『修羅之介斬魔劍』とは?
『修羅之介斬魔劍』
OVA版『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』について
今回の記事では、こちらのOVA版『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』の内容を中心にご紹介させていただきます。
『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』の本編動画
『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』のストーリー
時代は、徳川三代目の将軍・家光が国を治める泰平の世。南倉藩の城下街では、突如として現れた白虎が荒れ狂い、事態の鎮静化に駆けつけた藩士たちも手がつけられず、次々に殺されてしまいます。
そんな時、どこからともなくやってきた浪人が白虎を一刀両断。彼の名は修羅之介といい、不吉とされる”死鎌紋”の家紋を背負っていました。
しかし、白虎の騒動も束の間、忍者集団・世鬼一族に御殿が襲撃され、瞬く間に真夕姫がさらわれてしまいます。そして、城下町で暴れた白虎も藩士たちの目を背けるための陽動として放たれたものだったのです。
世鬼一族の本当の目的は、南倉藩に代々伝わる秘宝”銀龍剣”にあり、真夕姫の身柄との交換条件を提示してきました。真夕姫を無事に奪還するため、南倉藩の家老は修羅之介に助力を求め、嫌々ながらもそれに応じた修羅之介は残虐非道な世鬼一族のアジトに向かうのでした…
類似作品『眠狂四郎』との比較
『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』を視聴したユーザーが揃って口にするのは、『眠狂四郎』との類似性です。
こちらでは、『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』と『眠狂四郎』を比較して、それぞれの類似点や相違点をピックアップしていきたいと思います。
類似性
主人公のキャラクター性
こういった特徴が『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』のイメージと重複させるのでしょう。
そのうえ、圧倒的な強さを誇り、苦戦するような場面はほとんどありません。強いて相違点を挙げるのなら、円月殺法なる必殺技といった要素が『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』にはないことでしょうか。
迫力のあるチャンバラ劇
無敵の強さを誇る主人公がバッサバサと敵を斬るところに、ある種の爽快感があり、視聴していて素直に格好良いと思えます。クールなキャラクターを通し、あまり苦戦する姿を見せないところに好感がもてます。
相違点
過激で嬉しいグロ・エロ描写
実写である『眠狂四郎』には、そういった場面は皆無で安心して観ていられます。『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』は、あまり子供には見せられない作品ですし、『眠狂四郎』は視聴者層を問わない作品といえますよね。
リアリティーの有無
そう考えると、『眠狂四郎』は時代劇であるのに対し、『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』は和風テイストのファンタジー作品といった見方もできます。そもそも舞台となっている南倉藩という土地も架空のもので、歴史上、実在した藩ではありませんしね。似ているようでいて、少し方向性が違う作品だということも抑えておきたいポイントです。
『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』の魅力とは?
類似作品として挙げられる時代劇タイトル『眠狂四郎』と比較して、それぞれの類似点や相違点をピックアップしてみました。それぞれ取り上げた項目が、そのまま『修羅之介斬魔劍_死鎌紋の男』という作品の魅力になっていると思います。
クールでニヒルな主人公を扱ったものが近年の作品では見られなくなってきました。バトル描写の連続といった構成も、ついつい手に汗握るものがあります。グロいといった要素は好き嫌いが分かれますが、エロい場面は男性ユーザーにとって素直に嬉しいポイントといえますよね。ちょっとしたファンタジー作品というのも見逃せないところです。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にぜひご覧になってみてくださいね。