【ロッキー】第49回(1977年度)アカデミー賞を振り返る!【ピーター・フィンチ】

【ロッキー】第49回(1977年度)アカデミー賞を振り返る!【ピーター・フィンチ】

1977年と言えば、白黒テレビ放送が廃止され、完全カラー放送へ移行した年。 アメリカの無人宇宙探査機「ボイジャー」や日本初の静止気象衛星「ひまわり」が打ち上げられた年でもあった。そんな1977年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


第49回アカデミー賞

第60回アカデミー賞は1977年3月28日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。

ドロシー・チャンドラー・パビリオン(Dorothy Chandler Pavilion)は、ロサンゼルスの総合芸術施設「ロサンゼルス・ミュージックセンター」内にある歌劇場。

会場となったドロシー・チャンドラー・パビリオン

第49回目のアカデミー賞授賞式は、昨年に引き続きドロシー・チャンドラー・パビリオンで行われた。
結果は、シルヴェスター・スタローンが脚本を書きジョン・G・アヴィルドセンがメガホンを取ったボクサー映画『ロッキー』が、作品賞、監督賞、編集賞の3部門を受賞した。
また、4つの俳優部門のうちの3つを、テレビ局の内幕を描いた『ネットワーク』が制した。

作品賞『ロッキー』(Rocky)

当時、映画のオーディションに50回以上落選していたスタローンが、世界ヘビー級タイトルマッチ「モハメド・アリ対チャック・ウェプナー」戦のテレビ放送を観戦し、その内容から着想を得て脚本を書いたという。

三流ボクサーだった主人公ロッキーが一夜にして栄光を掴んだように、主演と脚本をつとめたスタローンも、全くの無名俳優から一気に有名俳優となった。

ビル・コンティ作曲の 『ロッキーのテーマ』は多くの人がご存知のとおり、現在でもテレビなどでよく使用されている。

ロッキー

作品賞のその他の候補作は以下の通り。

大統領の陰謀
ウディ・ガスリー/わが心のふるさと
ネットワーク
タクシードライバー

監督賞:ジョン・G・アヴィルドセン『ロッキー』

1970年に公開された、アメリカの世代間の断絶を描くバイオレンス映画『ジョー』で注目される。1973年の『セイブ・ザ・タイガー』(日本未公開)では、主演を務めたジャック・レモンがアカデミー主演男優賞を受賞している。
『ロッキー』シリーズでは一作目と五作目の監督を担当。『ロッキー』を空手版にしたような『ベスト・キッド』も大ヒットし、一作目から三作目までの監督を担当した。

他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。

イングマール・ベルイマン(鏡の中の女)
シドニー・ルメット(ネットワーク)
アラン・J・パクラ(大統領の陰謀)
リナ・ウェルトミューラー(セブン・ビューティーズ)

主演男優賞:ピーター・フィンチ『ネットワーク』

ピーター・フィンチは『ネットワーク』でアカデミー主演男優賞にノミネートされるが、その直後に急性心不全で急逝してしまう。そのため、アカデミー賞演技部門史上初の死後受賞となった。
また、ゴールデングローブ賞と英国アカデミー賞主演男優賞も獲得した。

作中では、ニュース番組の放送中に拳銃自殺を予告してから徐々に狂気に蝕まれていくキャスターのハワード・ビールを演じている。

ピーター・フィンチ(Peter Finch)

主演男優賞のノミネートは以下の通り。

ロバート・デ・ニーロ(タクシードライバー)
ジャンカルロ・ジャンニーニ(セブン・ビューティーズ)
ウィリアム・ホールデン(ネットワーク)
シルヴェスター・スタローン(ロッキー)

主演女優賞:フェイ・ダナウェイ 『ネットワーク』

『ネットワーク』では、視聴率獲得のため様々なことを画策するエンターテイメント部門のプロデューサー、ダイアナ・クリステンセンを演じて受賞。
1967年の『俺たちに明日はない』でのボニー・パーカー役や1974年の『チャイナタウン』でのエヴリン・モーレイ役でもアカデミー主演女優賞にノミネートされていた。

フェイ・ダナウェイ(Faye Dunaway)

他に主演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

マリー=クリスティーヌ・バロー(さよならの微笑)
タリア・シャイア(ロッキー)
シシー・スペイセク(キャリー)
リヴ・ウルマン(鏡の中の女)

助演男優賞:ジェイソン・ロバーズ『大統領の陰謀』

『大統領の陰謀』は、ウォーターゲート事件を調査したワシントン・ポストの二人のジャーナリストの手記を元にした作品。
第49回アカデミー賞では8つのノミネーションを受け、『ネットワーク』と同じく最多の4部門で受賞した。

ジェイソン・ロバーズはワシントン・ポスト紙の編集主幹であるベン・ブラッドリー役で出演。“報道の自由”と“アメリカの未来”を守るために戦うよう示唆する重要な役どころを担った。

ジェイソン・ロバーズ(Jason Robards)

助演男優賞のノミネートは以下の通り。

ネッド・ビーティ(ネットワーク)
バージェス・メレディス(ロッキー)
ローレンス・オリヴィエ(マラソンマン)
バート・ヤング(ロッキー)

助演女優賞:ベアトリス・ストレイト『ネットワーク』

ベアトリス・ストレイトはルイーズ・シュマッチャー役で出演して受賞した。出演時間わずか5分40秒でのオスカー受賞は最短記録となっている。

1939年にブロードウェイデビュー。1953年の『るつぼ』でトニー賞演劇助演女優賞受賞。
『ベン・ケーシー』や『スパイ大作戦』など、テレビドラマにも多数出演した。

他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

ジェーン・アレクサンダー(大統領の陰謀)
ジョディ・フォスター(タクシードライバー)
リー・グラント(さすらいの航海)
パイパー・ローリー(キャリー)

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。