【綾辻行人】館シリーズで有名な売れっ子ミステリー作家!おすすめ作品もご紹介!

【綾辻行人】館シリーズで有名な売れっ子ミステリー作家!おすすめ作品もご紹介!

館シリーズや『Another』などの代表作で知られる綾辻行人さん。奥様の小野不由美さんと並び、ご夫婦で小説家であることも有名です。今回の記事では、綾辻行人さんにスポットを当て、生い立ちや奥様との馴れ初めを紹介させていただきます。独自におすすめ作品もピックアップしていきたいと思いますので、ぜひ記事をご覧になってくださいね。


売れっ子のミステリー作家・綾辻行人さん

綾辻行人さんのプロフィール

綾辻行人さんの経歴

1960年、京都府京都市に生まれた綾辻行人さん。小学6年生の夏休みには短編の推理小説を10篇も書き上げたそうで、幼少期からミステリー作家としての片鱗を覗かせています。
1979年、地元の公立高校を卒業した綾辻行人さんは京都大学・教育学部に入学しました。在学中は推理小説研究会に所属し、4年生のときには江戸川乱歩賞の一次選考を通過しています。

大学院は2年で修士課程を修了し、博士後期課程に進んで3年は在籍したものの、その後、博士論文を書かずに休学。さらに、その3年後には自主退学しています。

『十角館の殺人』『時計館の殺人』などに代表される館シリーズの人気は高く、累計発行部数は400万部を超えるロングセラーとなっています。その他にも数々のヒットシリーズを生み出し、ミステリー作家として確固たる地位を確立されました。
さらには文学賞の選考委員も歴任しており、江戸川乱歩賞など、ミステリー分野では作品を評価する立場としても活躍されています。

綾辻行人さんにまつわるエピソード

ペンネーム『綾辻行人』の由来

しかし、綾辻行人さん自身が”辻”の旧字体である点が二つの表記の”辻”に変更しています。
現在では”辻”の漢字は、しんにょうを二つの点で表記するのが主流になりつつあるようなのですよ。そこも合わせてチェックしておきたいですね。

妻・小野不由美さんについて

同じ志をもち、誕生日も1日違いというお二人。まさに運命といえる出会いだったのかもしれませんね。綾辻行人さんの作品に小野不由美さんが関わることもあるみたいで、建物などの図面は綾辻行人さんが概要図を作り、小野不由美さん正式なものが引くという共同作業もあるのだそうです。

多趣味な綾辻行人さん

さらにはアイドルグループは『欅坂46』、プロ野球では子供の頃から広島カープのファンであることも公言されていて、こういった多趣味さが綾辻行人さんの作品にも大きく影響しているのは間違いありません。
執筆というと忙しそうなイメージがありますが、綾辻行人さんは意外とアクティブに趣味を謳歌しているようで、人生をしっかり楽しんでいる感じがしますよね。

綾辻行人さんのおすすめ作品

『十角館の殺人』

内容&あらすじ

『殺人方程式 切断された死体の問題』

内容&あらすじ

『時計館の殺人』

内容&あらすじ

『Another』

内容&あらすじ

『AnotherエピソードS』

内容&あらすじ

『Another2001』

内容&あらすじ

最近の綾辻行人さんの活動ぶり

年齢的には還暦の綾辻行人さんですが、創作意欲は衰えず、現在も新しい作品を生み出し続けておられます。そんな綾辻行人さんの近況ですが、Twitterで確認することが可能です。

ご自分の新書だけではなく、妻・小野不由美さんや他の作家仲間の新作なども紹介していて、ファンなら確実に押さえておきたい情報源ですね。執筆活動や日頃の生活ぶりまで伺えて面白いです。
これからも私たちをゾクゾクさせる世界に誘ってくれるでしょう。今後のますますの活躍に期待して、今回の記事を締め括りたいと思います。最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。また気になることを取り上げて記事にしていきますので、また別の記事でお会いしましょう。

関連するキーワード


小説 ミステリー 京都

関連する投稿


女子を主役にした『ぼくらの七日間戦争』!?息子の宗田律が書き上げた新作!!

女子を主役にした『ぼくらの七日間戦争』!?息子の宗田律が書き上げた新作!!

KADOKAWAより、「ぼくら」シリーズ最新作『ぼくらの秘密基地』(原案:宗田理、文:宗田律、絵:YUME、キャラクターデザイン:はしもとしん)が現在好評発売中となっています。


ミステリーアドベンチャーゲームの伝説的傑作『オホーツクに消ゆ』のPOP UP STOREが東京・渋谷で開催決定!!

ミステリーアドベンチャーゲームの伝説的傑作『オホーツクに消ゆ』のPOP UP STOREが東京・渋谷で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、東京・渋谷西武モヴィーダ館にて「『オホーツクに消ゆ』POP UP STORE in 渋谷西武モヴィーダ館」を開催します。


80~90年代の“少女小説”ブームをけん引!作家・氷室冴子の名作『銀の海 金の大地』全11巻が復刊!!

80~90年代の“少女小説”ブームをけん引!作家・氷室冴子の名作『銀の海 金の大地』全11巻が復刊!!

2025年に創刊10周年を迎えたライト文芸レーベル・集英社オレンジ文庫より、氷室冴子氏の伝説の名作『銀の海 金の大地』(全11巻・未完)が復刊されます。


小説家・佐藤愛子原作による90年代ドラマ「その時がきた」がBS松竹東急で放送スタート!!

小説家・佐藤愛子原作による90年代ドラマ「その時がきた」がBS松竹東急で放送スタート!!

BS松竹東急(BS260ch・全番組無料放送)にて、中年女性の焦燥と不安を描いた1997年のテレビドラマ「その時がきた」(全58話)の放送が決定しました。1月16日(木)より、毎週月曜~金曜の午後5時から放送されます。


『魔女の宅急便』が刊行40周年!『SPY×FAMILY』の遠藤達哉描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻が発売決定!!

『魔女の宅急便』が刊行40周年!『SPY×FAMILY』の遠藤達哉描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻が発売決定!!

2025年、『魔女の宅急便』が刊行から40周年になることを記念して、文庫版全6巻の表紙をリニューアルします。またそれと同時に文庫版第1巻には、漫画作品『SPY×FAMILY』などで知られる漫画家の遠藤達哉さんが描き下ろした特別カバーを付けて、期間限定で発売します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。