本木雅弘主演「いつか好きだと言って」を振り返ろう!

本木雅弘主演「いつか好きだと言って」を振り返ろう!

本木雅弘さん、鈴木京香さん出演のドラマ「いつか好きだと言って」。主人公がおもちゃメーカーに勤め、タカラがおもちゃ提供したことでも話題になりました。今回はこのドラマを振り返っていきます。


「いつか好きだと言って」はいつ放送されていた?

「いつか好きだと言って」は1993年1月から3月まで火曜21時にTBS系列で放送されていました。今ではもうなくなったドラマ枠ですが、人気ドラマがたくさん放送されていましたよ。1993年というとトレンディドラマは終わりかけていますが、また今とは一味違うドラマだったような気が済ます。

「いつか好きだと言って」の前は「デパート!秋物語」、後は「さくらももこランド 谷口六三商店」でした。

「いつか好きだと言って」はDVDなどのソフト化がされていません。現在のところ配信もされていないので再放送か配信を待つしかないですね。

「いつか好きだと言って」のキャストとスタッフ

続いてこのドラマのキャストとスタッフを見てみましょう。キャストもスタッフも、主題歌も豪華なんですよ!

キャスト

メインは本木雅弘さん、鈴木京香さん、つみきみほさんの3人。今ではバラエティで活躍されている勝俣州和さんがドラマに出ていたんですね。

他にも大塚寧々さん、六平直政さん、田口浩正さん、竹中直人さんなども出演されていて豪華ですよね。

脚本は石原武龍さん

「いつか好きだと言って」の脚本家は石原武龍さん。

1980年代後半から1990年代前半にかけて特に活躍されていた脚本家さんです。同じ時間帯で放送されていた「デパート!夏物語」、「デパート!秋物語」も担当されていました。

他にも「ツインズ教師」、「ストーカー・誘う女」、「略奪愛・アブない女」、「伝説の教師」、「おみやさん」シリーズ、「ハンチョウ〜神南署安積班〜」シリーズ、「温泉へ行こう!」シリーズなど人気ドラマを数々手掛けているんですよ。

オープニングテーマは渡辺美里さん!

オープニングテーマは渡辺美里さんの「いつか、きっと」。ドラマを見ていた人なら子の主題歌を聞けばドラマを思い出して切なくなるかも。タイトルもそうですが、歌詞の内容もドラマの内容とリンクする部分があるんですよね。

このドラマはオープニングテーマだけでなく、エンディングテーマもあります。今のドラマは主題歌は1曲なのでエンディングテーマが別の曲というだけで時代を感じます(笑)

エンディングテーマは高橋則子さんの「いつか好きだと言って」というドラマと同じタイトルの楽曲です。

スポンサーが一社というのも話題に!

ドラマは普通、何社かが共同でスポンサーになっているものですが、このドラマは「タカラ(現タカラトミー)」が一社で提供しているんです。

本木雅弘さん演じる主人公は「キッズワールド」という日本有数のおもちゃメーカーに勤めている設定。この設定を生かしてタカラがスポンサーになっているんですよ。当時は一部上場したばかりだったのでイメージアップを狙っていたのでしょう。

現在だったら実際の社名をドラマで使用しているケースもありますが、このドラマでは「タカラ」の名前は出てきません。「キッズワールド」という社名からタカラは想像しにくいのでもう少し似た名前だったらよかったような気もしますね。

ちなみにロケ地は東京都港区です。

「いつか好きだと言って」のあらすじ

本木雅弘さん演じる主人公、佐伯流星は日本有数のおもちゃメーカー「キッズワールド」に勤めています。普段はおもちゃ作りに力を入れていたのですが、会社の駅伝部のメンバーに選ばれます。
駅伝を通して男たちは友情を深めて成長していきます。

鶴見慎吾さん演じる霧島達夫は佐伯の上司でライバル。敏腕営業マンでした。この霧島と鈴木京香さん演じる永井美鈴と付き合っているのですが、佐伯は美鈴を好きになってしまいます。彼氏がいることは分かっているし、立場の違いも分かっているんですが、佐伯は猛烈にアタックしていくんですね。そして美鈴の心も揺れ動きます。

一方、つみきみほさん演じる中沢岬は佐伯の幼馴染。ずっと佐伯のことが好きでした。岬の方に感情移入してみていた方も多いと思います。

佐伯は最終回で岬に「ずっと好きだったよ」というんです。え、好きだったのは美鈴じゃないの??と思うのですが、ずっと大切に思っていたよ、という意味なんですかね。

タイトルの「いつか好きだと言って」というのも岬の立場から考えるとしっくりくるんですよね。

最近のドラマはハッピーエンドのものがほとんどですが、昔はバッドエンドだったり、大どんでん返しで終わったり、はっきり結末を描かず視聴者にゆだねるような作品も多かったですよね。ですから昔の方がドラマを見てドキドキすることが多かったです。「いつか好きだと言って」もそんなドラマの1つだったと思います。

ですがこのドラマ、おもちゃ、駅伝、そして恋愛とちょっと要素を詰め込みすぎという感じもします。駅伝と恋愛がメインなのでおもちゃはちょっと影が薄いなと感じますね。

とはいえ、大人になって見て見るとまた違う感想を抱くかもしれません。私も記憶があいまいな部分もあるのでいつか配信や再放送でまたみられる日が来るといいな、と思います。

【ドラマ最終回シリーズ!】東京ラブストーリー【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。