3人の男と子供のハートフルコメディ「子供が寝たあとで」

3人の男と子供のハートフルコメディ「子供が寝たあとで」

柴田恭兵さんが突然幼稚園児の父親になってしまうドラマ「子供が寝た後で」を覚えていますか?3人の男性が子育てに奮闘する姿がほほえましいドラマです。


「子供が寝たあとで」はいつ放送されていた?

「子供が寝たあとで」は1992年4月から6月まで日本テレビの土曜グランド劇場枠で放送されていました。日本テレビの土曜ドラマは最初は21時半スタートだったのですが、この時期は21時から22時まで放送されていました「土9」の愛称でも親しまれていますね。ちなみに、2021年現在は22時からです。

2021年現在、VHSやDVD化はされていません。裁縫されたのも数えられるほどで2011年と2017年にBSの日テレプラスで再放送されています。一度でも再放送されているということはNGではないのでもっと頻繁に再放送、もしくは配信されると嬉しいですね。最近は昔のドラマが何年も経た後にDVD化されることも珍しくないのでDVDの発売も期待しちゃいますね。

「子供が寝たあとで」のキャストとスタッフ

まずはキャストとスタッフ、主題歌について見ていきましょう。

キャスト

広瀬太郎:柴田恭兵
佐竹涼介:三浦洋一
中沢秀樹:風間トオル
河野 玲子:床嶋佳子
伊藤すみれ:山口智子
新庄優子:七瀬なつみ
土屋真弓:かとうかずこ

柴田恭兵さん、三浦洋一さん、風間トオルさんがトリプル主人公のような感じでした。豪華ですね。それぞれの子どもが登場しますが、当時子役でしたが現在は芸能界にいないようです。

山口智子さんは子どもたちが通う幼稚園の先生役でした。朝ドラよりは後ですが「ダブル・キッチン」、「スイートホーム」、「ロングバケーション」などより前なのでブレイク前ですね。チョイ役の山口智子さんというのも新鮮です。

他には「きょうの出来事」でキャスターを務めていた櫻井良子(現:櫻井よしこ)さんがナレーションを担当したことでも話題になりました。劇中でもキャスターとして本人役で出演しています。

スタッフ

「子どもが寝たあとで」の脚本は伴一彦さんです。「うちの子にかぎって」、「パパはニュースキャスター」、「君の瞳に恋してる!」など1980年代から1990年代にかけてヒット作をたくさん生み出している脚本家さんですね。最近では単発ドラマが多いようですが2017年を最後に脚本は担当されていないようです。

プロデューサーは田中芳樹さん、佐藤敦さん。ディレクターは雨宮望さん、井上健さん、池添博さん、倉田貴也さんでした。

主題歌はマッキーの名曲!

「子どもが寝たあとで」の主題歌は槇原敬之さんの「もう恋なんてしない」でした。ドラマは知らなくてもこの曲は知っているという人も多いヒット曲ですね。

当時槇原さんのサポートキーボードを担当していた本間昭光さん(のちのプロデューサー)が「俺失恋したんだよ」と話したエピソードを元に楽曲を作ったそうです。「本間さんが元気になれる曲を作ります」といって作ったそうですよ。ちなみに本間さんは「曲はいい曲だけど、実際はそんなにいい話ではない」と話しているそうです。

ドラマでも佐竹が奥さんに逃げられているので、この曲があっていると思います。

「子供が寝たあとで」のあらすじ

柴田恭兵さん演じる広瀬太郎は人気の絵本作家。ですが実際は子供が苦手。もうすぐ40歳なのですが遊び人で特定の恋人は作らず、一夜限りの恋を楽しんでいました。ですがある日「5年前にあなたから頂いたもの」と、突然幼稚園児の健太郎を押し付けられ、一緒に暮らすことに。

この設定が「パパはニュースキャスター」みたいだな、と思っていたのですが脚本家が一緒だったんですね。納得です。

同じころホテルの営業部の副部長佐竹 涼介は、浮気癖が原因で妻に出ていかれてしまいました。幼稚園児の娘、さゆりとは一緒に暮らしていたのですが妻に任せきりだったのでさゆりは父の顔を忘れているほど。どうしたらいいのかわからず、途方に暮れてしまいます。

バーテンダーの中沢秀樹は妻に先立たれ、娘のあかねと暮らしていました。妻がいないのをいいことに女性を口説きながらバーを経営しています。ある日、住んでいたアパートが取り壊されることになり、突然追い出されてしまいます。

困った中沢は、子育てに困っていた広瀬と佐竹に声をかけ、一緒に暮らすことになります。暮らすのは佐竹の持ち家である一軒家。中沢は子供が好きなので仕事が始まる夜までは基本的に子供の世話を担当します。

こうして3人の女好きの男性と3人の幼稚園児、6人の共同生活がスタートします。

3人とも女性を口説くときの決まり文句があります。
広瀬は「前世で!(君と逢った)」
佐竹は「君と僕、結ばれる運命なんだ」
中沢はセリフではないですが気に入った女性客が来ると「フローレンス〇〇(女性の名前)」というカクテルを出します。
この決まった口説き方も「パパはニュースキャスター」っぽいですね。

広瀬と良い仲の女性編集者(しかも佐竹の元カノ)、元々絵本作家としての広瀬のファンで次第に行為を抱いてしまう幼稚園の先生、佐竹の妻や不倫相手、中沢が一目惚れした相手などさまざまな女性を巻き込んで繰り広げるコメディです。

女好き、浮気癖という設定は現代では受け入れられないのかもしれませんがこういうコメディドラマは楽しく見られていいですよね。ぜひ、再放送でお目にかかりたいものです。

関連する投稿


“あぶ刑事”シリーズの製作陣による幻のホームコメディ!隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が創刊!

“あぶ刑事”シリーズの製作陣による幻のホームコメディ!隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が創刊!

デアゴスティーニ・ジャパンより、 “あぶない刑事”シリーズのスタッフ&キャストが再集結して生まれたTVドラマ「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」を全話収録したDVD付きマガジン、隔週刊『勝手にしやがれヘイ!ブラザー DVDコレクション』が発売されます。


前作の興⾏収⼊を超え⼤ヒットを記録した映画『帰ってきた あぶない刑事』がBlu-ray化!プロモーション展開が決定!!

前作の興⾏収⼊を超え⼤ヒットを記録した映画『帰ってきた あぶない刑事』がBlu-ray化!プロモーション展開が決定!!

12月18日に映画『帰ってきた あぶない刑事』のBlu-ray&DVDの発売されるにあたり、ロケの聖地「横浜の街でBlu-ray&DVDの発売を盛り上げよう!」プロモーションが展開されることが決定しました。


『あぶない刑事インタビューズ「核心」』が6月11日に重版出来!西荻窪・今野書店で発売記念トークイベントも開催!!

『あぶない刑事インタビューズ「核心」』が6月11日に重版出来!西荻窪・今野書店で発売記念トークイベントも開催!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎より、『あぶない刑事インタビューズ「核心」』(高鳥都 著)の重版2刷が5月16日の発売日前に決定し、6月11日に重版出来となりました。


映画「帰ってきた あぶない刑事」公開記念!『あぶない刑事 アクリルキーホルダー』が限定カプセルトイになって登場!!

映画「帰ってきた あぶない刑事」公開記念!『あぶない刑事 アクリルキーホルダー』が限定カプセルトイになって登場!!

イオンファンタジーより、5月24日公開の映画「帰ってきた あぶない刑事」の公開開始に合わせ、「あぶない刑事」シリーズのタイトルロゴがアクリルキーホルダーになった『あぶない刑事 アクリルキーホルダー』が発売されます。


映画「帰ってきた あぶない刑事」の劇場公開記念!特別タイアップ企画『あぶない刑事展』が開催決定!!

映画「帰ってきた あぶない刑事」の劇場公開記念!特別タイアップ企画『あぶない刑事展』が開催決定!!

京急百貨店が、映画「帰ってきた あぶない刑事」の5月24日の劇場公開を記念した特別タイアップ企画『あぶない刑事展』を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。