西森博之さんの初連載作品「甘く危険なナンパ刑事」!

西森博之さんの初連載作品「甘く危険なナンパ刑事」!

西森博之さんの「甘く危険なナンパ刑事」をご存じですか?「今日から俺は!!」の前に週刊少年サンデーで連載されていた作品です。「今日から俺は!!」に似たところもあるので好きな人はハマるかも!


「甘く危険なナンパ刑事」の連載時期

「甘く危険なナンパ刑事」は週刊少年サンデー1990年12号から1990年37号まで連載されていました。全25話で、サンデーコミックスでは全2巻です。全1巻のワイド版もあります。

この作品、西森博之さんの代表作、「今日から俺は!!」の前に連載されていたと思っている人が多いと思います。確かに週刊少年サンデーでの連載は「甘く危険なナンパ刑事」の方が先なのですが、作品としては「今日から俺は!!」の方が先なんです。

実は「今日から俺は!!」は1988年から「増刊少年サンデー」で連載されていました。「甘く危険なナンパ刑事」はその連載中に、本誌の「週刊少年サンデー」で連載が始まったんです。本誌と増刊とはいえ、2誌で連載するなんてすごいですよね。

「甘く危険なナンパ刑事」の10話と17話はページの都合上か、「今日から俺は!!」の38巻に収録されています。

「甘く危険なナンパ刑事」の連載終了後、「今日から俺は!!」が週刊に移動になったという訳なんですよ。やっぱり「今日から俺は!!」の方が人気があったんでしょうね。ですが「甘く危険なナンパ刑事」も面白いですよ!

「甘く危険なナンパ刑事」のあらすじ

主人公の相沢光司は長身で二枚目の新人刑事。ですが、女性に弱く好みの女性を見るといつでも声をかけてしまうというほどのナンパ男。勤務中であろうと女性に声をかけています。

相沢を取り巻く同僚刑事もまた個性的。相沢を中心に街で起こる事件を描いたドタバタコメディです。大きな事件も出てきますが基本的にはコメディなのでさらっと読める漫画です。テイストは今日から俺は!!に似ていますね。(甘く危険なナンパ刑事の方がさらにギャグ要素が強い感じはします)

登場人物が個性的で強烈なので次の項で紹介していきますね。

「甘く危険なナンパ刑事」の登場人物

西森さんの作品は登場人物が個性的でキャラが立っていますよね。「甘く危険なナンパ刑事」のキャラも個性的ですよ。紹介していきましょう。

相沢光司

この物語の主人公。長身で二枚目で一見かっこいいのですが、超女好き。勤務もほったらかしてナンパをするほど。自分をいかにかっこよく見せるとかということばかりを考えていて、刑事になった理由も「銃がかっこいいから」というもの。ですが警察で支給される銃はカッコ悪いという理由で密輸された拳銃を持っています。さらにそれを金メッキで加工するという徹底ぶり。見た目重視ですが、銃の腕はピカ一です。

好みの女性には弱く、逆に男にはすごく厳しいです。

さらに金にも弱い。ですがやるときはやるという一面を持っているため憎めません。三橋のキャラとちょっと似ていますよね。

権藤

相沢の同僚。相沢よりもさらに背が高く筋肉質で怪力。権藤という名前にぴったりな容姿です(笑)

まっすぐで正義感が強く相沢とは正反対。ですが抜けているところがあるため相沢につけいられてしまいます。

相沢にそそのかされて問題を起こしたため、交通課に異動になりました。

小林 麻子

相沢の同僚。異動になった権藤の代わりに刑事課に配属になります。女装が趣味の兄がいて、その影響で男らしく振舞っているが実は美人。しゃべる言葉も男言葉で1人称は「俺」。

相沢とコンビを組みますが、麻子もまた権藤とは違う意味で相沢とは正反対。軽薄な相沢を軽蔑していたけれど、だんだん見直すようになります。相沢も麻子とはウマが合わないとは思っているのののだんだん惹かれていきます。最後は事件に巻き込まれた麻子を相沢が救い、女性らしい格好で相沢に会いに行きます。

榎本 由美子

17歳の高校生。やくざに絡まれていたところ相沢に助けられる。相沢はその時記憶喪失になっていて「殺し屋のジョー」と名乗ったので最初は相沢を殺し屋だと思っていました。相沢もびっくりするほどの怪力。

阿部 恵

女子高生。父親が女を作って出ていっていったことから非行に走り、万引きや喫煙をしているところを相沢達に補導されます。

初めはナンパな相沢を軽蔑していましたが、自分のために一生懸命になってくれた姿を見て、慕うようになります。ですが、男としてではなく、相沢を父のように慕い、母親と再婚させようとします。相沢は相手が年上すぎると乗り気ではなかったのですが、母親はとても若くて美人。阿部家に住もうとしたところ、結局父親が戻ってきました。

西条

相沢の上司で刑事課の課長。じつは密輸で入手した銃を持っていて、相沢とどっちの銃が一番すごいかなどで張り合っています。温厚な雰囲気ですが、実は昔はやんちゃだったこともあり、相沢のよき理解者。

破天荒な主人公の上司はカタブツという漫画が多い気がしますが、「甘く危険なナンパ刑事」は上司も破天荒なのが面白いですよね。

甘く危険なナンパ刑事 (全2巻) Kindle版

現在は電子書籍で読むことができます。全2巻でさらっと読めるのでぜひどうぞ。

マンガ『今日から俺は!!』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


時代を席捲したレーベルの栄光の軌跡!書籍『1990年のCBS・ソニー』が好評発売中!!

時代を席捲したレーベルの栄光の軌跡!書籍『1990年のCBS・ソニー』が好評発売中!!

提案内容:「1990年のCBS・ソニー」の発売を、題材としている歌手のレコードジャケットを掲載しながら紹介。


【1990年】最優秀新人賞が4人も!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1990年】最優秀新人賞が4人も!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1990年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


【山田邦子】と【西田ひかる】入れ替わっちゃった⁈映画「山田ババアに花束を」って覚えてる?

【山田邦子】と【西田ひかる】入れ替わっちゃった⁈映画「山田ババアに花束を」って覚えてる?

厳格な女教師・山田と遊び盛りの女子高生・瑠奈がとあるきっかけで入れ替わってしまうストーリーを描いた映画「山田ババアに花束を」について振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。