YOSHIKI 紅白で涙。QUEEN、サラ・ブライトマンらと奇跡の共演

YOSHIKI 紅白で涙。QUEEN、サラ・ブライトマンらと奇跡の共演

第71回NHK紅白歌合戦の特別企画にてYOSHIKIが、QUEENのブライアン・メイとロジャー・テイラー、サラ・ブライトマンという世界的アーティストと、BABYMETAL、LiSA、milet、そしてSixTONESという世界的にも影響力のある日本を代表するアーティストと共に「ENDLESS RAIN」を披露し、世界中の人々へ大きな感動を届けた。


第71回NHK紅白歌合戦でYOSHIKIが、QUEENのブライアン・メイとロジャー・テイラーらと夢の競演!

第71回NHK紅白歌合戦の特別企画にてYOSHIKIが、QUEENのブライアン・メイとロジャー・テイラー、サラ・ブライトマンという世界的アーティストと、BABYMETAL、LiSA、milet、そしてSixTONESという世界的にも影響力のある日本を代表するアーティストと共に「ENDLESS RAIN」を披露し、世界中の人々へ大きな感動を届けた。

この特別企画が始まると、まずは新型コロナウイルスの感染を防ぐために今年2月からひたすらLAに留まっているYOSHIKIからの愛情あるメッセージが流された。

「つらい年だったね、みんな大変だったね。苦しんでいる人たちのことを思うと心が痛い。アーティストとして、人として、みんなの心の傷が少しでも癒えるように、終わらない愛を尊敬する仲間たちと一緒に奏でようと思います。みんなも一緒に歌ってね。そして、これからも一緒に頑張ろうね。。。“ENDLESS RAIN”」。

このメッセージが流れた途端、ソーシャルメディアには、「涙腺が崩壊」「涙が止まらない」という視聴者からの言葉が溢れ、瞬く間に“YOSHIKI”がトレンド入りした。

それから、LAの広大な海をバックに浜辺でピアノを演奏するYOSHIKIの美しくも幻想的な姿が映し出されると、彼の奏でるピアノの音色に、SixTONES、LiSA、BABYMETAL、milet、そしてロジャー・テイラーの胸に響くボーカル、サラ・ブライトマンの神聖な歌声が次々に重なっていった。さらに、QUEENのブライアン・メイによる心揺さぶるギターソロと作曲者であるYOSHIKIのピアノソロが絶妙なハーモニーを作り出し、日本、米国、ヨーロッパが音楽を通じて一つになっていった。その壮大なスケール感と共に、YOSHIKIが作曲した「ENDLESS RAIN」が持つ普遍的なメロディが視聴者の心に感動の嵐を巻き起こした。

QUEEN、サラ・ブライトマンなどのトップアーティストはもちろんのこと、世界を股にかけて活躍するYOSHIKI、そして、日本からの紅白歌手との共演は、国内はもちろん、海外からも大きな反響が寄せられている。

ソーシャルメディアには「YOSHIKIの一言目からヤバかった。音楽に国境も人種の壁を無いことを改めて教えてくれた事と、参加してくれたアーティストの方々に感謝しかない」「YOSHIKIさんと素晴らしいアーティストのみなさんとの共演”Endless Rain”。曲の真の魂がそこにあった!音楽はどこにいても繋がれる!」「Just seen your performance. That was breathtaking. Absolutely epic. Thank you Yoshiki san and everyone involved!」「普段は頻繁に世界を飛び回っているYOSHIKIさんなのに、2月以来LAにとどまっていると聞きました。尊敬の言葉しかありません。つらいでしょうが、世の中が落ち着いたら、日本に帰ってほしいです」「コロナで毎日がつらく、いっそ死んでしまおうかと思ったこともあったけど、このYOSHIKIさんのパフォーマンスに勇気と希望をもらい、また頑張って生きようと思えました」など、このパフォーマンスに心打たれた人々からの熱烈なメッセージが溢れ返った。

さらに、紅白の番組中に、YouTube Originalsで公開予定の全世界プロジェクトであるライブストリーム音楽ドキュメンタリー「YOSHIKI : UNDER THE SKY」が紹介され、同日に同じ映像の一部がYOSHIKIのYouTubeチャンネルにもアップされた。そこでは、YOSHIKIとコラボーレーションしているマリリン・マンソンやザ・チェインスモーカーズなどとの衝撃的なパフォーマンス映像が観られる。

このプロジェクトは、我々の想像を絶する前代未聞の内容になっているようだ。全貌公開に期待をしたい。

<関連リンク>

YOSHIKI Official Site:http://www.yoshiki.net/
YOSHIKI YouTube Channel:https://www.youtube.com/yoshikiofficial

「YOSHIKI」に関連した特集記事

X JAPANのYOSHIKI、QUEENのロジャー・テイラーが2ショットを公開!25年前の2ショットとの比較が話題に! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【徹底的に愛は・・・】外務省を舞台に繰り広げられるラブストーリー。テーマ曲『今を抱きしめて』が大ヒット! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


YOSHIKI 紅白歌合戦 Queen

関連する投稿


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


歌手のイルカが32年ぶりに紅白出場!!aikoとのオーバーオール共演は見られるのか!?

歌手のイルカが32年ぶりに紅白出場!!aikoとのオーバーオール共演は見られるのか!?

ミドルエッジ世代の方には「なごり雪」でお馴染み歌手のイルカさんが32年ぶりに紅白出場が決まりました!歌唱する歌はもちろん「なごり雪」。オーバーオール歌手の元祖でもあるイルカさんとaikoのオーバーオール競演はあるのでしょうか。


鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎(デビュー43年目)と山川豊(デビュー44年目)が、初のデュオ作品「俺たちの子守唄」を本日12月4日にリリースし、MVを公開!!


【1964年生まれ】2024年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1964年生まれ】2024年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2024年は、1964年生まれの人がちょうど60歳を迎える年です。1964年生まれの中には、若くして亡くなった著名人が多く、生きていれば2024年で還暦のはずでした。しかもその多くが、誰もが知る有名人で30代で帰らぬ人に。亡くなって20年以上が経った今、若くして亡くなった著名人を偲びます。


【大晦日の名物】視聴者はハラハラドキドキ!日本レコード大賞からNHK紅白歌合戦への瞬間移動

【大晦日の名物】視聴者はハラハラドキドキ!日本レコード大賞からNHK紅白歌合戦への瞬間移動

かつてNHK紅白歌合戦が21時から放送されていた頃、日本レコード大賞のエンディングに出演していた歌手が、紅白のオープニングにも登場して視聴者を驚かせていました。最後の最後まで残る大賞受賞者が紅白に間に合うのか!? 21時前後のハラハラドキドキは毎年恒例でした。当時の大晦日の名物を振り返ります。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。