキ

セブンプレミアム もっちりとしたパンケーキ 298円 332kcal 炭水化物46.5g 不二家

2012年 ジェラート、ラスク

『ガトーフェスタハラダ』のラスク 王様のおやつ「グーテ・デ・ロワ」

グーテ・デ・ロワ 商品のこだわり

2013年 ポップコーン

ギャレット ポップコーン ショップス 原宿店(Garrett Popcorn Shops)

HillValley(ヒルバレー) 中目黒本店

2014年 かき氷

とても暑いですね!カキ氷でも食べに行きましょう!

関連する投稿


雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

マガジンハウスが発行する雑誌「クロワッサン」(毎月10日・25日発売)の1138号(3月25日発売、特集:片づく仕組み。)にて、漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」の漫画連載が開始されます。


食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

渋谷PARCO・B1F「GALLERY X BY PARCO」にて、大人気食漫画「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会「孤独のグルメ博」が開催されます。会期は2025年1月9日から1月20日の12日間。


どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

宝島社より、“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 黒リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 金リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』が発売されます。


終活で相談しにくい“男性向けDVD処分”も!「男の終活」「絶倫カレー」を展開する利根書店日立滑川店がオープン!!

終活で相談しにくい“男性向けDVD処分”も!「男の終活」「絶倫カレー」を展開する利根書店日立滑川店がオープン!!

北関東を中心にリユース事業などを展開するプリマベーラが、事業継承したときわ書店日立滑川店(日立市)の跡地に、「利根書店日立滑川店」を9月29日にオープンします。


「おとなの週末」2023年10月号は“心に響く 昭和めし”を大特集!ミドルエッジの“昭和の食事”特集も要チェック!!

「おとなの週末」2023年10月号は“心に響く 昭和めし”を大特集!ミドルエッジの“昭和の食事”特集も要チェック!!

講談社が刊行する雑誌「おとなの週末」2023年10月号にて、“心に響く昭和めし”が大特集されています。現在好評発売中で、価格は930円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。