1985年『第27回日本レコード大賞』
制作:TBSテレビ
放送期間:1985年12月31日
放送時間:火曜18:30 - 20:54
視聴率:31.4%
司会は、アナウンサーの森本毅郎と女優の倍賞美津子。アシスタントはアナウンサーの生島ヒロシが行った。
日本レコード大賞 「ミ・アモーレ」 中森明菜

「ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕」
歌手:中森明菜
作詞:康珍化
作曲:松岡直也
編曲:松岡直也
「ミ・アモーレ」とは、この曲の舞台であるブラジルリオデジャネイロで使われるポルトガル語で「私の恋人は」、「私の愛は」などの意味。第14回FNS歌謡祭・グランプリ、優秀歌謡音楽賞、第18回全日本有線放送大賞(上半期)・優秀スター賞、読売テレビ最優秀賞などの数々の賞も受賞している。セールスは63万枚を上回っており、オリコンチャートでは1985年度年間2位にランクインした。中森明菜のシングル曲では「セカンド・ラブ」に次ぐヒット作品。
最優秀新人賞 中山美穂(曲:「「C」」)

「C」
歌手:中山美穂
作詞:松本隆
作曲:筒美京平
編曲:萩田光雄
中山美穂のデビューシングルで、1985年6月21日に発売された。中山美穂主演のTBS系ドラマ『夏・体験物語』の主題歌。第23回ゴールデン・アロー賞・最優秀新人賞も受賞。編曲の萩田光雄は、自身が手がけた編曲作品の中で最高の出来だとコメントしている。
最優秀歌唱賞 「波止場しぐれ」石川さゆり

「波止場しぐれ」
作詞:吉岡治
作曲:岡千秋
編曲:斉藤恒夫
石川さゆりが1985年7月21日にリリースした、35枚目のシングル。香川県の瀬戸内海の小豆島にある「土庄港」をテーマにしたご当地ソングになっている。累計セールスは約50万枚。最優秀歌唱賞を受賞した際は、嬉し泣きしながら歌唱していた。同年の第36回NHK紅白歌合戦にもこの曲で出場した(8回目の出場)。
金賞
「男船」神野美伽

「男船」
作詞:やしろよう
作曲:市川昭介
編曲:池多孝春
神野 美伽の3枚目のシングルで、1985年2月5日にリリースした。「荒れて 荒れて牙むく北海しぶき 来るなら来てみろ 吠えてみろ」で始まる、漁に出る雄々しい船を歌った曲。
「そして…めぐり逢い」五木ひろし

「そして…めぐり逢い」
作詞:荒木とよひさ
作曲:中村泰士
編曲:池多孝春
五木ひろしが1985年4月5日にリリースした63枚目のシングル。「語りあかせば 尽きないけれど 過ぎてみれば いまでは笑い話だね」で始まる、昔の恋人に再会した男の心情を歌った楽曲。
「タッチ」岩崎良美

「タッチ」
作詞:康珍化
作曲・編曲:芹澤廣明
岩崎良美の20枚目のシングルで、1985年3月21日にリリースした。フジテレビ系列のアニメ『タッチ』の第1期オープニングテーマ曲。岩崎良美の楽曲の中では最大のヒット・シングル。
「デビュー」河合奈保子

「デビュー」
作詞:売野雅勇
作曲:林哲司
編曲:鷺巣詩郎
河合奈保子の21枚目のシングルで、1985年6月に発売した。河合奈保子の楽曲の中では初めての両A面シングルとしてリリース。オリコンチャートで週間1位を獲得した唯一の曲になっている。
「PASSION」早見優

「PASSION」
作詞・作曲:中原めいこ
編曲:新川博
早見優の14枚目のシングルで、1985年8月に発売された。同年末の第36回NHK紅白歌合戦には、3年連続3回目で最後の出場をし、この楽曲を歌唱した。
「望郷じょんから」細川たかし

「望郷じょんから」
作詞:里村龍一
作曲:浜圭介
編曲:桜庭伸幸
細川たかしが1985年8月21日に発売した、27枚目のシングル。上京した人が故郷の青森県を想って歌った内容の楽曲。細川たかしの得意なハイトーンが使われ、民謡調に仕上げられている。
「悲しみにさよなら」安全地帯

「悲しみにさよなら」
作詞:松井五郎
作曲:玉置浩二
編曲:安全地帯・星勝
安全地帯の9枚目のシングルで、1985年6月25日に発売した。第14回FNS歌謡祭・最優秀歌唱賞や、第5回日本作曲大賞・大賞も受賞。同年の第36回NHK紅白歌合戦にはこの曲で初出場した。
「ジュリアに傷心」チェッカーズ

「ジュリアに傷心」
作詞:売野雅勇
作曲・編曲:芹澤廣明
チェッカーズはこの金賞とあわせて最優秀スター賞も受賞している。オリコンチャートのセールスでは70.3万枚を売り上げ、チェッカーズの最大のヒット曲となった。
「Romanticが止まらない」C-C-B

「Romanticが止まらない」
作詞:松本隆
作曲:筒美京平
編曲:船山基紀、C-C-B
バンド名を「Coconut Boys」から「C-C-B」に変更してから最初に出したシングル。C-C-Bの出世作であり、オリコンチャートでは1985年度年間4位にランクインしている。
新人賞

本田美奈子(曲:「Temptation(誘惑)」)
小林明子(曲:「恋におちて -Fall in love-」 )
芳本美代子(曲:「雨のハイスクール」)
松本典子(曲:「さよならと言われて」)