魁!男塾の「先駆け!」連載打ち切りとなった伝説の漫画「私立極道高校」

魁!男塾の「先駆け!」連載打ち切りとなった伝説の漫画「私立極道高校」

魁!男塾でお馴染みの宮下あきら先生。しかし、魁!男塾の先駆けとなった伝説の漫画があったことをご存じでしょうか?その漫画のタイトルは「私立極道高校」。今回は連載途中で打ち切りとなった伝説の漫画を紹介します!


私立極道高校とはどんな漫画だったのか

私立極道高校(しりつきわめみちこうこう)は、1979年~1980年にかけて週刊少年ジャンプにて連載されていました。



作者は「魁!男塾」を代表作に持つ宮下あきら先生。



冒頭でもふれたように、男塾よりも先に書かれた作品でまさしく宮下作品の「先駆け」とも言える漫画でした。



しかしながら、ある不祥事(詳しくは後述)によって連載は途中で打ち切り。

読み切りを含む全42話の連載で、打ち切られてしまったある意味幻の作品です。

男塾のベースとなったであろう作風・内容

私立極道高校は、ストーリー内容や設定などが後に大ヒットする男塾と酷似しています。



主人公は学帽がトレードマークの「学帽政(がくぼうまさ)」というキャラクター。

顔立ちこそ二枚目で主人公らしいのですが、その風貌は男塾に出てきた「富樫源次(とがし げんじ)」にソックリです。

ちなみに、学帽政と男塾の富樫に共通する項目として



・学生帽がトレードマーク

・武器として愛用するのはドス

・腹巻き(サラシ)

・ベルト位置やボンタンの履き方



など、顔立ち以外はほぼ同じキャラクターなのではないか?と思えるほどに類似点が多く見当たります。



また、男塾と極道高校はどちらも「私設の養成機関」となっています。



ただし、男塾が宮下先生本人が「高校ではないよくわからない施設」と言っていますが、極道高校はその名の通り一応は高校という設定になっていますね。



男塾同様に、極道高校に関しても「高校生設定に無理がある」世界観になっていますが(汗

私立極道高校はなぜ打ち切りになってしまったのか

結論から言うと、私立極道高校が打ち切りになった原因は「ある不祥事」を作中で起こしてしまったからです。



その不祥事とは



作中に登場した校章や生徒氏名が【実在する物や人を無断で使用】した



というものでした。



宮下作品は中々に尖った内容や描写が多いだけに、無断使用された学校が怒るのも判る気がしますね。



校章が使われたとして抗議したのは

滋賀県の近江八幡市と八日市市、さらに蒲生郡安土町の学校や教育委員会でした。



実はアシスタントの一人が滋賀県の出身で、校章や記載する氏名を任されアイディアの一つとして

地元の実在する学校や古い友人の名前を使ってしまったことが原因でした。



実際に盗用したのはアシスタントでしたが、宮下あきら先生の「監督不行き届き」ということになり

私立極道高校は打ち切りという憂き目を見ることになってしまったのです。

時を超え2012年に「復活版」上下巻が発売!

実在する学校や元生徒の実名が漫画に登場してしまうという不祥事で、打ち切りとなってしまった「私立極道高校」。



その後、宮下あきら先生は「激!!極虎一家」を経て大ヒットとなる「魁!男塾」で一気にブレイクします。



しかし私立極道高校には思い入れがあったのか、はたまたコアなファンが熱望したのか、経緯は定かではありませんが2012年に問題となった箇所の修正と、新たに書き下ろしを加えた「復活版」が全二巻で発売されています。



男塾を書いた宮下あきら先生のファンなら、一度は読んでおきたいですよね!

まとめ

魁!男塾の世界観や、男くさいストーリーが大好きだ!という方も多いはず。



何を隠そう筆者も男塾ファンの一人です。

しかし恥ずかしながら私立極道高校については、今回執筆するまでその存在はおろか、内容などについても知りませんでした。



復活版は現在でもアマゾンなどで購入して読むことが可能なので、さっそく筆者も読んでみたいと思います。

気になった!という方は、是非読んでみてくださいね。



最後までお読みいただきありがとうございました。

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


4月9日はフォークソングの日! "PANAMレーベル"の楽曲を堪能できるイベント盛り沢山!

4月9日はフォークソングの日! "PANAMレーベル"の楽曲を堪能できるイベント盛り沢山!

フォーク、ニュー・ミュージック専門のレコードレーベル"PANAMレーベル"が、本日4月9日、"フォークソングの日"に、沢田聖子の過去リリース5作品を一挙に配信解禁した。


『幽☆遊☆白書』の当たり付き一撃缶バッジコレクションが発売!

『幽☆遊☆白書』の当たり付き一撃缶バッジコレクションが発売!

『幽☆遊☆白書』の当たり付き一撃缶バッジコレクションが2023年12月9日(土)より発売されます!


よかろう!!どこからでもかかってくるがいい!!全高約49cm『ラオウ&黒王号』フィギュアが登場!!

よかろう!!どこからでもかかってくるがいい!!全高約49cm『ラオウ&黒王号』フィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部は、2023年8月5日(土)20時より、北斗の拳シリーズ『ラオウ&黒王号』の予約を開始!サイズ/本体全高約 49cmという圧巻の大きさです。


キン肉マンはなぜマリさんではなくビビンバと結婚したのか?の考察

キン肉マンはなぜマリさんではなくビビンバと結婚したのか?の考察

1980年代に一世を風靡したアニメ「キン肉マン」は、超人が悪から人間を守ってくれる物語でした。リングで繰り広げられる手に汗握るバトルに、昭和の子供たちはワクワクした物です。そんなキン肉マンの恋人と言えばマリさんですよね。でもキン肉マン二世ではキン肉マンが結婚したのはビビンバでした。なぜキン肉マンはマリさんではなく、ビビンバと結婚したのでしょうか?考察してみたいと思います!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。