【1964年生まれ】2024年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1964年生まれ】2024年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2024年は、1964年生まれの人がちょうど60歳を迎える年です。1964年生まれの中には、若くして亡くなった著名人が多く、生きていれば2024年で還暦のはずでした。しかもその多くが、誰もが知る有名人で30代で帰らぬ人に。亡くなって20年以上が経った今、若くして亡くなった著名人を偲びます。


可愛かずみ

生年月日:1964年7月9日

没年月日:1997年5月9日(32歳没)




可愛かずみは、1982年に『セーラー服色情飼育』でデビュー。日活ロマンポルノ出演はこの1作のみで、以降はグラビアアイドルとして絶大な人気を博し、女優やバラエティタレントとして活躍するようになります。



女優としての代表作は、シブガキ隊主演の映画『ヘッドフォン・ララバイ』、テレビドラマ『季節はずれの海岸物語』シリーズの全放送回、月9ドラマの『アナウンサーぷっつん物語』、深夜枠の人気ドラマ『トライアングル・ブルー』など。土曜ワイド劇場には20作近くも出演しており、亡くなる直前には『法医学教室の事件ファイル』シリーズの第6作に出演していました。また、バラエティ番組では、『オレたちひょうきん族』の「ひょうきんベストテン」で見せた中森明菜のものまねや、『志村けんのだいじょうぶだぁ』のコント共演などが有名です。プライベートでは、元プロ野球選手の川崎憲次郎投手と交際していた時期もありました。



1997年にマンション7階から飛び降り、32歳の若さで帰らぬ人に。ある実業家と婚約直前で、2ヶ月後には入籍を予定していた矢先のことでした。

可愛かずみ写真集

可愛かずみ

hide

生年月日:1964年12月13日

没年月日:1998年5月2日(33歳没)




hide (HIDE) は本名・松本秀人。高校時代から、自身が結成したサーベルタイガーのメンバーとして活動し、当時から彼の活躍は有名でした。バンド解散時には、音楽をやめて美容師に戻る決意をしますが、YOSHIKIからX(現:X JAPAN)に誘われ承諾。他のオファーはすべて断ってきたHIDEでしたが、1987年、正式にXのメンバーとなりました。



Xに加入後は、バンドはもちろんのこと、ソロとしても活動し、1993年にはソロデビューシングル『EYES LOVE YOU』をリリース。1997年12月31日にX JAPANが解散した際には、直後の1998年1月1日に、hide with Spread Beaverとして新聞紙上に全面広告を掲載し、話題になります。1月28日にはシングル『ROCKET DIVE』をリリースし、さらなる活躍が期待されますが、5月2日、自宅でドアノブに首を吊り帰らぬ人に。自殺説と事故説があり、現在も判明していません。5月7日の告別式は、テレビで生中継され、彼の人気の高さが窺えるものでした。

アンディ・フグ

生年月日:1964年9月7日

没年月日:2000年8月24日(35歳没)




アンディ・フグは、スイスの男性空手家で、日本では、K-1 GRAND PRIXの出場選手として有名です。K-1創成期からのライバル、ピーター・アーツ、アーネスト・ホースト、マイク・ベルナルドと共に「K-1四天王」と呼ばれました。1996年のK-1 GRAND PRIX決勝では、それまで一度も勝ったことのなかったマイク・ベルナルドにに勝利し、悲願の初優勝を果たしています。



日本での人気は凄まじく、『SMAP×SMAP』や『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』などバラエティ番組にも引っ張りだこでした。



2000年に、急性前骨髄球性白血病で日本医科大学付属病院にて死去。病気については、直前まで家族にも知らせていなかったようです。葬儀は麻布の善福寺で営まれました。

円谷浩

生年月日:1964年3月8日

没年月日:2001年7月24日(37歳没)




円谷浩1980〜1990年代に活躍した俳優で、『ウルトラシリーズ』でおなじみの円谷プロダクションの一族です。祖父は円谷英二、父は円谷一(ペンネーム:東京一)で、二人の兄は円谷プロダクションの社長を務め、また元アイドルの円谷優子は従妹にあたります。



1982年にテレビドラマ『特捜最前線』で俳優デビュー。1984年には宇宙刑事シリーズ『宇宙刑事シャイダー』で主演を務め、その後は、『水戸黄門』や『暴れん坊将軍』など時代劇を中心に活躍するようになります。2時間サスペンスにも数多く出演しました。



飲酒が常態化し、肝機能障害のため2000年に俳優を引退。2001年に肝不全のため37歳の若さで亡くなっています。父の円谷一が亡くなったのも41歳の時です。

戸川京子

生年月日:1964年8月13日

没年月日:2002年7月18日(37歳没)




戸川京子は、1980〜1990年代に活躍した女優・タレントとして知られていますが、1970年代にはすでに子役として活躍していました。



幼少期から姉の戸川純とともに劇団ひまわりに所属し、子役として出演したドラマは『水戸黄門』、『ウルトラマンA』など多数。成人になってからも、映画では『男はつらいよ』の2作品、テレビでは『ガラスの仮面』『あそびにおいでョ!』『おゆう』などの連続ドラマで女優として活躍する一方、タレントとしては『11PM』の司会を務めるなど、マルチタレントとして幅広く活躍しました。姉ともたびたび共演しています。



2002年に自宅にて縊死。37歳の若さで亡くなっています。

涙

戸川京子

徳永善也

生年月日:1964年6月7日

没年月日:2004年8月17日(40歳没)




徳永善也は、1980年に結成した人気ロックバンド、チェッカーズのドラマー「クロベエ」の愛称で親しまれました。メンバーでは一番下の学年で、ナオユキこと藤井尚之と同級生です。



1981年に「LIGHT MUSIC CONTEST」のジュニア・レディース部門で第1位となり、プロデビューの声がかかると、全員が高校を卒業した1983年、『ギザギザハートの子守唄』でメジャーデビューを果たします。そして、2枚目のシングル『涙のリクエスト』が大ヒットし、全国的な人気を獲得しました。その後のチェッカーズ・ブームは、周知の通りです。



1992年にチェッカーズが解散した後は、自身のバンド「Little Bach」を結成したり、元メンバーとコラボしたりするなど音楽活動を続けていましたが、2004年に舌癌を発症し、40歳の若さで亡くなっています。

関連する投稿


「ヤプーズ」「ゲルニカ」などテイチク時代の作品を網羅!2009年発売の戸川純の芸能生活30周年記念BOXが再販決定!!

「ヤプーズ」「ゲルニカ」などテイチク時代の作品を網羅!2009年発売の戸川純の芸能生活30周年記念BOXが再販決定!!

テイチクより、2009年に歌手・戸川純の芸能生活30周年を記念して発売されたBOX商品『TEICHIKU WORKS JUN TOGAWA ~30th anniversary~』(CD6枚、DVD3枚)のリクエストプレスが決定しました。


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが「シネフィルWOWOW プラス」で一挙配信!!

チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが「シネフィルWOWOW プラス」で一挙配信!!

Prime Video「シネフィルWOWOW プラス」にて、チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが7本一挙配信されます。


CSホームドラマチャンネルで『チェッカーズ 1987 GO TOUR at 中野サンプラザ』デジタルレストア版が放送!!

CSホームドラマチャンネルで『チェッカーズ 1987 GO TOUR at 中野サンプラザ』デジタルレストア版が放送!!

CSホームドラマチャンネルにて、2024年春に全国2週間限定上映された「チェッカーズ 1987 GO TOUR at 中野サンプラザ【デジタルレストア版】」をテレビ初放送することが決定しました。


2023年10月に急逝したX JAPANのベーシスト、HEATHを偲ぶムック『All about HEATH』が発売!!

2023年10月に急逝したX JAPANのベーシスト、HEATHを偲ぶムック『All about HEATH』が発売!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックより、『All about HEATH』の発売が決定しました。発売予定日は10月23日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。