【柳生博】俳優・タレントとして活躍し八ヶ岳倶楽部を開設!その半生や出演作品など

【柳生博】俳優・タレントとして活躍し八ヶ岳倶楽部を開設!その半生や出演作品など

芸能界では俳優やタレント・司会者として活躍され、パブリックスペースとして、八ヶ岳倶楽部を開設した柳生博さん。さらには野鳥の会の会長も務め、庭師としても有名です。そんな柳生博さんを取り上げ、芸能界でのご活躍、八ヶ岳倶楽部の運営やご家族のことにも触れていきたいと思いますので、ぜひ記事をご覧になってくださいね。


マルチな活躍ぶりを見せた柳生博さん

柳生博さんの経歴

1937年、茨木県稲敷郡阿見町に生まれた柳生博さん。その個性的な名字から分かるように、古流剣術で知られる柳生新陰流の末裔にあたる家系なのだそうです。
青年期は船員を目指し、地元の公立高校を卒業すると、現在の東京海洋大学の前身である東京商船大学に入学します。しかし、在学中に体調を崩し、中退せざるを得ない状況に。
その後は役者になろうと、劇団俳優座に入団。学園ドラマなどに出演して知名度を高め、1977年にはNHKで放送された連続テレビ小説『いちばん星』で俳優として確固たる地位を獲得されました。

さらにはフジテレビ系列のクイズ番組『平成教育委員会』には、解答者としてレギュラー出演され、NHK放送の動物番組『生きもの地球紀行』ではナレーションを担当されました。

この頃から、拘束時間が長くなる俳優活動を抑え、芸能界での活動はバラエティー番組の出演に絞るようになりました。2019年にはテレビ朝日系列放送のテレビドラマ『やすらぎの刻~道』に出演していますが、ドラマ出演の仕事はこれが最後だと語っています。

柳生博さんにまつわるエピソード

八ヶ岳倶楽部について

経歴でも簡単に触れたように、山梨県北杜市の広大な土地に、柳生博さんの私財と投じて開設された八ヶ岳倶楽部。現在は、息子の柳生宗助さんが経営されています。

八ヶ岳倶楽部

ご結婚や家族構成など

次男は柳生宗助さん。もともとは会社務めのサラリーマンだったそうですが、兄・柳生真吾さんの死後、八ヶ岳倶楽部の代表を引き継ぎました。現在は柳生宗助さんの夫人・柳生直子さんも施設運営に積極的に関わっており、従業員を抱えながらも、家族中心の経営をされているようです。

柳生博さんの主な代表作品

映画

『19ナインティーン』

内容&あらすじ

『パッセンジャー過ぎ去りし日々』

内容&あらすじ

『善人の条件』

内容&あらすじ

テレビ番組

内容&あらすじ

放送時期:1977年
放送局 :NHK
出演者 :高瀬春奈
     五大路子
     伴淳三郎
     富田恵子
     木内みどり
     柳生博

『いちばん星』

内容&あらすじ

概要&内容

『生きもの地球紀行』

内容&あらすじ

最近の柳生博さんの活動ぶり

近年はテレビ番組で柳生博さんの姿を見る機会が少なくなりました。ご高齢ということも影響しているのかもしれませんが、最大の要因は、夫人・二階堂有希子さんの介護にあるそうです。
2014年頃から二階堂有希子さんは認知症が酷くなり、2016年には柳生博さんが自宅を空けた深夜に夜道をさまよい、転倒して顔に大きな怪我を負っていたのだそうです。この出来事をきっかけにして、二階堂有希子さんを特別養護老人ホームに入居させたといいます。症状が悪化した2014年頃といえば、長男・柳生真吾さんが亡くなった時期と重なります。精神的なショックによって、認知症を誘発してしまったのかもしれませんね。
現在は二階堂有希子さんの介護に付きっきりでもありませんが、それでも週3~4日は施設に顔を出しているようです。柳生博さんも全ての芸能生活から身を退いているわけではないので、また元気な姿を見せてくれると思います。そんな未来に期待して、今回の記事を締め括りたいと思います。
記事で紹介した柳生博さんの出演作品も、この機会にぜひご覧になってみてくださいね。

関連する投稿


番組開始から50年…番組史上初の試み『パネルクイズ アタック25 Next出張アタック』が放送決定!!

番組開始から50年…番組史上初の試み『パネルクイズ アタック25 Next出張アタック』が放送決定!!

全国無料のBS放送局『BS10(ビーエステン)』で毎週日曜日に放送中の『パネルクイズアタック25 Next』が、番組史上初の試みとしてスタジオを飛び出して出張収録を行いました。


番組開始50年の節目!「パネルクイズ アタック25 Next」が史上初のゴールデン帯で放送!!

番組開始50年の節目!「パネルクイズ アタック25 Next」が史上初のゴールデン帯で放送!!

全国無料のBS放送局『BSJapanext』が、2025年1月10日にBS10へチャンネルポジションを変更し、新しく「BS10」に生まれ変わります。これにあわせて、1⽉は「開局10Days」と位置づけて特別編成でお届けします。 1月12日(日)は「アタック25の日」と題して、「パネルクイズ アタック25 Next」が初となるゴールデン帯での放送が決定しました。


元NHKアナ・鈴木健二さんの訃報に接し思い出す「クイズ面白ゼミナール」。80年代を代表する教養クイズ番組。

元NHKアナ・鈴木健二さんの訃報に接し思い出す「クイズ面白ゼミナール」。80年代を代表する教養クイズ番組。

NHKの元アナウンサーで、クイズ番組「クイズ面白ゼミナール」の進行役などで知られる鈴木健二(すずき けんじ)さんが3月29日、老衰のため福岡市内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。


「桃鉄」で学ぶ!エンタメ学習本「マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶ世界の地理・歴史攻略」が発売決定!!

「桃鉄」で学ぶ!エンタメ学習本「マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶ世界の地理・歴史攻略」が発売決定!!

株式会社Gakkenより、人気ゲーム『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』(桃鉄ワールド)のエンタメ学習本「マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶ世界の地理・歴史攻略」が発売されます。


レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGより『なぞぷよ』『LADY BONO!! 第1回』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGより『なぞぷよ』『LADY BONO!! 第1回』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『なぞぷよ(PC-9801版)』『LADY BONO!! 第1回(PC-9801版)』の配信がスタートしました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。