【アニソン総選挙2020】ランクインした90年代の楽曲は?

【アニソン総選挙2020】ランクインした90年代の楽曲は?

2020年9月6日にテレビ朝日系列で放送された「アニソン総選挙」。90年代の楽曲もたくさんランクインしていましたよ。ベスト30に入ったアニソンを紹介していきます。


22位:おどるポンポコリン(ちびまる子ちゃん)

22位にランクインしたのは「ちびまる子ちゃん」の初代エンディングテーマBBクイーンズの「おどるポンポコリン」です。元々1990年1月 - 1991年3月に放送されていましたが、その後2000年代に入ってからも使われています。「ちびまる子ちゃん」といえばこれ!というイメージがありますよね。
劇場版でも使用されていますよ。

作曲は織田哲郎さん、作詞はちびまる子ちゃんの作者、さくらももこさんです。さくらももこさんはこの後何度か作詞をされていますが、「おどるポンポコリン」が最初。織田哲郎さんにアドバイスをもらい、サビに「おどるポンポコリン」というタイトルを入れたそうです。

17位:CHA-LA HEAD-CHA-LA(ドラゴンボールZ)

17位は影山ヒロノブさんの歌うCHA-LA HEAD-CHA-LAです。正直、ドラゴンボール世代としては心のベストテン第一位でした。1位と行かなくともベスト10には入っていると思ったので意外に順位が低くてびっくりでした。

スタジオでは影山ヒロノブさんのパフォーマンスもあり、盛り上がっていましたよ。これぞドラゴンボールという名曲ですよね。曲を聴くだけでワクワクします。

無印「ドラゴンボール」の「摩訶不思議アドベンチャー」も上位に入っていると思っていたのですが、ドラゴンボール関連の楽曲でベスト30に入っていたのはこれ1曲でした。

※シングルの発売は1989年5月

14位:世界が終るまでは・・・(SLAMDUNK)

14位はWANDSの歌う「世界が終わるまでは・・・」。SLAMDUNKの第二期エンディングテーマでした。SLUMDUNKはWANDS、ZARD、大黒摩季さんなどビーイング系のアーティストの楽曲を使っていましたね。今でこそ、人気アーティストがアニメの主題歌を担当することは多いですが、当時は珍しかったです。しかも、アニメとあまり関係のない楽曲を使っていたのが印象的でした。

個人的には第一期のオープニングBAADの「君が好きだと叫びたい」が印象的でしたがランクインしていたのは「世界が終るまでは」だけですね。

ミリオンセラーも記録した大ヒット曲なのでアニメを見ていない人でも知っている、という現象が起こっていました。現代のアニソンの先駆けという感じもしますね。

12位:ムーンライト伝説(美少女戦士セーラームーン)

12位は美少女戦士セーラームーンの「ムーンライト伝説」。美少女戦士セーラームーンRになってからも採用されていたので長い間オープニングを飾っていました。有名な曲ですよね!歌っているのはDALI(ダリ)というアイドルグループですが、デビュー直後にグループは解散しています。解散しても楽曲はずっと使われていたというのも珍しいですよね。

「美少女戦士セーラームーン」は少女が闘う、という新しいジャンルのアニメで小さな子供から中高生までファンが多かったですよね。

「ムーンライト伝説」は何度もカバーされていて、「美少女戦士セーラームーンS」および「美少女戦士セーラームーンSuperS」ではさくらっ子クラブさくら組から生まれたグループ「ムーンリップス」が歌った再録版を使用しています。

他にも久川綾さん、緒方恵美さんなどの声優陣からももクロ、でんぱ組、LiSAなどさまざまなアーティストがカバーしています。

1位:残酷な天使のテーゼ(新世紀エヴァンゲリオン)

1位は高橋洋子さんの「残酷な天使のテーゼ」でした。1995年に発売された楽曲ですが、いまだにカラオケチャートの上位にいますし、納得な結果ですよね。

ちなみに私は「新世紀エヴァンゲリオン」を見たことがありませんが、この歌はフルコーラスで歌えます。それだけメジャーな楽曲ですよね。近所の小学生も歌っていたので本当に有名な曲なんだと思いました。

放送開始から25年が経っていますが、これからも歌い続けられる楽曲になるのでしょうね。

ちなみに「テーゼ」というのはドイツ語で命題・定立をという意味です。2話までの未完成のビデオと企画書しかない段階で制作されたそうです。14歳の子ども目線の曲は難しいので、少年少女の母親目線でかかれたそうです。そのエピソードを聞くと聞こえ方も違ってきますね。

その他のランクインした楽曲は?

90年代の楽曲でベスト30に入っていたのはたったの5曲でした。ちょっと意外ですよね。ちなみにベスト10は以下の通りです。

1位「残酷な天使のテーゼ」(新世紀エヴァンゲリオン)
2位「紅蓮華」(鬼滅の刃)
3位「宇宙戦艦ヤマト」(宇宙戦艦ヤマト)
4位「Butter-Fly」(デジモンアドベンチャー)
5位「タッチ」(タッチ)
6位「only my railgun」(とある科学の超電磁砲)
7位「紅蓮の弓矢」(進撃の巨人)
8位「Get Wild」(シティ―ハンター)
9位「Godknows…」(涼宮ハルヒの憂鬱)
10位「インフェルノ」(炎炎ノ消防隊)

定番のアニソンもありますが、最近の楽曲がやはり多い印象ですね。また来年開催されたら違う結果になるような気もします。

関連するキーワード


アニソン 総選挙 90年代

関連する投稿


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

16歳の時に歌手デビューし、80年代後半にアイドル歌手として活動していた宮里久美さん。OVA作品「メガゾーン23」の主題歌を歌い注目されましたが現在は完全に引退されています。この記事では、そんな宮里久美さんについてまとめてみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

6歳の時に子役デビューし、これまで数多くの作品で様々な役を演じている黒川芽以さん。主演・助演問わずバイプレーヤーとして活躍する黒川芽以さんについて、出演作とともに振り返ってみました。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!