明石家さんまと広末涼子が親子役!「世界で一番パパが好き!」

明石家さんまと広末涼子が親子役!「世界で一番パパが好き!」

明石家さんまさん、広末涼子さんが出演されていたドラマ「世界で一番パパが好き!」を覚えていますか?懐かしのドラマを振り返ってみましょう!


「世界で一番パパが好き」はいつ放送されていた?

「世界で一番パパが好き」は1998年7月から9月まで放送されていました。フジテレビ系列の水曜21時から「水曜劇場」というドラマ枠ですね。このドラマ枠は2003年に廃止されてしまいましたが「ショムニ」「古畑任三郎」「振り返れば奴がいる!」「王様のレストラン」「お金がない!」など人気作品をいくつも生み出していました。

「世界で一番パパが好き」の前は「恋はあせらず」次は「タブロイド」でした。平均視聴率は16.5%です。

2021年3月現在、ソフト化はされていません。配信などもされていないので再放送を待つしか見る術がないんですね。今見ても面白いドラマだと思うのでぜひ配信してほしいものです。

ちなみに、アメリカで同名の映画作品がありますが、全く別の作品です。

「世界で一番パパが好き」のキャストとスタッフ

まずはスタッフとキャストを見てみましょう。

「世界で一番パパが好き」のキャスト

明石家さんまさんと広末涼子さんは親子役ですが、前妻との子で離婚しているので苗字が違いますね。

41歳と18歳の役ですが、広末さんは実年齢も18歳。さんまさんは43歳でした。20年以上前の作品ですが、さんまさんはこの時から大御所のイメージがありましたがまだ40代前半だったんですね。(考えれば当たり前なのですが)今40歳前後の芸人さんでここまで貫禄のある人はなかなかいないような気がします。

スタッフも実力派が勢ぞろい!

「世界で一番パパが好き」の脚本は君塚良一さん。踊る大捜査線の脚本家として有名ですよね。「踊る大捜査線」の第一クールが放送されたのが1997年。この作品は「踊る大捜査線」の次の作品となります。

プロデューサーは高井 一郎さん。「踊る大捜査線」ではプロデュース補ですが、他にも君塚さんとタッグを組んで数々の名作を生み出しています。

高井さんのプロデュースした作品は「自分探し」がテーマになっているそうです。代表作は「ビーチボーイズ」「Over Time-オーバー・タイム(」「ロケット・ボーイ(」など。たしかに!という感じですよね。

演出は「29歳のクリスマス」「王様のレストラン」などをプロデュースした鈴木雅之さん、
「101回目のプロポーズ」「素顔のままで」などをプロデュースした石坂理江子さん、小池哲夫でした。

ヒット作に関わっていたスタッフが集結していますね!

主題歌はTUBE

主題歌はTUBEの28枚目のシングル「きっと どこかで」です。夏のイメージが強いTUBEですが、この曲はめずらしく「夏」というワードや夏を連想させるワードが歌詞に含まれていません。出会いと別れを思い出させる曲ですよ。

ドラマ主題歌に採用されたのはこの曲が2曲目でしたちょっと意外ですね。ちなみにこの曲で紅白歌合戦荷も出演されていますが、紅白に出演したのも2回目です。

主題歌はTUBEですが、音楽の担当は服部隆之さんです。主題歌も音楽担当も豪華ですね。

「世界で一番パパが好き」のあらすじ

明石家さんまさん演じる岡田善三は、弁護士。13年前に妻の浮気が原因で離婚。元妻との間に生まれた娘は妻が育てていました。

ですが、ある日前妻美里が病死します。その病室の前で善三は広末涼子さん演じる娘の仲町たみと13年ぶりに再会したのでした。実際は妻が浮気したのですが、妻はたみに「お父さんが女を作って出ていった」と話していたため、たみは父を「女を作って家庭を捨てた人」と信じています。ですから善三の話に聞く耳をもちません。父を恨んでいたのですが、東京の大学に進学するため、しぶしぶ同居することになります。

善三は35歳で司法試験に合格。離婚調停や相続調停などまだ大きな事件は担当していません。「起きたことは仕方ない」という極端なプラス思考で変わった法律論を持っています。弁護士を目指した理由は「人が幸せになれる法律を知りたかった」という理由。ちょっと変わった人物ですが、さんまさんにぴったりな役どころですよね。

13年は慣れていた娘とはどう接したらいいのか分からなかったのですが18歳の娘は受験や恋などさまざまな問題を持ってきます。また、母を亡くした悲しみも父にぶつけてきます。喧嘩しながらも2人は親子としての関係を築いていくことになります。

最終回はどうなった?

善三は大阪の弁護士事務所に移ることになります。たみは東京に残してきたのですが心配でしょっちゅう電話をかけ、迷惑がられていました。ですが善三は1一日で弁護に失敗し、東京に戻ってきます。たみは怒って口もきいてくれません。そして予備校も休むようになりました。

善三はラーメン屋の屋台を開き、客の人生相談に乗るようになりました。一法、たみは弁護士の勉強をはじめました。

予備校の同級生である賢太(岡田義徳さん)が2人の仲を取り持ちます。じつは善三は幼い子供を証言台に立たせるのが嫌で事務所を辞めたのでした。ですがたみがやる気を起こさせ、弁護士として復活します。

そしてたみも弁護士を目指すことになります。ですが、善三は家庭教師には向かないと言います・たみは「すぐ怒るから、お父さんは」と初めてお父さんと呼んだのでした。

コメディタッチですが父娘の愛情が描かれている名作です。ぜひもう一度観てみたいですね。

関連する投稿


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


月亭八方 借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。

月亭八方 借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。

大阪府大阪市福島区出身、福島区在住。天下獲る野望ナシ。1番でなくてもヨシ。借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。


大久保佳代子 彷徨う母性本能   その終着点はパ・コ・美♡

大久保佳代子 彷徨う母性本能 その終着点はパ・コ・美♡

「自分を否定すると人間は腐る。みるのがつらいなら、鏡なんてみなくていいし、つらい現実もみないフリをしたっていいんですよ。これも、立派な危機回避術。コンプレックスを持つ人も多いけどマジメに向き合っていたらシンドイし、疲れちゃうから。自信がないと落ち込むくらいなら、根拠のない自信を勝手に持って胸を張ればいい。みんな、もっと自分に甘くていいと思うんだけどなぁ」


脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

90年代の野島伸司は凄かった!今でも凄いが、90年代は神がかってました。その時代の野島伸司の代表作がこれです。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。