60年代~70年代にデビューしたジャニーズグループ!元祖から振り返ろう!

60年代~70年代にデビューしたジャニーズグループ!元祖から振り返ろう!

国民的アイドルを輩出し続けるジャニーズ事務所。創立当初から70年代までにデビューしたタレントとグループを振り返ってみましょう!


1964年デビュー:ジャニーズ

ジャニーズ事務所の第一号デビューはその名も「ジャニーズ」です。ジャニーズ事務所の社長でジャニーズのプロデューサーであるジャニー喜多川さんは、日系二世でアメリカに住んでいました。1953年に米国大使館の通訳として来日し、近所の子どもたちに野球を教えていました。ジャニーさんが監督だからということでチーム名は「ジャニーズ」になったのです。

この野球チームの中から4人で「ジャニーズ」というグループを結成し、エンターテインメント業界に参入することを決意します。最初は別の事務所に所属していたのですが1964年にジャニーズ事務所を設立し、第一号アーティストとしてジャニーズがデビューしたのです。デビュー曲は「若い波」でした。この曲は「夢であいましょう」という歌番組の今月の曲にも選ばれたんですよ。

歌って踊れるアイドルとして活躍し、舞台にも出演。本格的なダンスレッスンをするため渡米までしていたのですが1967年に解散しています。解散コンサートは渋谷公会堂で行われました。

1968年デビュー:フォーリーブス

フォーリーブスは1967年にジャニーズの「太陽のあいつ」という楽曲のバックダンサーとして結成されました。その後、正式に「フォーリーブス」というグループ名に決定。翌年に「オリビアの調べ」でデビューします。CBS・ソニーレコード(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)の日本第一号アーティストでもあったんですよ。

フォーリーブスもすぐに人気が出て、1970年にはブロマイドの売り上げが男性歌手部門で1位となるなどトップアイドルとして活動していきました。1970年から7年連続で紅白出場も果たしています。

新御三家がデビューした1973年ころから徐々に人気が衰退し、ソロでの活動が多くなってきます。当時は20代後半がアイドルの限界だったんですよね。1978年にラストシングルをリリース。その後1カ月かけて解散ツアーを行い解散しました。

ですが2002年になんと再結成しています。メンバーの死去なども有り、2009年に活動休止していますが、残った2人でフォーリーブス名義のコンサートを時々行っています。

1975年デビュー:ジュニア・スペシャル、VIP

1974年にデビューしたのは「ジュニア・スペシャル」。

ジャニーズ・ジュニア第1期生が2つのグループに分かれ、1組目がジュニア・スペシャルに。もう1組はジャニーズジュニアの名前のまま活動していました。ジュニア・スペシャルはフォーリーブスのバックダンサーとして活動していました。元々3名ではあったのですが、メンバーの入れ替わりもありました。

1975年にグループ名がJOHNNYS' ジュニア・スペシャルに変更され、「ベルサイユのばら」でCDデビュー。

ちなみにジャニーズジュニアからジャニーズ事務所を退所した6人は、別の事務所に移籍してグループを結成しています。今だったらあり得ないですね。こんなことがあったから退所した人に厳しくなっていたんでしょうね。

1975年から1977年までコンスタントにCDをリリースしていたのですが、1978年はテレビ出演などはあったのですがCDのリリースはありませんでした。

その後、女性2人が参加し1978年に「VIP]というグループを結成し、「南十字星」という楽曲で再デビューしました。ジャニーズに男女混合グループがいたなんて知らなかったという人も多いのではないでしょうか。女性2人は水着姿を披露することもあったんですよ。

5人で3枚のシングル、1枚のアルバムをリリースしたのですが、1979年にメンバー3人が脱退。
残った男女2人で1980年にシングルを1枚出したのですがその後自然消滅をしています。

1975年デビュー:リトル・ギャング

リトルリーブスという名前でフォーリーブスの弟分として活動していたグループ(CDデビューなし)に在籍していた2人が結成したデュオです。ちなみにリトルリーブスの平均年齢は12.5歳。当時のジャニーズジュニアよりも若すぎたため、また別のグループを結成していたのです。

最初は「ヒデキ・ヤッチン」という名前でしたがその後「リトル・ギャング」に改名。1975年に「アイ・ラブ・ユー」という楽曲でデビューしました。一時期はリトルリーブスと両方尊大していたのですが、リトルリーブスは1975年内に解散。リトル・ギャングもシングル2枚、アルバム1枚をリリースしたのみで1976年に解散しています。非常に短命なグループですね。

その後、ギャングスというグループになるのですが、このグループ名ではCDはリリースされていません。

1978年デビュー:スリーヤンキース

こちらはなんと女性のみの3人グループです。1978年にフジテレビの女子野球バングに「ニューヤンキース」の企画として、番組名と同じ女子野球チームが結成されました。元々は野球チームとして芸能人チームとの対決などをしていたのですが、だんだん芸能人志向が出てきます。

そしてそのうちの3名で「スリーヤンキース」を結成、「ザ・ベースボール」でデビューしました。ですが番組自体の視聴率が振るわず、番組は2年で終了。スリーヤンキースもCDリリースは1枚のみで1979年に解散となりました。

やはりジャニーズは男性グループなんでしょうかね。今女性アイドルグループを作るとしたらどんなグループになるのか見てみたいという気もします。

関連する投稿


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」と題し、見る機会の少ない映画が特集中となっています。6月は、手塚治虫の名作を小原裕貴&後藤理沙の出演で映画化したラブストーリー「ガラスの脳」の放送が決定しました。


仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

2024年6月に亡くなったフランスの歌手、フランソワーズ・アルディは、1960年代から1970年代にかけてフレンチ・ポップスの象徴的な存在だった。女優やモデルとしても活躍した彼女の80年の生涯を、あまり知られていないエピソードとともに振り返る。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


あの“少年隊専門番組”として知られる「It’s SHOWTIME!」が奇跡の復活!12月6日に放送決定!!

あの“少年隊専門番組”として知られる「It’s SHOWTIME!」が奇跡の復活!12月6日に放送決定!!

ラジオ大阪(OBC、大阪放送)にて、特別番組「It’s SHOWTIME!39周年だよ少年隊 おめでとう そして ありがとうスペシャル」の放送が決定しました。放送スケジュールは12月6日21時00分~22時00分。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。