【フレンチ・コネクション】第44回(1972年度)アカデミー賞を振り返る!【ジーン・ハックマン】

【フレンチ・コネクション】第44回(1972年度)アカデミー賞を振り返る!【ジーン・ハックマン】

1972年と言えば、札幌オリンピックが開催された年。 連合赤軍によるあさま山荘事件や、桜島の噴火など驚きのニュースもあった年であった。そんな1972年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


第44回アカデミー賞

第44回アカデミー賞は1972年4月10日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。

ドロシー・チャンドラー・パビリオン(Dorothy Chandler Pavilion)は、ロサンゼルスの総合芸術施設「ロサンゼルス・ミュージックセンター」内にある歌劇場。

会場となったドロシー・チャンドラー・パビリオン

第44回目のアカデミー賞授賞式は、例年通りドロシー・チャンドラー・パビリオンで行われた。
結果は、ウィリアム・フリードキン監督のアクション映画『フレンチ・コネクション』が、作品賞、監督賞、主演男優賞を含む5部門を受賞した。

外国語映画賞には黒澤明の『どですかでん』が選出されたが、受賞にはならなかった。

作品賞『フレンチ・コネクション』(The French Connection)

タイトルの「フレンチコネクション」とは、トルコからフランスを経由して米国に輸出されていたヘロインの密売ルートおよびその組織のこと。
ニューヨーク市警察本部薬物対策課のエドワード・イーガンとサルヴァトーレ・グロッソがフランスから密輸された麻薬約40キログラムを1961年に押収した実在の事件をモデルとした作品。

フレンチ・コネクション

作品賞のその他の候補作は以下の通り。

時計じかけのオレンジ
屋根の上のバイオリン弾き
ラスト・ショー
ニコライとアレクサンドラ

監督賞:ウィリアム・フリードキン『フレンチ・コネクション』

監督賞も「フレンチ・コネクション」のウィリアム・フリードキンが受賞した。
TV局にメッセンジャーボーイとして入り、その後は数々の番組でアシスタントディレクターを務め、1967年に劇場映画デビューした監督。1973年の『エクソシスト』で有名。

ウィリアム・フリードキン(William Friedkin)

他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。

ピーター・ボグダノヴィッチ(ラスト・ショー)
ノーマン・ジュイソン(屋根の上のバイオリン弾き)
スタンリー・キューブリック(時計じかけのオレンジ)
ジョン・シュレシンジャー(日曜日は別れの時)

主演男優賞:ジーン・ハックマン『フレンチ・コネクション』

1967年の『俺たちに明日はない』(アーサー・ペン監督)で主人公クライドの兄バック役を演じて脚光を浴び、今回の『フレンチ・コネクション』で世界的に知られるようになった。
『フレンチ・コネクション』で演じた粗暴なコワモテ刑事ドイルの愛称「ポパイ」は、現在でも彼の愛称として親しまれている。

ジーン・ハックマン(Gene Hackman)

主演男優賞のノミネートは以下の通り。

ピーター・フィンチ(日曜日は別れの時)
ウォルター・マッソー(コッチおじさん)
ジョージ・C・スコット(ホスピタル)
トポル(屋根の上のバイオリン弾き)

主演女優賞:ジェーン・フォンダ『コールガール』

『コールガール』は、アラン・J・パクラ監督の出世作であるサスペンス映画。

ジェーン・フォンダはこの賞のほか、第30回ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)、第6回全米映画批評家協会賞主演女優賞、第37回ニューヨーク映画批評家協会賞 主演女優賞を受賞した。

ジェーン・フォンダ(Jane Fonda)

主演女優賞のノミネートは以下の通り。

ジュリー・クリスティ(ギャンブラー)
グレンダ・ジャクソン(日曜日は別れの時)
ヴァネッサ・レッドグレイヴ(クイン・メリー/愛と悲しみの生涯)
ジャネット・サズマン(ニコライとアレクサンドラ)

助演男優賞:ベン・ジョンソン 『ラスト・ショー』

『ラスト・ショー』は、ラリー・マクマートリーの1966年の半自伝的小説『The Last Picture Show』を原作にした青春映画。

ベン・ジョンソンの父はカウボーイであり、ジョンソン自身もロデオのチャンピオンになったことがある。映画製作者ハワード・ヒューズに馬の調教師として雇われたことをきっかけに映画界に入った。1949年の西部劇映画『黄色いリボン』などで知られている。

ベン・ジョンソン(Ben Johnson)

助演男優賞のノミネートは以下の通り。

ジェフ・ブリッジス(ラスト・ショー)
レナード・フレイ(屋根の上のバイオリン弾き)
リチャード・ジャッケル(オレゴン大森林/わが緑の大地)
ロイ・シャイダー(フレンチ・コネクション)

助演女優賞:クロリス・リーチマン『ラスト・ショー』

助演女優賞も『ラスト・ショー』から、クロリス・リーチマンが受賞した。主人公である高校生のソニーと恋人関係になる、人妻のルース・ポッパーを演じている。
この作品で、英国アカデミー賞助演女優賞にも輝いた。

クロリス・リーチマン(Cloris Leachman)

他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

アン=マーグレット(愛の狩人)
エレン・バースティン(ラスト・ショー)
バーバラ・ハリス(ケラーマン)
マーガレット・レイトン(恋)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。