舞台は明星学園!あだち充最新作「MIX」にはあの人も登場!

舞台は明星学園!あだち充最新作「MIX」にはあの人も登場!

あだち充さんがゲッサンで連載されている野球漫画「MIX」をご存じですか?タッチと同じ明星学園を舞台にした漫画で、お馴染みの登場人物も出てきますよ。


MIXの誕生経緯

元々小学館の担当者が「もう一度明星学園を甲子園に連れていってください」とあだち充さんにお願いしたところから、この物語の企画がスタートしました。担当者としては、そろそろ達也や南の子どもが高校生になる年なのでタッチの続編を・・・ということでお願いしたのですがそれはあだち充さんからNGが出たそうです。

あだち充さんは常々「自分の作品の続編は描かない」と公言していたそうです。確かに、あだち充さんの作品は余韻を残すような終わり方なので、続編が出てしまうとなんだか違う気もしますよね。とはいえ、登場人物のその後も気になるのですが。

続編はNGですが、同じ世界観の作品ならOKということでMIXは誕生しました。同じ明星学園を舞台にしていますが、達也や南は2021年3月現在登場していません。ですが、達也たちが甲子園に行ったという歴史は漫画の世界に残っています。結局甲子園に出場できたのはその1年だけ。再び甲子園を目指すという設定になっています。

MIXってどんな話?

立花投馬・立花走一郎の兄弟は生年月日も全く同じですが、血がつながった兄弟ではありません。それぞれ、配偶者を亡くした投馬の母と走一朗の父が再婚し、7年前に兄弟になったのです。走一朗には1つ下の妹もいます。

投馬がエース、走一郎がキャッチャーとして明星学園でバッテリーを組んでいます。そして30年ぶりの甲子園出場を目指していました。ですが周りの高校も強豪ぞろいでそう簡単に甲子園の気pはつかめません。

そんな中2人は投馬の父の英介だけでなく、走一郎の父・澤井圭一も明星学園の野球部に所属していたことを知ります。さらに、澤井圭一は上杉達也卒業後の世代で最も期待されていたエースでした。

投馬と走一郎は小学校時代まではエースを争っていました。ですが中学校になる前にエースを決めようということになり、じゃんけんで投馬が勝ったため、投馬が投手、走一郎がキャッチャーになったのです。監督は、投馬とエースの座を争ってみれば?と提案するのですが、走一郎は捕手に徹します。エースにふさわしいのは投馬だと信じているのです。

走一郎は野球だけでなく運動、勉強の才能があり、容姿も優れているのでモテます。複数の女の子と遊んでいます。

投馬の方は特に女の子と遊びに行くということはありません。義理の妹、音美のことは妹として大切に思っている反面、音美の応援で野球が上達するなど、複雑な感情も抱いています。走一郎とは大ゲンカをすることもあるけれど本音を言える関係です。

野球を通じて、3人を中心にした人間ドラマを描いたあだち充さんらしい作品ですね。今後の展開からも目が離せませんよ。

タッチの西村勇も登場!

タッチの上杉達也は名前だけしか出てこないのですが、30年後の姿を描いている人物もいます。それは勢南高校の西村勇。

現在の勢南高校も明星学園とライバル関係にあり、エースとして西村拓味がいます。これはタッチに出てくる西村勇の息子です。西村拓味は音美に一目惚れし、一方的に恋心を抱いています、

西村勇は浅倉南に一目惚れし、南を追い回していましたよね。息子の姿を見て、南に恋をしていた頃の自分を重ねているそうです。

個人的には、西村は誰と結婚したのかが気になります。あの幼馴染のぽっちゃりマネージャーと結婚したのでしょうか・・・。

MIXはアニメも放送されたのですが、西村の声優はタッチの時から変わらず中尾隆聖さんが担当しましたlこれはファンにはたまらないですね。

準レギュラーとして登場するのは西村だけですが、他にも須見高の5番大熊なども登場します。

さらに中盤から達也の友人である原田正平も登場。音美を交通事故から助けようとしたのですが記憶喪失になってしまい、立花家に居候しています。アニメは未登場です。今後西村との再会などがあるとたまらないですね。

達也や南については登場の予定はないそうですが、その後に関するいいアイデアが浮かんだら描くかも、とあだち充さんは話しています。

その他、「タッチ」「H2」にも登場したパンチとそっくりな犬も登場しています。

日本を代表する高校野球アニメ「タッチ」とは - Middle Edge(ミドルエッジ)

「みゆき」のキャラも登場!

さらに「タッチ」からだけでなく「みゆき」に登場した間崎 竜一も登場します。母校ではないのですが明星学園のファンで、喫茶店をつぶしてしまい、ラーメン屋を開業。ですがラーメン屋は忙しくて野球を応援する時間がないのでまた喫茶店に戻しました。かなりの資産家らしいです。竜一もヒロインみゆきに恋していて、西村と同じようなポジションのキャラですよね。

喫茶店の名は「喫茶ドラゴン」。「みゆき」に登場する喫茶店と同じですね。元々「タッチ」と「みゆき」の舞台は近所という設定らしいです。

「血のつながらない妹」という設定も「みゆき」と同じですし、「MIX」というタイトルは「タッチ」と「みゆき」の要素をMIXさせたという意味があるのでは?とも言われています。

今後もまだ「タッチ」や「みゆき」のキャラが登場することがあるのでしょうか。昔からのファンにとっては楽しみですね。

血のつながらない兄妹と彼女の三角関係!?「みゆき」を振り返ろう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


タッチ あだち充 MIX

関連する投稿


もう一度観たい!「昔の懐かしいアニメ」を調査。1位はあの熱血野球アニメ!!

もう一度観たい!「昔の懐かしいアニメ」を調査。1位はあの熱血野球アニメ!!

株式会社CMサイトが企画編集する、「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト『ランキングー!』が、『もう一度観たい「昔の懐かしいアニメ」人気ランキング!平成・昭和の名作40作品』の結果を投票者のコメント付きで紹介する記事として公開しました。


あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

小学館のマンガアプリ「サンデーうぇぶり」にて開催している、あだち充作品が無料で読める「あだち充 夏祭り2024」に合わせた企画「高校球児にエール!全国49箇所高校球児応援ポスター」が実施中となっています。


南ちゃんになる前は崖っぷちだった⁈声優・日髙のり子のアイドル時代を振り返る!

南ちゃんになる前は崖っぷちだった⁈声優・日髙のり子のアイドル時代を振り返る!

声優として常に第一線で活躍されている日髙のり子さん。ですが、声優としての活動をスタートする前はアイドル歌手として活動されていました。そこで、この記事ではそんな日髙のり子さんのアイドル時代について振り返ってみたいと思います。


電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

三栄より、ムック本『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が現在発売中となっています。価格は1210円(税込)。


【高校野球】第二弾!ついに選抜高校野球が開幕!20世紀の応援歌人気曲6選

【高校野球】第二弾!ついに選抜高校野球が開幕!20世紀の応援歌人気曲6選

2023年も選抜高校野球が開幕。一番の見どころはもちろん、試合の行方や選手たちの活躍ですが、それを盛り上げるスタンドの応援にも注目です。中でも、ブラスバンドの演奏は甲子園の応援に不可欠で、今やテレビ越しに流れる季節の風物詩でもあります。今回は第二弾で、20世紀からある応援歌定番曲を原曲とともにご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。