ヒロインは41歳!?朝ドラ「青春家族」ってどんな話だった?

ヒロインは41歳!?朝ドラ「青春家族」ってどんな話だった?

連続テレビ小説「青春家族」は清水美砂さんといしだあゆみさんのダブルヒロイン。この2人を中心とした家族の物語を振り返ってみましょう。


「青春家族」はいつ放送されていたの?

「青春家族」が放送されたのは1989年の4月から9月。1989年の前期ですね。第42作の朝ドラでした。

前の作品は「純ちゃんの応援歌」次の作品は「和っこの金メダル」です。

BS2で1994年に再放送されたことがありますが、総集編、完全版ともにVHS,DVDなどのソフト化はされていません。現在のところ配信もされていないので残念ながら見る術がないんです。

最近は古めの作品を再放送することも増えているので、再放送でもいいので見たいですよね。

「青春家族」のキャスト

「青春家族」のキャストは以下の通りです。

親子のダブルヒロイン!

「青春家族」は娘役の清水美砂さんと、母親役のいしだあゆみさんのWヒロインです。いしだあゆみさんはこの時41歳。ダブルヒロインといえど当時の朝ドラの最年長ヒロインでした。ちなみに、最年少は2003年に放送された「てるてる家族」のヒロイン、石原さとみさん(当時16歳)でした。

朝ドラは1人女性の半生を描いたものが多いですが、ダブルヒロインは他の作品にもありました・
1990年の「京、ふたり」も母娘、1992年の「おんなは度胸」は義母と娘のダブルヒロインでした。

他にも双子や夫婦でダブルヒロインというケースや、同じ人物を全編後編で別の女優さんが演じていてダブルヒロインになったというケースもあります。

そして、2021年後期に放送予定の「カムカムエヴリバディ」は祖母、母、娘のトリプルヒロインですよ。母役の深津絵里さんは48歳ですので、最年長ヒロイン記録が更新されることになりますね。

SMAPから稲垣吾郎さんが出演!

主人公の弟役で稲垣吾郎さんが出演しています。

当時、SMAPは結成されたばかりだったのですが、全員オーディションを受けたそうです。そして合格したのが稲垣さんだった、という訳なんですね。SMAPがデビューする前にこの作品に出演していました。SMAPで朝ドラに出演したのは稲垣さんだけなんですよ。

ですが、SMAPは2012年の朝ドラ「梅ちゃん先生」で主題歌を担当しました。朝ドラの出演経験と主題歌経験の両方がある人は意外に少なく、稲垣さんの他は星野源さんとトータス松本さんだけなんですよ。

キャスターの逸見政孝さんも出演!

「青春家族」には主人公の叔父役としてキャスターの逸見政孝さんも出演されています。

逸見政孝さんは元々キャスターですが、フリーになってからは司会業も多くされていましたよね。ですがドラマに出演されたのは大変珍しく、貴重な作品となっています。

1987年には「パパはニュースキャスター」に出演されていましたが、こちらは本人役でキャスターの役でした。本格的に演技をしたドラマは「青春家族」だけですね。

そもそも、フジテレビの元社員がNHKの看板ドラマに俳優として出演するという時点で異例ですよね。

キャストを見てみるかなり斬新で冒険心のあるキャスティングだったことが分かりますね。

「青春家族」のあらすじ

この当時の朝ドラは、明治~昭和初期に生まれたヒロインの半生を太平洋戦争を挟んで描く、という流れが定着していました。

ですが、こちらの作品は放送当時の現代を舞台にして、家族の1年間を描く、というもの。現在に近い時代設定の朝ドラはそれなりにありますが、1年間だけを描いている作品は数少ないですよね。太平洋戦争を挟んだドラマはモデルがいることが多いということもあり、ドラマに波があって一定の面白さがありますが、現代を舞台にした作品はなかなか難しいんだろうなと感じることもあります。

ちなみに、現代に近い設定になっている朝ドラは1980年の「まんさくの花」以来でした。

物語の最初は娘の咲が結婚式をドタキャンしたところから始まります。

父は製薬会社に勤めていたのですが、土肥の観光ホテルの総支配人になり静岡県土肥町に住むことになります。ですが、いしだあゆみさん演じる母はデパートで20年近く勤めていたキャリアウーマン。仕事を諦めたくない、と東京に残ることにします。

咲は昔から夢だった漫画家の夢を再燃させ、頑張る決意をします。弟はまだ高校生で微妙なお年頃。他にも高齢の親の問題など、考えることは山積み。

父の転職をきっかけに阿川家は岐路に立たされます。

その後も不倫やアルコール依存など様々な問題が起こります。そして咲が結婚するはずだった鏡介は実は母が好きだったということも発覚。なかなか朝ドラにはないヘビーな展開ですね。

華族の物語ですが、タイトル通り「青春」で、様々なことが起こりますね。

朝ドラらしくない、といえばらしくないのですが誰でも共感できるエピソードが1つはあるのではないでしょうか。後半も展開が二転三転してなかなか濃い内容です。

30年以上前の作品ですが、今見ても楽しめそうな内容ですよね。いつかまた再放送か配信で見られる日が来ることを願います。

関連する投稿


【訃報】歌手・いしだあゆみさん死去。芸能界を中心に、追悼の声が続々と

【訃報】歌手・いしだあゆみさん死去。芸能界を中心に、追悼の声が続々と

歌手・女優のいしだあゆみ(本名:石田良子)さんが11日、甲状腺機能低下症のため東京都内の病院で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

数多くの映画やドラマに出演され定評のある演技力で私たちを魅了し続ける池脇千鶴さん。そんな池脇千鶴さんについて、出演作を振り返りつつまとめてみました。


実は元・フィギュアスケート選手!いしだあゆみさんの出演ドラマまとめ

実は元・フィギュアスケート選手!いしだあゆみさんの出演ドラマまとめ

女優、そして歌手として活動されているいしだあゆみさん。いしだあゆみさんの出演ドラマをまとめました。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。