時代を超えた名曲ぞろい!70年代卒業ソングまとめ

時代を超えた名曲ぞろい!70年代卒業ソングまとめ

卒業シーズンになると毎年聞こえてくる卒業ソング。いつ聞いても懐かしく当時を思い出して甘酸っぱき分になったりしますよね。70年代には今でも歌い継がれているたくさんの卒業ソングが生まれました。


恋のダイヤル6700/フィンガー5

1973年12月に発売されたフィンガー5の3枚目のシングルです。オリコンチャートは1位。1974年の年間チャートでも5位に入っているヒット曲です。

作詞は阿久悠さん。作曲は井上忠夫さんです。卒業式の前に好きな子に告白しようという心情を明るく歌った楽曲です。フィンガー5らしいですよね。

タイトルはグレン・ミラーの「ペンシルバニア6-5000」から思いついたそうです。当時6700のつく電話番号にはいたずら電話が殺到したのだとか。遊び半分でかけてはいけませんよね。でもそれだけ影響力があったというのが分かります。

同じフィンガー5の楽曲で「学園天国」も卒業ソングとして挙げられることがありますが、こちらは特に卒業の歌詞はないですね。


「恋のダイヤル6700」は西田ひかるさん、篠原ともえさん、モーニング娘。さん、Dream5さんなどにカバーされています。CD化はされていませんがももいろクローバーZもライブでこの曲を披露したことがあります。つい歌いたくなるような曲ですよね。

卒業写真/荒井由実

1975年に発表された荒井由実(現松任谷由実)さんの名曲、卒業写真。超有名局ではありますが実はシングル曲ではありません。1975年に発売された荒井由実さん3枚目のアルバム「COBALT HOUR」に収録されています。

元々は「ハイ・ファイ・セット」が1975年2月に発売したシングルで荒井由実さんが楽曲提供していたんです。それを5月に発売したアルバムでセルフカバーしたんですね。

卒業して何年かたって、「あの人」に再会したけれど声をかけられなかったという内容の曲なので卒業する年よりも後から思い浮かべて切なくなる人が多いでしょう。「あなたは私の青春そのもの」というフレーズがいいですね。恋人、友達。憧れの人、色々な人を思い浮かべられるのではないかと思います。

岩崎宏美さん、後藤真希さん、浜崎あゆみさん、徳永英明さん、コブクロさんなどさまざまなアーティストにカバーされ歌い継がれている楽曲です。

時代/中島みゆき

中島みゆきさんの「時代」も1975年に発売されました。卒業だけでなくもっと大きなものを扱ったような歌ですが、卒業ソングとしても親しまれています。教科書に載ったこともあるので時代を超えて歌い継がれていますよね。

小さい頃に聞いたころからなんとなく「壮大な曲だなあ」と思ったことを覚えています。ですがこれが中島みゆきさんの2枚目のシングルと聞いて驚きました。デビュー間もないシンガーがこんな曲を歌っていたんですね。さすが中島みゆきさんです。

2007年には「日本の歌百選」にも選ばれています。これからも後世に残るであろう曲ですよね。

「時代」も数多くのアーティストにカバーされていますよ。研ナオコさん、西城秀樹さん、薬師丸ひろ子さん、桑田佳祐さん、クリス・ハートさんなど。

「卒業写真」もそうですが名曲は性別問わずカバーされていますよね。すごいです。

なごり雪/イルカ

「なごり雪」は元々かぐや姫が1974年にリリースした「三階建の詩」というアルバムの中の1曲でしたが、1975年にイルカさんがシングルとしてカバーしたことで有名になりました。

遠距離恋愛になる2人を歌った切ない曲ですよね。

他にも天地真理さん、 岡村靖幸 さん、平原綾香さん、松浦亜弥さん、鬼束ちひろさんなどにカバーされています。1975年の楽曲ですが2000年代以降にたくさんの方がカバーしているので古さを感じないですね。

ちなみに「なごり雪」というのは造語だったのですが、2013年に発表された「季節のことば36選」で、3月のことばの一つに選ばれました。1つの歌から1つの言葉が生まれたんですね。

微笑みがえし/キャンディーズ

「微笑みがえし」はキャンディーズの活動期間中のラストシングル。1978年2月に発売されました。キャンディーズは1978年4月に解散したのですが、その年の11月に「つばさ」という楽曲をリリースしているので本当のラストシングルは「つばさ」ということになります。

人気絶頂だったキャンディーズのラストシングルは、自身初のオリコンチャート1位を記録。それまで1位がなかったというのが少し意外ではありますがすごいですね。1978年の年間チャートとでも5位にランクインしています。

「春一番」「わな」「アン・ドゥ・トロワ」など過去の楽曲のタイトルが歌詞に登場したり、過去のシングルの振り付けに似た振付があったりキャンディーズの集大成ともいえる歌ですね。

さわやかな卒業ソングとして人気があります。

贈る言葉/海援隊

1979年11月にリリースされた海援隊の「贈る言葉」。海援隊の16枚目のシングルです。3年B組金八先生の主題歌としておなじみですよね。

元々は叶わなかった恋を歌ったラブソングだったのだそうですが、今は卒業ソングとして定着していますよね。確かに、よく考えたら失恋ソングにも思えますね。

その後1989年に武田鉄矢さんのソロでも発売しています。

贈る言葉もたくさんのアーティストにカバーされていますが、パンクサウンドになっているFLOWバージョンがヒットしましたね。

70年代の卒業ソングは、その後もカバーされている楽曲が多く現在でも歌い継がれている名曲が多いですね。カバーで知ったという人もぜひオリジナルを聞いてみてはいかがでしょうか。

関連するキーワード


卒業ソング 70年代

関連する投稿


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

甲斐バンドは1975年2ndシングル「裏切りの街角」がヒットした後、1978年に11thシングル「HERO(ヒーローになる時、それは今)」で大ブレイクしるまでの約3年間、不遇な時期を過ごしています。が、その間に出た9枚のシングルも素晴らしいものばかりなんですよ!


郷ひろみ、アイドルからの旅立ち

郷ひろみ、アイドルからの旅立ち

1972年に颯爽とデビューし、瞬く間に全国の女の子たちのハートを鷲掴みにしてスーパーアイドルとなった郷ひろみ がアイドルから脱皮し自分の道を歩き始めるまでを追ってみました。 それにしても今でもカッコイイ郷ひろみ ですが、アイドル時代はなんともカワイイですよ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。