独特の深みがある演技が光る柄本明さん
柄本明さんのプロフィール
柄本明さんの経歴
1948年、印刷屋を営む父親と母親の間、東京都中央区に生まれた柄本明さん。ご両親は大の映画・芝居好きだったようで、幼い柄本明さんもその影響を強く受けて育ちました。
大きくなって高校を卒業した柄本明さんは、精密機械の商社に就職します。
20歳のときに知人と早稲田小劇場の芝居『どん底における民俗学的分析』を観に行くと、その面白さに衝撃を受け、このまま会社員を続けるのか悩むようになりました。そして、
役者として生きることを決意し、会社を辞めてしまいます。
1974年、自由劇場に参加。いよいよ俳優として起用されるようになるも、その当時の作風が柄本明さんの感覚に合わず、1976年に退団してしまいました。
その後、自由劇団で同じ時間を過ごした高田純次さん・岩松了さんも劇団『東京乾電池』に入団しています。
シリアスな演技だけではなく、コメディアンとしての一面も持つ柄本明さん。志村けんさんとの共演では巧妙なコントを披露し、多くの視聴者を笑わせています。
2011年には芸術選奨文部科学大臣賞を受賞し、社会や公共の福祉・文化への貢献が認められて紫綬褒章を受章されました。
柄本明さんにまつわるエピソード
芸能界の交友関係
柄本明さんのWikipediaページには以下の記載があります。
柄本明さんがトーク番組に出演される機会は意外と少ないので、このようなエピソードが分かると親近感が湧いてきますよね。劇団『東京乾電池』の成功も、柄本明さんの人脈があってのことだといえるでしょう。
独特な存在感のイメージが強いですが、この交友関係の広さという部分では、人柄の良さといった一面が伺えるような気がします。
愛妻・角替和枝さんについて
お二人の間には、三人の子供が生まれました。出産を経て、角替和枝さんは女優を引退することも考えたと言います。しかし、柄本明さんから促されるかたちで女優復帰し、彼女が家庭に入ることはありませんでした。
ひょっとしたら柄本明さんは夫婦で芝居の話ができなくなり、会話が合わなくなるとでも思ったのかもしれませんね。
2009年頃、角替和枝さんはうつ病を患い、柄本明さんが献身的に介護するといった生活が続いたそうです。少しずつ角替和枝さんの病状は回復に向かい、2年後には完治しています。この闘病生活を経て、夫婦の絆は一層強くなったといいます。
2017年、原発不明がんに襲われた角替和枝さん。発覚した時には手遅れだったようで、その1年後にはお亡くなりになってしまいました。原発不明がんとは、原因となる部位が分からないまま病状が進展していく恐ろしい病気です。手術や入院はせず、静かに自宅療養を続け、最後は家族に看取られて息を引き取ったそうですよ。
女優・角替和枝さんを襲った「原発不明がん」とは?
三人の子供も芸能界で活躍中
長女は柄本かのこさんといい、女優という道は選ばず、映画関係の仕事をされているそう。
こういったかたちでも芸能界に関わっているというのは、少なからずご両親の存在が影響したのでしょうね。
息子さんはお二人とも俳優として活躍されており、数々の映画やテレビドラマに出演しています。主役を張るようなメジャーな存在とはいえないかもしれませんが、顔に見覚えがあるといった視聴者も多いでしょう。どうやら親子共演もすでに実現しているようで、父親の柄本明さんも嬉しかったと思います。
柄本明さんの主な出演作品
映画
『Shall we ダンス?』
内容&あらすじ
『カンゾー先生』
内容&あらすじ
内容&あらすじ
テレビドラマ
内容&あらすじ
鎌倉時代末期、南北朝時代の動乱期を舞台に幕府を滅亡させ、建武政権に背いて室町幕府の初代将軍となった足利尊氏の生涯を描く。
https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%89%E3%80%8C%E8%8A%BD%E7%94%9F%E3%81%88%E3%80%8D/dp/B089VW77LP/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E8%A8%98&qid=1616990825&sr=8-3www.amazon.co.jp
内容&あらすじ
内容&あらすじ
www6.nhk.or.jp
最近の柄本明さんの活動ぶり
映画では、
『シン・ゴジラ』
テレビドラマでは、
出演された作品は大ヒットし、柄本明さんは独特の存在感を放っています。舞台役者としても、劇団『東京乾電池』を率いる存在として活躍されているようです。
出演予定の最新情報につきましては、柄本明さんが所属している芸能事務所『ノックアウト』の公式ホームページで確認できますよ。
柄本 明│芸能プロダクション ノックアウト
まだまだ、その勢いは止まらず、今後も更なるご活躍に期待できそうですね。
ますますの飛躍を祈って、今回の記事を締め括りたいと思います。記事を最後までお読みくださって、ありがとうございました。これからも気になる有名人を取り上げていきますので、また別の記事でお会いできたら嬉しいです。