【シコふんじゃった。】第16回(1993年度)日本アカデミー賞を振り返る!【本木雅弘】

【シコふんじゃった。】第16回(1993年度)日本アカデミー賞を振り返る!【本木雅弘】

1993年と言えば、皇太子徳仁親王が雅子様と結婚された年。 記録的な冷夏による米不足で、各国から米を輸入することとなった年でもあった。そんな1993年の日本アカデミー賞を振り返ってみよう。


第16回日本アカデミー賞

第16回日本アカデミー賞は1993年3月19日に国立京都国際会館で開催された日本アカデミー賞発表・授賞式である。司会は高島忠夫と松坂慶子。

最優秀作品賞『シコふんじゃった。』

『シコふんじゃった。』は、卒業するのに必要な単位のために、廃部寸前の弱小相撲部に入ることになった大学生が次第に相撲に熱中していくさまをコメディタッチで描いた作品。

第35回ブルーリボン賞 作品賞や第17回報知映画賞 最優秀作品賞、第5回日刊スポーツ映画大賞 作品賞など数々の賞を獲得している。映画の公開後、周防正行監督による小説版も刊行された。

シコふんじゃった。

優秀作品賞は以下の通り。

いつかギラギラする日
青春デンデケデケデケ
遠き落日
ミンボーの女

最優秀監督賞:周防正行『シコふんじゃった。』

周防正行監督は東京都目黒区出身。1998年には『Shall we ダンス?』で日本アカデミー賞を独占する。2008年には『それでもボクはやってない』が2007年度キネマ旬報ベスト・テン日本映画部門の1位に選ばれる。

2016年、紫綬褒章を受章。2018年3月13日より、母校である立教大学の相撲部の名誉監督に就任している。

周防正行

優秀監督賞と作品は以下の通り。

伊丹十三(ミンボーの女) 
大林宣彦(彼女が結婚しない理由/青春デンデケデケデケ/私の心はパパのもの) 
東陽一(橋のない川) 
深作欣二(いつかギラギラする日) 

最優秀主演男優賞:本木雅弘『シコふんじゃった。』

本木雅弘は埼玉県桶川市出身。ジャニーズ事務所所属の3人組アイドル「シブがき隊」のメンバーで、「モックン」の愛称で知られる。1981年、TBSドラマ『2年B組仙八先生』で俳優デビュー。1988年にシブがき隊を“解隊”後、俳優活動を本格的に開始する。

『シコふんじゃった。』では相撲部の大将を任される山本秋平役を演じ、第17回報知映画賞と第35回ブルーリボン賞の主演男優賞も受賞した。

2004年発売のアルバム「ゴールデン☆ベスト 本木雅弘」より。

本木雅弘

Amazon.co.jp: ゴールデン☆ベスト: 音楽

優秀主演男優賞は以下の通り。

緒形拳(おろしや国酔夢譚/継承盃)
津川雅彦(墨東綺譚) 
西田敏行(寒椿、釣りバカ日誌5)
原田芳雄(寝盗られ宗介)

最優秀主演女優賞:三田佳子『遠き落日』

三田佳子は大阪府大阪市出身。夫は元NHKプロデューサーの高橋康夫。代表作は映画『極道の妻たち三代目姐』。大河ドラマ2本(『いのち』『花の乱』)で主演をつとめた唯一の女優である。

『遠き落日』では野口英世の母である野口シカ役を演じた。

1996年出版の書籍「三田佳子『第三の人生』に乾杯!」表紙。

三田佳子

三田佳子「第三の人生」に乾杯! | 佳子, 三田, 真人, 石井 |本 | 通販 | Amazon

優秀主演女優賞は以下の通り。

大竹しのぶ(死んでもいい/復活の朝/夜逃げ屋本舗)
南野陽子(寒椿/私を抱いてそしてキスして) 
宮本信子(ミンボーの女)
吉永小百合(外科室/天国の大罪)

最優秀助演男優賞:竹中直人『シコふんじゃった。』『死んでもいい』

竹中直人は神奈川県横浜市出身。妻は元アイドル歌手、女優の木之内みどり。1996年のNHK大河ドラマ『秀吉』で主演の豊臣秀吉役に抜擢され、これがヒットして俳優としての地位を固める。変わったキャラクターを演じることが多い。

『シコふんじゃった。』では教立大学相撲部員の青木富夫役、『死んでもいい』では30代のオカマ役で出演した。

竹中直人

優秀助演男優賞は以下の通り。

木村一八(いつかギラギラする日) 
大地康雄(ミンボーの女) 
西田敏行(おろしや国酔夢譚/天国の大罪) 
村田雄浩(おこげ/ゴジラvsモスラ/ミンボーの女)

最優秀助演女優賞:藤谷美和子『女殺油地獄』『寝盗られ宗介』

藤谷美和子は東京都北区出身。朝の連続テレビ小説『心はいつもラムネ色』に出演したが、この番組は平均視聴率40.2%となる大ヒットとなった。1984年には『海燕ジョーの奇跡』、『地平線』で日本アカデミー賞の優秀主演女優賞を受賞。

『女殺油地獄』『寝盗られ宗介』ではブルーリボン賞、報知映画賞、キネマ旬報賞の助演女優賞、毎日映画コンクールの女優主演賞を獲得している。

1994年発売のシングル「愛が生まれた日」から。

藤谷美和子

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

優秀助演女優賞は以下の通り。

荻野目慶子(いつかギラギラする日) 
かたせ梨乃(寒椿) 
清水美砂(シコふんじゃった。) 
牧瀬里穂(遠き落日)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。