あなたはいくつ覚えている?90年代に活躍したヴィジュアル系バンド特集

あなたはいくつ覚えている?90年代に活躍したヴィジュアル系バンド特集

90年代。男性が化粧をするいわゆる「ヴィジュアル系バンド」がブームになりましたよね。強烈なインパクトを与えてくれたバンドたち、覚えていますか?


SHAZNA

まるで女性のような髪型、衣装で衝撃を与えた「SHAZNA」。一度観たら忘れられないほどのインパクトでしたよね。

1994年にインディーズデビュー。1997年に「Melty Love」でメジャーデビューしました。そして、2枚目のシングル「すみれ September Love」(一風堂のカバー)で一躍有名になりました。

結成当初はIZAM、NIY、NIYの弟の3人で活動。その後NIYの弟が脱退し、A・O・Iが加入。インディーズ時代は桂‐KATSURA‐というメンバーがいた時期もあったのですが、結局IZAM,NIY、A・O・の3人でメジャーデビューします。1997年から2000年まで活動し、活動休止期間へ。

2006年に活動再開しましが、2009年に解散しています。ですが、2017年に新メンバーを3人加え、新華(しんか)。現在は6人組として活動しています。

ちなみにIZAMさんは1999年に吉川ひなのさんと結婚しますがその年に離婚。2006年に吉岡美穂さんと再婚。恐妻家としてもテレビに出るようになりましたね。

あの衝撃のデビューから20年!「6人組」になったSHAZNAが20周年ライブを開催!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

MALICE MIZER

当時活躍していたヴィジュアル系バンドの中でも、素顔が分からないほどの派手なメイクだったMALICE MIZER。派手といってもフランス貴族のような上品さがあるバンドでした。

「人間とは何か?」をテーマに独特な衣装、ステージを繰り広げる彼らも、一度観たら忘れられないインパクトでしたよね。「究極のヴィジュアル系」「総合芸術集団」とも呼ばれていました。

1992年に結成、初代ボーカルはTetsuでした。Tetsuはロック志向が強く、メンバーとの方向性の違いで脱退。その後加入したのがGacktです。GacktはMALICE MIZERの世界観にぴったりですよね。「ステージで空を飛びたい」といったことが加入の決め手になったそうです。

1997年に「ヴェル・エール 〜空白の瞬間の中で〜」でメジャーデビュー。人気も出てきて順風満帆だったころ、Gacktが行方不明に。メンバーや所属事務所との確執があったのではないかと伝えられていますが、真実は現在も明らかになっていません。いや、Gackt、めっちゃいるじゃん、という感じですけどね。

1999年1月にGacktが正式に脱退。その後ドラムのkamiが急逝してしまいます。2000年に新しいボーカルKlahaを迎えていますが2001年に音楽活動を休止しています。

2009年からは2年おきくらいのペースでManaとKöziにより「Deep Sanctuary」というイベントを開催。MALICE MIZERの楽曲を披露しています。

GACKTを生んだ伝説のヴィジュアル・バンド、MALICE MIZERの真実 - Middle Edge(ミドルエッジ)

FANATIC◇CRISIS

1992年に名古屋で結成されたヴィジュアル系バンドFANATIC◇CRISIS。ボーカルの石月さんは当時15歳でした。

1995年にインディーズデビュー。1997年に「SUPER SOUL」でメジャーデビューしています。局長はポップス色が強かったので耳なじみがいい曲でしたよね。ヴィジュアル系バンドというのはあくまで見た目のくくりなので、音楽性はバンドによってかなり個性があります。

FANATIC◇CRISISは服装も派手ではありましたがゴテゴテのヴィジュアル系というよりファッショナブルな感じでしたよね。それでもSHAZNA、MALICE MIZER、次に紹介するLa'cryma Christiとともに「ヴィジュアル四天王」と呼ばれていました。

2005年に解散しています。

La'cryma Christi

La'cryma Christiは元々大阪を拠点にしているバンドでした。1991年に前身バンドSTRIPPE-D-LADYを結成。1994年にメンバーの入れ替わりがあり、その後バンド名をLa'cryma Christiにに改名しました。バンド名の意味は「キリストの涙」。「誰も見たことがないキリストの涙の色を、自分たちのステージングと楽曲で表現したい」という意味が込められているそうです。

1994年にインディーズデビューし、1997年に「Ivory trees」でメジャーデビューしています。音楽はプログレッシブ・ロックと表現されることが多いです。

2005年にギターのKOJIが脱退。バンド自体も2007年に解散しますが、2009年に再結成。その時kKOJIも再加入しています。

PENICILLIN

PENICILLINは1992年に結成。上條淳士の漫画作品『TO-Y』に登場するバンド「ペニシリン・ショック」から名付けたそうです、インディーㇲ時代は「Penicillin」と表記されていました。

1994年にインディーズデビュー。1996年に「Blue Moon / 天使よ目覚めて」でメジャーデビュー。その年の7月に日本武道館でライブを行っています。今では珍しくないですが、当時新人がいきなり武道館というのはかなり珍しかったんですよ。

1998年には「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」のオープニングテーマ「ロマンス」を発売。タイアップが付いたことで認知度もアップしました。海外でなども活動をしていたのですが2007年にベースのGISHOが脱退。その後は3人で活動を続けます。

2010年に2012年の結成20周年に向かって自主レーベルを設立。その後は自主レーベルで活動しています。

関連するキーワード


ヴィジュアル系 90年代

関連する投稿


いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

格付けチェックてお馴染み『GACKT』大河俳優でもあり、歌手でもあることは知っているが、しっかり活動を知らない人にソロ活動25周年を迎えたGACKTの、日本クラウン時代の未配信だった作品が、国内・国外の主要な配信サイトで2025年3月12日より配信解禁を記念して、名曲と共にGACKTの歌手活動を振り返ります!


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


SHAZNAがついに結成30周年!記念アルバム『参華三釼』が発売&ニコ生特番が放送決定!!

SHAZNAがついに結成30周年!記念アルバム『参華三釼』が発売&ニコ生特番が放送決定!!

2024年に結成30周年を迎えたヴィジュアル系ロックバンド・SHAZNAが、ニコニコ生放送にてバンドの30周年、そして先日発売された結成30周年記念アルバム「参華三釼」のリリースを記念した特別番組を生放送します。


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。