【1964年生まれ】2024年還暦を迎える意外な人気男性俳優たち!

【1964年生まれ】2024年還暦を迎える意外な人気男性俳優たち!

2024年(令和6年)は、1964年(昭和39年)生まれの人が還暦を迎える年です。2024年(令和6年)が終われば、昭和30年代生まれの人は全員が60歳以上となります。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2024年に還暦を迎える意外な人気男性俳優11名をご紹介します。


1964年の主なできごと

今から60年前の1964年は、歴史的なできごとが多くありました。



最も象徴的なできごとが、10月の東京オリンピックでしょう。同月には、東海道新幹線が開通し、東京〜新大阪間を4時間で移動できるようになりました。またプロ野球では、9月に王貞治選手がシーズン55本塁打の新記録を達成。セ・リーグ優勝は阪神タイガースでしたが、以後21年間優勝から遠ざかることになります。



そして、忘れてはならないのが、6月に発生した新潟地震。 死者26名を出す大惨事となり、津波や液状化現象で多くの被害がありました。60年が経過し、2024年1月1日には令和6年能登半島地震が発生。新潟でも大きな揺れや被害があり、新潟地震を経験した人の中には、それ以来の規模と話す人もいたほどです。

1964年生まれの人気男性俳優たち

このような歴史的なできごとの多かった1964年。今から60年前に誕生した男性俳優には、どのような人がいるのでしょうか。人気俳優、有名俳優を中心に列挙します。

名前 生年月日
竹内力 1964年1月4日
木下ほうか 1964年1月24日
嶋大輔 1964年5月22日
温水洋一 1964年6月19日
阿部寛 1964年6月22日
堤真一 1964年7月7日
椎名桔平 1964年7月14日
岸谷五朗 1964年9月27日
高橋克典 1964年12月15日
高知東生 1964年12月22日
鶴見辰吾 1964年12月29日

こうして見ると、人気ドラマで主人公を演じていたような超人気俳優が多く、またとても還暦とは思えない若々しい俳優ばかりです。彼らの若かりし頃の活躍、代表作、現在の活躍ぶりを見てみましょう。

竹内力

竹内力は、1985年、21歳の時に俳優デビュー。当初は、端正な顔立ちの二枚目俳優としての役柄が多く、デビュー年は『ヤヌスの鏡』で、脇役ながら河合その子の恋人役を演じたほどでした。翌1986年には、『彼のオートバイ、彼女の島』で準主役として映画デビュー。その後徐々に、自分の性格に合ったヤクザ・チンピラ役にシフトし、1989年頃からVシネマを中心に活動するようになります。今では、"Vシネマの帝王"の異名を持ち、代表作は、『ミナミの帝王』シリーズ、『仁義』シリーズなど。

木下ほうか

木下ほうかは、1980年、16歳の時に映画『ガキ帝国』で俳優デビュー。大学卒業後に吉本新喜劇の団員だった時期もありますが、1990年頃から本格的に俳優として活躍するようになります。近年では、2014年から始まった『痛快TV スカッとジャパン』で演じた「イヤミ課長」が大ブレイク。決め台詞の「はい論破!」は、当時の流行語となりました。

嶋大輔

嶋大輔は、1981年、横浜銀蠅の弟分として『ツッパリHigh School Rock'n Roll(試験編)』で歌手デビュー。翌1982年にソロデビューを果たし、『男の勲章』の大ヒットで一躍有名になります。俳優としては、1981年に『茜さんのお弁当』でデビュー。代表作は、『超獣戦隊ライブマン』『ウルトラマンコスモス』など。

温水洋一

温水洋一は、当初は劇団「大人計画」に所属。1990年頃からテレビドラマに出演し始め、その後は、個性的なキャラクターで多くの人気ドラマに出演します。明石家さんまから「ぬっくん」という愛称をつけられ、髪が薄いことを自虐ネタにするなど、バラエティ方面にも進出。近年では、『タカトシ&温水が行く小さな旅シリーズ』が人気です。

阿部寛

阿部寛は、大学時代の1985年にモデルとしてデビュー。ファッション誌『メンズノンノ』のカリスマモデルとして、風間トオルとともに人気を集めます。1987年には俳優として、映画『はいからさんが通る』の主人公・南野陽子の相手役でデビュー。その後、不遇の時代を経験するも、再ブレイクし、『TRICK』『ドラゴン桜』『新参者』『下町ロケット』などの人気シリーズで主演を務めるトップ俳優となりました。

堤真一

堤真一は、1984年にジャパンアクションクラブに入団。その後、舞台俳優を経て、1996年にテレビドラマ『ピュア』で和久井映見と共演し、人気を集めます。2000年に月9ドラマ『やまとなでしこ』で、松嶋菜々子演じるヒロインの相手役・中原欧介を演じ、これが大ブレイク。その後も、『GOOD LUCK!!』『ALWAYS 三丁目の夕日』など、トップ俳優として活躍を続けています。

椎名桔平

椎名桔平は、少年時代はサッカー少年で、高校生の時には国体に出場するほどの実力の持ち主でした。1986年に俳優デビュー。下積み期間を経て、1990年代から人気ドラマに数多く出演するようになります。代表作は、『いつかまた逢える』『Sweet Season』『恋愛詐欺師』『コード・ブルー_-ドクターヘリ緊急救命-』映画『アウトレイジ』など多数。

岸谷五朗

岸谷五朗は、大学時代の1983年、三宅裕司が主宰する劇団「スーパー・エキセントリック・シアター(SET)」に入団。1994年に退団すると、以後はテレビドラマ、映画に数多く出演します。人気作品が多く、『この愛に生きて』『妹よ』『みにくいアヒルの子』『ブラザーズ』など代表作は枚挙に暇がありません。2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』にも目下出演中です。妻は、元・プリンセスプリンセスの奥居香(現:岸谷香)。

高橋克典

高橋克典は、1993年に『抱きしめたい』で歌手デビュー。また、俳優としては、1980年代後半から徐々に映画・ドラマに出演し、1995年には月9ドラマ『For You』で中山美穂の相手役に抜擢されます。1990年代後半からは、自身の代表作となる『サラリーマン金太郎』シリーズ、『特命係長 只野仁』シリーズ、『広域警察』シリーズなどに出演。2022〜2023年には、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』で主人公の父親役を好演しました。

高知東生

高知東生は、1993年、嶋大輔の事務所から高知東急としてデビュー。のちに、芸名使用停止訴訟により、現在の高知東生に改名します。俳優として、『課長島耕作』『元禄繚乱』などの人気ドラマに数多く出演。しかし、2016年に覚醒剤所持で逮捕され、当時の妻の高島礼子とも離婚します。その後は、依存症予防のアドバイザーの資格を取り、清原和博、杉田あきひろらとともに、依存症予防・啓発のための講演活動を行っています。

鶴見辰吾

鶴見辰吾は、1977年のテレビドラマ『竹の子すくすく』で子役俳優としてデビュー。彼を有名にしたのが、人気学園ドラマ『3年B組金八先生』の宮沢保役で、杉田かおる演じる浅井雪乃と恋に落ち、15歳の父親となる重要な役どころを演じました。その後は、映画『翔んだカップル』テレビドラマ『高校聖夫婦』で主人公を演じるなど、大映ドラマを中心に数多くの人気作品に出演。近年も俳優として活躍を続けており、最近はNHK『チコちゃんに叱られる!』の再現ドラマが人気です。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

1998年3月から放送された特撮ドラマ「テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役で子役デビューした村上悦也さん。実はドラマ2作で芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。