大人気「くにおくんシリーズ」ダウンタウン熱血べーすぼーる物語は、相変わらずパンチありキックありのゲームなのか

大人気「くにおくんシリーズ」ダウンタウン熱血べーすぼーる物語は、相変わらずパンチありキックありのゲームなのか

くにおくんシリーズはどのゲームも「面白い」と人気の高いシリーズです。そのなかの「ダウンタウン熱血べーすぼーる物語」はどのような野球ゲームか調査しました。そしたらくにおくんシリーズ存続の危機もあったようです


まずはくにおくんを語らないと始まらない

ダウンタウン熱血べーすぼーる物語は、アーケードゲームから始まり、ファミコン、スーパーファミコン、Wii Uなど様々なプラットフォームで発売され、ゲームだけにとどまらずドラマや舞台、パチンコ機でも採用され幅広い分野で活躍しているシリーズなのです。
くにおくんは元々格闘ゲームとして熱血硬派くにおくんというタイトルで、アーケードゲームで登場しました。
主人公のくにおくんを操作して、オーソドックスな横スクロール画面を進み、次々と出てくる敵キャラをキックやパンチで倒していきます。
登場した1986年はツッパリ高校生コンビ「ヒロシ」と「トオル」で人気だった「ビーバップハイスクール」など不良の物語が人気を得ており、熱血硬派くにおくんが登場する前の年には仲村トオル、清水宏次朗、マドンナ役に中山美穂を起用し、大ヒットを飛ばしました。
熱血硬派くにおくんにも似たところがありますが、不良で町の嫌われ者、しかしなぜか正義なところが面白く愛されているのでしょう。

やがて、スポーツゲームにも進出

「ケンカが強ければ運動神経もいいのだろ」と言ったかはわかりませんが、熱血硬派くにおくんから1年後の1987年に「熱血高校ドッジボール部」がアーケードゲームとして街中に登場、その翌年の1988年にはファミリーコンピューターで発売、1990年にはドッチボール部なのにサッカー編、1991年にはサッカー部に入部しなんとワールドカップに進出してしまいます。

ここまでの人気なのに販売会社が倒産

調べれば調べるほど出てくるくにおくんシリーズ「いったい何作あるの」と思わせ、きっと販売会社は儲かっていることだろう思っていたら、くにおくんを販売していた株式会テクノスジャパンが1996年に倒産していました。
理由は「くにおくんに頼りすぎ」ということですが、ここまで人気が出て家庭用ゲーム機が売れているのになぜ、と思わせます。
その後、くにおくんシリーズは版権をミリオンが所持し、くにおくんシリーズは様々なプラットフォームで遊べるゲームが発売されます。

ダウンタウン熱血べーすぼーる物語とは

くにおくんの名前すら入っていないダウンタウン熱血べーすぼーるは、くにおくんシリーズの中のダウンタウン熱血物語から始まるシリーズに数えられます。
主人公はくにおくんではなく後輩の姿三十朗です。
ところで、くにおくんはというと海外に行っているということでくにおくんが登場するのは最後の最後という設定となっています。
しかし、このダウンタウン熱血べーすぼーる物語の面白さの一つは、最大の強キャラのくにおくんがいないのにゲームを戦っていくというところが醍醐味ともなっています。

くにおくんシリーズが放つ新しい野球ゲームへの提案

くにおくんシリーズ、またダウンタウンシリーズでは、くにおくんや主役級のキャラには必殺技が存在し、必殺技を繰り出すことでスポーツのルールを無視して相手を倒す楽しみがありましたが、ダウンタウン熱血べーすぼーる物語では、交錯プレイ以外、そのような場面はほとんど存在しません。
その代わりに、これまで存在した野球ゲームにはないシステムが盛り込まれています。
それはバッティング、もしくは投球の時に、0から8までの支持をすることができます。
例えば投手であれば0=ストレート、1=スローカーブ、2=カーブという感じで、打者であれば0=ノーマルスイング、1=フルスイング、2=バントという具合です。
主役級のキャラでは、必殺技が存在するのでさらに戦略を悩ませます。
必殺技には、交錯シーンを想定されていることが多く、スライディングでは足からか、頭からか、ジャンプしてスライディングか体当たりするか、ルール通り足にタッチか、顔にタッチか、思い切って殴ってしまうかなど、ここまでくると、くにおくんらしいなと思えてきます。

しかしく「ダウンタウン熱血ベースボール物語」はテンポが悪かった

投手もバッターも次に投げるボール、次に投げてくるボールを尊像しながら0から8までのコマンドを選び進めていくのですが、心理戦を1球ごとに楽しめるとは裏腹に、そんなことをしていたらいつまでたってもゲームは終わりません。
子供たちにとっては面倒くさい作業だったに違いありません。
このようなコマンドを持ち合わせた野球ゲームはありませんが、このゲームを開発した方がもっと野球ゲームにのめり込めば、現代の野球ゲームは変わっていたかもしれません。

まとめ

いかがでしたか。
くにおくんといえば、登場以来、人気が高かったシリーズです。
不良という設定で、スポーツゲームでもはちゃめちゃなプレイもあり、そのようなところが楽しめたゲームでもありました。
このダウンタウン熱血べーすぼーる物語は少しはちゃめちゃ度が足りないような気がしました。
あなたもダウンタウン熱血べーすぼーる物語で、常識外れの野球を楽しんでみませんか。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


幻の「くにおくん」を含む全12タイトルが集結!『テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション』が発売!!

幻の「くにおくん」を含む全12タイトルが集結!『テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション』が発売!!

アークシステムワークスより、『テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション』のNintendo Switchダウンロード版、Steam版が発売されます。現在予約受付中で、発売予定日は4月24日。


くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

ライソンより、「くにおくんシリーズ」5タイトルをテレビに刺すだけで遊べるレトロスティック『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』の発売が決定しました。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。