平成の名曲「エイリアンズ」を生み出したキリンジの現在は?

平成の名曲「エイリアンズ」を生み出したキリンジの現在は?

多くのアーティストがカバーしている平成の名曲「エイリアンズ」。「エイリアンズ」を生み出した『キリンジ』は現在は『KIRINJI』として活動しています。そして『KIRINJI』はまだまだ変化していきます。


「キリンジ/ 3<2018リマスター> 完全生産限定盤 【CD】」

キリンジは、1997年にシングル「キリンジ」でインディーズデビューし、翌年の1998年に「双子座グラフィティ」でメジャーデビュー。
元々は兄:堀込高樹と弟:堀込泰行のユニットです。

キリンジの代表曲といえば、「エイリアンズ」。
6枚目のシングルとして2000年にリリース、また同年リリースのキリンジ3枚目のアルバム『3』に収録。作詞作曲リード・ボーカルを堀込泰行が担当しています。

聴く人によっていくらでも異なった解釈ができる不思議な世界観の歌詞、胸が締め付けられるような美しいメロディが多くのファンの心を鷲掴みにしています。

2017年のん(能年玲奈)出演のLINEモバイルのCMでも流れていましたね。
そのCMを見てキリンジを思い出した方もいらっしゃったことでしょう。
もしくは「キリンジは知らないけど、この曲は知っている!」という方もいるかもしれません。

のんも後ほどこの曲を配信リリースしていますが、のんの他にも多くのアーティストがカバーしています。

★「エイリアンズ」をカバーしたアーティスト達★


2001年 田島貴男がBSフジ「MUSIC INDEX Hi-Vision Studio LIVE」にてカバー
2010年 秦 基博がシングル「アイ」、アルバム「Documentary」に収録
2012年 小田和正、JUJU、松たか子が小田和正主催のクリスマスの約束にてカバー
2013年 ハナレグミがカバーアルバム「だれそかれそ」に収録
2016年 星野源が「星野源のオールナイトニッポン」にてカバー
2017年 鈴木雅之が「DISCOVER JAPAN III 〜the voice with manners〜」に収録

など

また、テレビ朝日の音楽番組「関ジャム完全燃SHOW」で2019年2月に放送された「プロがやられた名曲6選」のうちの1曲として売れっ子音楽プロデューサーの蔦谷好位置がこの「エイリアンズ」を挙げています。
実は、発売当時はチャート最高位42位だったこの曲。
リリースから何年たっても度々話題となることからも平成の名曲だといえるでしょう。

『キリンジ』から『KIRINJI』へ

デビューからコンスタントに楽曲を発表、ライブ活動をおこなっていたキリンジですが、2013年春、弟の堀込泰行がグループを脱退。
結成16年兄弟時代の『キリンジ』が終わりました。

以後、兄の堀込高樹がバンド名を継承し、2013夏、新メンバーに田村玄一/楠均/千ヶ崎学/コトリンゴ/弓木英梨乃 を迎えバンド『KIRINJI』としてバンド活動を継続することになります。

「11」

リードボーカルが曲によって変わったり、他アーティストと本格的なコラボを行ったりと、これまでの『キリンジ』とはまた違った魅力を持ったバンドになっていきます。

一方、堀込泰行は2017年に「エイリアンズ ラヴァーズver.」を再録、12インチのアナログと配信にてリリースしました。
これは元々、堀込泰行がソロツアーでラヴァーズver.を披露して音源化のリクエストが殺到していたことに加え、LINEモバイルCMオンエアによりさらに問い合わせが殺到したことを受けてのことだそう。

エイリアンズ (Lovers Version) 堀込泰行

メジャーデビュー20周年を迎えた2018年には『KIRINJI』と堀込泰行、さらに堀込高樹・泰行兄弟2人による『アーリーキリンジ』によるアニバーサリーライブがおこなわれ、ファンを喜ばせました。

『KIRINJI』は続く・・・

そして、今年の初めに『KIRINJI』が2020年いっぱいで現編成のバンド活動を終了し、メンバーを固定せず、堀込高樹を中心とする変動的で緩やかな繋がりの音楽集団(現在のメンバーも含まれる)として活動すると発表しました。

『KIRINJI』は解散ではなく、まだまだ続くとのこと。
兄弟時代の『キリンジ』から『KIRINJI』、そして新生『KIRINJI』へ。
来年からどんな『KIRINJI』を見せてくれるのか楽しみですね!

関連するキーワード


解散 兄弟

関連する投稿


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


「今田耕司のシブヤ系うらりんご」ではうらりんギャルとして活躍した『堀川由理』現在は?!

「今田耕司のシブヤ系うらりんご」ではうらりんギャルとして活躍した『堀川由理』現在は?!

元南青山少女歌劇団のメンバーで女性歌手グループ「Skirt」や『今田耕司のシブヤ系うらりんご』のうらりんギャルとしても活躍していた堀川由理さん。懐かしく思いまとめてみました。


藤井尚之デビュー40周年記念!セルフカバー・オールタイムベストアルバム「Coin a Phrase」発売!

藤井尚之デビュー40周年記念!セルフカバー・オールタイムベストアルバム「Coin a Phrase」発売!

チェッカーズとしてデビュー以来今年で40年を迎える節目に、久留米の盟友『The TRAVELLERS』のメンバーと、チェッカーズ時代にリリースした楽曲、インストゥルメンタルの新曲2曲をレコーディング、収録。バンド時代〜現在のソロ活動までの代表作をセルフカバーしたオールタイムベストアルバムです!


音楽詩『火垂るの墓』開催へ!公演物語の進行に合わせ、アニメ画像(静止画)がスクリーンに投影!

音楽詩『火垂るの墓』開催へ!公演物語の進行に合わせ、アニメ画像(静止画)がスクリーンに投影!

9月17日に兵庫芸術文化センター管弦楽団による音楽詩『火垂るの墓』公演(初演)の開催が決定しました。チケットはすでに発売されています。物語の進行に合わせて、同映画のアニメ画像(静止画)が舞台上のスクリーンに投影されます。


芸能人一家に生まれた辺見えみりの家族は?異母妹はアイドルの今川宇宙!

芸能人一家に生まれた辺見えみりの家族は?異母妹はアイドルの今川宇宙!

辺見マリさんと西郷輝彦さんの娘で2世タレントとして活躍していた辺見えみりさん。ご両親も本人も知名度が高く芸能人一家として目立つ存在ですよね。そんな辺見えみりさんには同じく芸能人として活躍する異母妹もいます。今回は芸能人一家の辺見えみりさんのご家族についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。