「この愛に生きて」の放送時期

「この愛に生きて」は1994年4月から6月までフジテレビ木曜22時からの「木曜劇場」で放送されていました。この時間は大人のための濃いドラマが多かった印象です。「この愛に生きて」もそんな作品の1つ。夫の浮気から始まり、妻の不倫、子どもの誘拐など濃い内容になっています。
「この愛に生きて」は「この愛に生きて-SPECIAL EDITION-」として1994年にVHSが発売されています。特に短縮版ではなく全話入っていますね。VHSにはなっていますがDVD化はされていません。現在のところ配信もないようなので中古のDVDをゲットするしか見る術がありません。
当時学生だったという人も立場が変わって今見たらまた違う感想を抱きそうなドラマです。CSでは再放送することもあるのでチェックしてみてください。できるならDVD化や配信をしてほしいですよね!
「この愛に生きて」のキャスト&スタッフ

続いてキャストとスタッフを見てみましょう。
安田成美さんは結婚後初のドラマ出演!
キャストは以下の通りです。
主演は安田成美さん。結婚後初のドラマ出演でした。今までのイメージとはガラッと変わった不倫する主婦という役を演じています。主婦の役ですが26歳の役なんですね。まだまだ若いです。
岸谷五朗さん、豊川悦司さんも当時注目の俳優でした。美保純さん、深津絵里さん、と女優陣は個性派ですね。当時としてはかなり斬新なキャスティングでした。今でもこのキャストでドラマが作れそうなメンバーですもんね!役者さんたちの演技が光る作品です。
脚本は野沢尚さん!
脚本は「青い鳥」、「眠れる森」、「リミット もしも、わが子が…」などで知られる野沢尚さん。この作品は野沢尚さんの連ドラ3作品目です。
1作目の「親愛なるものへ」、2作目「素晴らしきかな人生」とともに「夫婦純愛三部作」と呼ばれています。ですが内容は不倫や殺人なので「夫婦の純愛ドラマ」ではありません。この呼ばれ方はなんだか違和感がありますね。このドラマは「悲しい夫婦関係を前提にした妻の幸福の追求」というテーマで作られています。
W不倫の泥沼に完全に引き込まれた大人ドラマ「親愛なる者へ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
主題歌は橘いずみ!

主題歌は橘いずみさんの「永遠のパズル」でした。橘いずみさんは「女版尾崎豊」とも呼ばれていて、ストイックで少々自虐的な歌詞が印象に残っています。
「永遠のパズル」は、橘いずみさんの最大のヒット曲になりました。歌詞の内容も、雰囲気もこのドラマにぴったりだったと思います。
挿入歌のブレッドの「イフ」も人気がありました。
【橘いずみ☆】女・尾崎豊の異名をとったストイックで自虐的な歌詞歌唱に酔いしれる - Middle Edge(ミドルエッジ)
「この愛に生きて」のあらすじ

安田成美さん演じる植草 曙美 は夫と6歳の子どもと暮らす主婦。豊川悦司さん演じる夫の植草 聖一とは大恋愛ののちに結婚したのですが、現在は夫婦仲も冷え切っています。
そしてある日、聖一が浮気をしていることを知ってしまいます。聖一の浮気相手とは元妻の江波田 立子(美保純さん)でした。曙美は元々、聖一の不倫相手だったのです。ですが、子どもができたことで聖一は立子と離婚。曙美と再婚したのでした。立子は、夫婦という関係は終わっても聖一とは男女の関係でいられると思い、あっさり浮気を承諾したのです。
もうこの時点ですでにドロドロしていますが、まだこれは序盤。
曙美はある日バーで岸谷五朗さん演じる標 悠作に出会います。悠作は防犯課の刑事。仕事で大きなミスをして自暴自棄になっていました。そして本当は売春を取り締まる立場なのですが、自らが女を買うことでキャリアを終わらせようとしたのです。
そして、曙美をその相手だと勘違いし、ホテルへ行きます。一夜だけの関係のつもりだったのですが2人は恋に落ちてしまいます。
ある日、悠作と会っていて遅く帰宅した曙美。玄関には鍵がかかっていてドアの前に息子の和のランドセルが置いてありました。和は雑木林で発見されますが昏睡状態。そのまま亡くなってしまいます。
和を殺した犯人はすぐに見つかりました。幼児虐待の前科のある男です。夫婦関係は終わってしまい、曙美はしばらく実家に戻ります。曙美は自暴自棄になっていた時期もありましたが悠作のおかげで自分を取り戻し、再び幸せになろうと決意します。
ですが、その頃、和の殺害容疑で逮捕されていた男がじつは無罪であることが分かります。そして真犯人は悠作の上司、柚原 周平でした。周平は裏の組織とつながっている汚職警察官だったのです。曙美は周平を殺害。そして、悠作ではなく、聖一とよりを戻そうとします。
和が狙われた原因は聖一が仕事での野心を燃やしたことで、組織につぶされられそうになっていた、つまり、原因は聖一だったのです。曙美は聖一を殺すつもりで一緒になります。ですがそれに気が付いた悠作によって止められました。
曙美は周平殺害容疑で悠作に逮捕されます。それでも2人の愛情は消えず、手錠をかけたまま2人は抱き合うのでした。
元々はもっと過激な内容だった!?
「この愛に生きて」は十分過激な内容のドラマだと思いますが、元々はもっと過激だったのだとか。
野沢尚さんのプロット段階では後半は未亡人となった曙美が、自分の子どもの死に関わる関係者を次々に殺害していくという復讐劇だったそうです。これはこれで見てみたい気もしますが、テレビドラマ向けではなさそうですね。
プロデューサーから「殺人を正当化する主人公はよくない」ということで内容をマイルドにしたそうです。曙美が人を殺すシーンも残酷な描写は避けられました。次回予告では流れたけれど、本放送では流れなかった残酷なシーンもありました。視聴者からクレームがあったのかもしれませんね。
映画でなら許されるのかもしれませんが、ドラマとなると色々制限がありますよね。比較的緩かった昔でもそうなので現在再放送するのは難しいというのもあるのかもしれません。
また、サブタイトルがドラマ版とVHS版で異なっていて、VHSの方がちょっと過激なタイトルになっています。これもテレビだから考慮されていたのかもしれませんね。