実際の事件が題材の『都会の森』

実際の事件が題材の『都会の森』

1990年にTBS系列で放送された法廷ドラマ。高嶋政伸が演じる新米弁護士の八橋進介が、事件を解決するために悩み苦しみながらも、その糸口を見つけて成長していく姿を描く。検事一家に育った父に逆らい、弁護士としての道を選んだ進介。父と子の確執もドラマの大きな見どころになっている。


強い正義感を持った進介を演じたのは高嶋政伸

被告人である女教師が犯行を自白している、不倫女教師・夫殺し事件を担当することになった進介。教え子の父親と不倫関係を持った女教師が、不倫がバレたために口論になり夫を殺したとされる事件で、誰の目にも女教師が有罪に見えた。しかし進介は、法廷で被告人の無罪を唱えた。

犯行時刻に弥生と進介を目撃している日下は、バーを辞めてしまい現在は行方不明。証言を諦めた進介だったが、自身が弥生の車に手が触れたことを思い出す。車には進介の指紋が残っていたことで、進介が弥生を目撃したことは証明されたが、それが犯行時刻だったことまでは証明できずにいた。
そこで、事件の重要なカギを握る弥生の教え子の草太(神田利則)と、パソコン通信で仲良くなろうと試みる進介だった。

事件は解決に向かっていくと思われたが…

夫に首を絞められている弥生を目撃した草太は、ショックから意識を失ってしまう。目が覚めたときは、弥生が凶器のブロンズ像を拭いていたと言う。弥生のために必死に記憶を取り戻そうと、進介に記憶の断片を話す草太だった。そして進介は、真犯人の正体に気が付き青ざめてしまう。

進介が憧れている舟本美波子を演じたのは黒木瞳

真犯人を確信した進介は、その哀しい真実に悩む。真実を隠そうとする被告人の気持ちを守るべきなのか、弁護士として事件の真実をきちんと追究するべきなのか…。
真実の追究ばかりにこだわっている進介に対して、美波子は、それは弁護士の正義ではなく、情より法を説く検察官の正義だと、進介の出した答えを否定する。

宝塚歌劇団ではトップ娘役だった

美波子と対照的な女性弁護士を演じるのは田中美佐子

現場検証の日、晶は奇手を使い反攻に出ることにした。弥生に犯行を再現させると、身長が低いために凶器のブロンズ像が取りにくい位置にあったことが判明する。不意をつかれた弥生は動揺を隠せないでいた。勢いよくハッタリで挑んだ現場検証だったが、晶は思わぬ収穫を得た。

このドラマの伏線として張られているのが、父と子の関係だ。宣明の好物であるラッキョウを、実は進介も好きだったと言うエピソード。
進介がらっきょうを盗み食いしていることに気付いていた宣明は、進介にらっきょうは好きか?と聞くと進介は、はいと答える。そんな進介にらっきょうを差し出す宣明。
弁護士への道を歩み始めた進介に、よくやったと笑顔で酒を勧め、褒める宣明。号泣する進介は、お父さん俺頑張りますと、泣きながららっきょうを食べる。

確かな演技力で数々のドラマや映画で活躍

短大在学中に、劇団ひまわりに入団すると、「想い出づくり」でデビューを果たした。その翌年、映画「ダイアモンドは傷つかない」』で初出演。第6回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した。
1995に元付き人で、お笑いコンビTake2の深沢邦之と結婚する。7歳年下で収入格差もある二人だったが、プロポーズをしたのは田中美佐子からだったと言われている。
2002年に女児を出産し、数年間は芸能活動を休業していたが、2005年にTBSの連続ドラマ「ブラザー☆ビート」で女優復帰を遂げる。近年ではバラエティー番組の出演も多く、有吉ゼミ」では、あばれる君と漁船に乗り魚を釣り、自らがさばき料理をするなど多彩な一面も披露し、活躍の場を広げている。

主題歌は徳永英明の「壊れかけのRadio」

「都会の森」が初の連続ドラマ出演で、自身が作詞作曲を手掛けた「壊れかけのRadio」が主題歌として使用された。河村隆一や和島あみなど、カバーをするアーティストも多く、徳永英明の代表曲となる。2003年に再リリースされると、オリコン16位にランクイン。2006年の第57回NHK紅白歌合戦と、2009年の第60回NHK紅白歌合戦で披露した。

事件のカギを握る中原草太役は神田利則

草太の父親である司郎(中本賢)は、愛人関係にあった当時大学生の弥生(草太の担任)が妊娠していることを知る。弥生はシングルマザーとして育てる覚悟だが、司郎は反対する。そこで、子供が産めない身体だった草太の母親のきよ子(黒田福美)と、自分達の子供として育てることを思いつく。弥生は死産と告げられていた男の子が生きていると知り、その子供は現在の教え子で不登校の草太だと知ることになる。

ドラマ最終回、事件が起きた日の草太の記憶がよみがえってくる。被告人であり草太の担任でもある、野中弥生が旦那に殺されると思った草太は、置物で旦那を殴った。草太は正当防衛で無実、もちろん野中弥生も無実となる。

いいとも青年隊・半熟隊『神田利則』は何してる?結婚や潔癖症の噂をチェック! - Middle Edge(ミドルエッジ)

実際の事件が参考になっているドラマ

関連する投稿


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


気になりだすのは40代後半からが最多!60代女性の「白髪事情」についてのアンケートが実施される!!

気になりだすのは40代後半からが最多!60代女性の「白髪事情」についてのアンケートが実施される!!

ファッション雑誌販売部数トップシェア(※)の宝島社が発行する日本初の60代女性向けファッション誌『素敵なあの人』が、読者171人を対象に、60代女性の「白髪事情」についてアンケートを実施しました。


「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日放送分は『豊田商事・巨額詐欺事件』特集!!

「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日放送分は『豊田商事・巨額詐欺事件』特集!!

フジテレビ系列で放送中の「世界の何だコレ!?ミステリー」6月12日19:00~放送分にて、『世界の何だコレ!?ミステリーSP【豊田商事・巨額詐欺事件/世界の仰天ナゾ映像】』と題し、1985年に発生した巨額詐欺「豊田商事事件」が特集されることが明らかとなりました。


「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」発売記念!南野陽子と名場面を振り返る動画がYouTubeで公開!!

「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」発売記念!南野陽子と名場面を振り返る動画がYouTubeで公開!!

Blu-ray3枚組BOX「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」が6月26日に発売されるのに先駆け、YouTubeにて南野陽子と振り返る「ザ・ベストテン」名場面 Part2が公開されました。


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。