密室系・地下室系の代表格のcali≠gariってどんなバンド?現在の活躍もご紹介!

密室系・地下室系の代表格のcali≠gariってどんなバンド?現在の活躍もご紹介!

1993年結成された、異色のヴィジュアル系バンドcali≠gari。 密室系という新たなジャンルを産み出し、ジャンルにとらわれない癖の音楽性は、不思議な魅力のあるバンドとして話題を呼びました。 また他のバンドとは異なりメンバーチェンジの回数が多く、2003年の無期限活動休止宣言の段階では第7期となっており、その後の活動を知らないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、密室系・密室系の代表格のcali≠gariってどんなバンドなのか、更には現在の活躍をしているのかもご紹介していきます!


cali≠gari

1993年結成。
バンド名の由来は映画『カリガリ博士』からつけられており、彼らのファンのことを「cali≠gariを信奉する人」=「カリガリスト」を略し「ガリスト」と呼ばれています。

また、メンバーチェンジの回数が他よりも多いバンドで、メンバー構成毎に活動期間を「第○期」と分類しており、現在の編成は第8期です。
因みに、第7期編成にて2002年4月にメジャーデビューを果たしています。

第4期の秀児が加入から、「cali≠gari」と名義を変え「奇形メルヘン音楽隊」と称して、電波系キャラや奇抜なファッション、だけでなく楽曲や詞の特異性からカルト的な人気を呼び、ジャズ・パンク・歌謡と音楽性の幅広げていきます。

この時のリーダー・桜井青の作品は、死体性愛・カニバリズムといったグロテスクなモチーフを、ポップな曲調や歌詞などで表現する極端な対比を狙った楽曲が多くありました。

また桜井青がゲイである事から、新宿二丁目などのゲイ文化を題材にした楽曲やパフォーマンスがあるのも特徴です。
それだけでなく「近代的コスメ唱歌」のように典型的なヴィジュアル系バンドやバンギャを揶揄した内容の楽曲。
更には、第7期メンバーによる覆面バンド「La' royque de zavy」の楽曲「MOON LIGHT白昼夢」「盲目であるが故のTHE統一感」は、ヴィジュアル系バンドの辛辣なパロディ作品として出しています。

石井秀仁が加入した第7期からは「異能派音楽集団」と称し、オルタナ・プログレ・アンビエントからポスト・エモ・エレクトロニカ・フォークと、さらにその音楽性の幅を拡大。
それと同時に1980年代のニュー・ウェイヴに通じる電子音を使用した楽曲も増えていきました。

幅広い音楽性で人気を博したCali≠Galiでしたが、2003年無期限活動休止を宣言。
しかし、2009年に消費期限付きでの復活を告知し、2012年に改めて「“活動休止”の休止」の宣言から現在も活躍しています。

現メンバー

・石井秀仁(いしい しゅうじ) 4代目ボーカル。
ボーカル&ギター、プログラミング
 さくらんやフロートといったバンドを経て2000年6月に加入。

・桜井青(さくらい あお) ギター&ボーカル
 結成当初からの唯一のメンバーであり、バンドリーダー。

・村井研次郎(むらい けんじろう) 4代目ベース。
Eternal Flameを経て1996年10月、研次郎名義でヘルプ加入後の1997年5月に正式加入。

旧メンバー

・紅梁樹 (くれいじゅ)
 初代ボーカル(1993年)

・真 (しん)
 2代目ボーカル (1994年-1995年)

・秀児 (しゅうじ)
 3代目 ボーカル (1996年-2000年)

・圭児 (けいじ)
 初代 ベース (1993年-1994年)

・和也 (かずや)
 2代目ベース (1994年-1995年)

・光雄 (みつお)(1996年)
 3代目ベース。

・克弥 (かつみ)
 初代ドラムス (1989年-1999年)


・武井誠(たけい まこと)
 2代目 ドラムス(1999年‐2014年)

独特な音楽性とパフォーマンスが話題となった密室系・地下室系とは?

90年代のヴィジュアル系シーンで、当時流行の中心を担っていたLUNA SEAや黒夢などに影響をされたバンドが多く存在していました。
そんな中で、Cali≠Galiは衣装として白衣や全身を包帯巻きにしたり、当時はあまり存在しなかった白塗りメイクを施し、ウエディングドレスにヘッドギアという異色風貌は、ヴィジュアルシーンに大きな衝撃を与えたのは間違いありません!

また、リーダーである桜井青が設立した密室ノイローゼというインディーズレーベルに所属するバンドや、関係の深いバンドを密室系・地下室系と言うジャンルとしてカテゴライズ。
その中にはCali≠Galiやムック・グルグル映畫館・犬神サーカス団と言った異色のバンドが多く含まれていました。

密室系・地下室系とは、その奇抜な衣装や白塗り・はみ出した濃い色合いの口紅や目の周りを黒く塗るパンダメイクといった、恐怖感を煽る個性的なメイクや衣装・電波系を彷彿とさせる癖の強いイメージが先行してしまいがちです。
しかし、そんな外見とは裏腹にポップな曲調や歌謡曲を思わせる哀愁のある曲調や文学的な歌詞も特徴なんですよ!

現在も活躍するCali≠Galiのメンバーの活躍は?

石井秀仁

村井研次郎

桜井青

cali≠gariの代表曲「ブルーフィルム」が20周年記念!!

2000年に現ボーカルの石井秀仁が加入し、リリースされたアルバム『ブルーフィルム』。
当時のファンの間では入手困難と言われてており、通称”エロアルバム”と呼ばれ人気の高かった作品でもあります。

そんな『ブルーフィルム』が、2020年に20周年!
ファンとしても感慨深いものがありますが、cali≠gariとしても思い入れの深い楽曲。
そんなわけで、20周年を記念して『ブルーフィルム -Revival-』の「ポルノ盤」と「ピンク盤」が発売されました。

全曲新録にして新曲を追加に加え、1曲目にSPANKERSが2010年にヒットさせた「Sex On The Beach」のカヴァーを収録されています。
cali≠gari色の強いアレンジとなっており、アゲアゲなエロティシズム満載の楽曲は必聴です!

更に「ポルノ盤」には、20年前のライブを再現したセットリストで構成された無観客配信ライブが収録されたDVDも付属。
ここ数年間には演奏されなかったレアなライブ映像も収録されていたのは、ファンとしてはたまらない特典!
20年前から、更にさらに魅力を増したcali≠gariの世界を堪能して欲しいアルバムですよ!

現在の活動はどうなってる?

直近のでの活動としては、2021年2月10日(水)に新作「15予告版」の「限りなく透明に近いレモン盤」と「檸檬盤」をリリースが決定しています。

「15 予告版」発売記念オンラインリリースイヴェント開催も決まっており、オンラインツーショットトークができるというファンにはたまらないイベントとなっています。

また、この新作を携え次回のワンマンとツアー行われることも発表されました。
ワンマンは2021年2月11日、ツアーは2021年3月6日の埼玉・HEAVEN'S ROCK さいたま新都心 VJ-3からスタートし、2021年6月28日の東京・新宿LOFTまでの全10公演が開催が予定となっています。
精力的に活動する彼らから生み出される新たな楽曲・パフォーマンスに期待ですね!

「限りなく透明に近いレモン盤」(CD2枚組) 2,800円+税
※限りなく透明に近いレモンCD+特殊ブックレット仕様
【収録内容】全6トラック収録
Disc-1
・新曲4曲+「カリ≠ガリのコマーシャル」
Disc-2
<限りなく透明に近いレモン盤 / ボーナストラック>
・「依存」と云う名の病気を治療する病院 (新録)

「檸檬盤」 2,500円+税
【収録内容】全6トラック収録
・新曲4曲+「カリ≠ガリのコマーシャル」+ボーナストラック一篇
<檸檬盤 / ボーナストラック>
・石井秀仁の朗読 梶井基次郎「檸檬」

関連する投稿


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


K-POPユニット 「CIRCLE」でデビューしモデル・女優としても活躍した『白雪』現在は?!

K-POPユニット 「CIRCLE」でデビューしモデル・女優としても活躍した『白雪』現在は?!

1998年9月19日 にK-POPユニット「 CIRCLE」でデビューした白雪さん。「CIRCLE」解散後はモデルや女優としても活躍され現在は・・・。


いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

格付けチェックてお馴染み『GACKT』大河俳優でもあり、歌手でもあることは知っているが、しっかり活動を知らない人にソロ活動25周年を迎えたGACKTの、日本クラウン時代の未配信だった作品が、国内・国外の主要な配信サイトで2025年3月12日より配信解禁を記念して、名曲と共にGACKTの歌手活動を振り返ります!


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


「ワンギャル」第2期の『加藤由季』現在は〇〇だと言う・・・!!

「ワンギャル」第2期の『加藤由季』現在は〇〇だと言う・・・!!

1998年にバラエティー番組 『ワンダフル』に、「ワンギャル」第2期としてレギュラー出演していた加藤由季さん。芸能活動から引退後は〇〇として務めてると言います。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。