わが青春の【木村拓哉】

わが青春の【木村拓哉】

青春時代のアイドルといえば?という質問に"木村拓哉"と答える世代はどれほど多くいるのでしょうか。テレビを付ければ物語を紡ぎ、街中がSMAPの曲で溢れていたあの頃。その中心にはいつだって彼が居ました。これまで数々の名作ドラマに主演し、今もなお時代をリードし続けている木村。そんな彼の華麗なる過去と現在に迫ります。


木村拓哉とは

木村拓哉(きむらたくや)は1972年11月13日生まれ、東京都出身の俳優・歌手です。1987年ジャニーズ事務所に入所。スケートボーイズとして光GENJIのバックダンサーを務めたのち、1988年に中居正広・稲垣吾郎・森且行・草彅剛・香取慎吾と共に選抜され、男性アイドルグループ「SMAP(スマップ)」を結成します。結成から3年後となる1991年9月9日、シングル『Can't Stop!! -LOVING-』でCDデビューを果たしました。96年に森が脱退して以降は5人グループとなる。

デビュー当時、次々と音楽番組が打ち切られ活躍の場を失いそうになるもバラエティ路線に切り替えたことが功を奏し、新しいアイドル像を作り出すことに成功します。

伝説のバラエティ番組『SMAP×SMAP』をレギュラーに持ちながら歌にドラマに大活躍。グループとして「がんばりましょう」や「夜空ノムコウ」「らいおんハート」など数々のヒット曲にも恵まれ、2003年に発表した名曲「世界に一つだけの花」の大ヒットによりSMAPは日本を代表する国民的アイドルグループとしての地位を不動のものにしました。

しかし2016年12月31日をもって惜しまれつつ解散。2017年以降はソロとしてより精力的に活動の幅を広げています。

キムタク旋風到来!

木村拓哉の個性が最も大爆発したのは俳優としてでした。演じる役柄を彼なりにキャッチし、より自然な形で役を生きることが出来る稀有な人物です。それは映画やドラマ・CMでも。

あすなろ抱きで一世風靡

『あぶない少年III』でドラマデビューしてから『おとうと』や『その時、ハートは盗まれた』『伊豆の踊子』など多数の話題作に出演してきましたが、役者として本当の意味で注目されたのは1993年に放送された『あすなろ白書』でした。すでにアイドルとしては高い人気を誇っていましたが、一俳優としてはあすなろが最初のターニングポイントだったと言えるでしょう。

木村演じる取手治が石田ひかり演じるヒロイン・園田なるみを後ろから抱きしめる伝説の名シーンは世の女性たちをキュンキュンさせ、「あすなろ抱き」と評されるほどに大フィーバー!

竹内まりやが1995年に発売したシングル『今夜はHearty Party』の歌詞の中に「キムタク」というフレーズが登場することからも、日本中で巻き起こったキムタクブームのフィーバーっぷりが伺えるでしょう。またそれが縁となり同曲冒頭の「ねぇ、パーティにおいでよ」という台詞やコーラスなどに木村自身も参加しています。

ちなみにキムタクと略されるようになったのは、94年に放送された青春群像劇『若者のすべて』辺りから。SMAPの曲では『がんばりましょう』がヒットしていた頃でした。

トレードマークはロン毛!

時代の先をいく男・木村拓哉。もはや木村がトレンドを作り出すといっても過言ではありません。スーパージャニーズでありながら、王道のアイドル路線ではなく、まるでロックスターのような彼がいつの間にか日本のカッコ良さの基準となっていきました。そんな木村の代名詞的な髪型といえばロングヘアー、通称「ロン毛」です。

似合う・似合わないに関わらず日本中でロン毛が大流行。街にはロン毛姿の若者で溢れていました。それほど木村の持つカリスマ的な影響力は絶大だったのです。

ベストジーニスト

ジーンズが似合う芸能人に贈られるベストジーニスト賞。木村は第11~15回(1994年~1998年)まで5年連続で選ばれ、見事殿堂入りを果たしました。男女を通じて殿堂入りした芸能人は木村が初めてとなります。

好きな男ランキング

好きな男・嫌いな男ランキングは女性ファッション誌『anan』で毎年行われていた人気企画。木村は2008年まで15年連続好きな男ランキング1位を獲得するという快挙を成し遂げました。ちなみに同企画は2009年以降休止中です。

人気絶頂期での電撃結婚!

2000年12月に発表した歌手・工藤静香との電撃結婚はファンのみならず日本中を驚かせました。人気絶頂期での結婚はこれまであまり例がなかったものの、ここでもアイドルとしての常識にとらわれない木村らしさがありました。

当時工藤は妊娠4ヶ月。20世紀最後の大物カップルとして連日大きな話題に。2001年5月に長女・心美、2003年2月に次女・光希が誕生しています。

その後2018年に光希がモデル・作曲家のKoki,(こうき)として、2020年には心美がモデル・フルート奏者のCocomiとしてデビューしました。

華麗なる名作ドラマの数々

『あすなろ白書』をはじめ『若者のすべて』や『人生は上々だ』『協奏曲』など初期の木村は意外にも脇役を演じることも多くありました。また『ギフト』や中山美穂との共演で話題を呼んだ『眠れる森』では個性的な役柄に挑戦し、その演技力の高さに圧倒されました。明石家さんまとダブル主演を務めた『空から降る一億の星』でもミステリアスな男を見事に演じ切り、アイドルらしからぬ色気で視聴者をメロメロにしました。

その他にも『GOOD LUCK!!』や『プライド』『華麗なる一族』『南極大陸』など代表作を挙げればキリがない程に、たくさんの名作ドラマを誕生させています。

物づくりの楽しさを知った『ロングバケーション』

木村拓哉の代表作といえば数あるドラマ作品の中でも96年に山口智子と共演した『ロングバケーション』を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?ロンバケと呼ばれ、今もなお語り継がれる伝説のラブストーリーは当時大きな社会現象を巻き起こし、「月曜日はOLが街から消える」と評されました。この作品で木村は月9初主演を務め、その後の月9主演記録や視聴率男と形容されるきっかけともなっています。

ロンバケの影響でピアノを習い始める男性が増えるなど、彼がドラマの中で演じた職業への志願率が急増するという現象もこの頃から始まりました。

木村はのちにロングバケーションが物づくりの楽しさを知った最初の作品であったことを明かしています。瀬名と南に恋をした視聴者にとってはとても嬉しいエピソードですね。

黄金コンビが誕生した『ラブジェネレーション』

『ロングバケーション』が伝説の恋愛ドラマなら『ラブジェネレーション』は木村拓哉と松たか子の名コンビを生んだラブストーリーの王道です。ロンバケで連続ドラマデビューを飾った松との2度目の共演作で、2人は等身大の恋人同士を演じました。

97年に月9として放送されたラブジェネレーションは全11話の平均視聴率が30.8パーセントという大記録を打ち立て、2人が演じた哲平と理子の恋の行く末を日本中が胸キュンしながら応援しました。タイトルバックやドラマに登場したガラスの林檎も当時大人気でしたね。

そしてここから木村と松は数々の作品で共演を重ね、現在ではお互いを「戦友」と表現し合うほどに絶大な信頼関係を築く黄金コンビとして、多くのファンから支持され続けています。

バリアフリーという言葉を広めた『ビューティフルライフ』

TBSで2000年1月に放送された『Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜』は、有名店に勤める腕はあるが人気のない美容師・沖島柊二が、難病に侵され車いす生活を強いられながらも明るく懸命に生きた図書館司書・町田杏子と過ごした日々を描いた究極の名作ラブストーリーです。脚本はヒットメーカーの北川悦吏子。

ドラマ『愛していると言ってくれ』で人気女優となった常盤貴子との初タッグは平均視聴率32.3%、最高視聴率41.3%という大記録を樹立し、ヒロインを通して車いすから見た景色や日常生活の不便さ、恋愛、世間の眼などをリアルな視点から紡ぎだしました。また「バリアフリー」という言葉は、このドラマをきっかけに一般的にも広く知られるようになったとされています。

さらにはドラマの影響からか、2000年当時の美容師志願率が例年よりも増えたり、杏子が劇中で愛用したオーエックスの車椅子や柊二が乗っていたオートバイ「ヤマハ・TW200」などの人気も高まりましたよね。

21世紀最初の月9は『HERO』

2001年1月に放送された『HERO』。木村拓哉・松たか子が再びタッグを組むという話題性と当時は結婚後初の連続ドラマとしてゴシップ的な要素でも注目されていました。しかし蓋を開けてみれば、全ての放送回で視聴率30%超を記録し、平均視聴率は34.3%、最高視聴率は36.8%というモンスター級の大ヒット。またこの記録は97年に『ラブジェネレーション』で木村・松コンビが打ち出した大記録を自らが塗り替えるという嬉しい快挙でもありました。

脚本の素晴らしさと共に木村演じる久利生公平と松演じる雨宮舞子が織りなす絶妙なコンビネーションは視聴者を魅了し、HEROはその後、特別編、第2シリーズ、映画2本を制作するほどの人気シリーズへと成長。そして第1シリーズの放送から約20年が経過した現在でも、新たな続編の制作を望むファンの声はとても大きいようです。

23年続いたラジオ番組『木村拓哉のWhat's Up SMAP!』

木村拓哉を語る上で欠かせないもの、それは1995年から23年間続いたラジオ番組『木村拓哉のWhat's Up SMAP!』の存在です。"ワッツ"と呼ばれ長年ファンから愛されてきました。木村にとってラジオを続けているモチベーションとは?との問いに彼は次のように答えています。

そんな木村の番組内での愛称は「キャプテン」。そしてリスナーは乗組員。

ハガキ・FAX・メールなどで送られてくるリスナーからの質問に答える30分番組で、ドラマなどの出演番組に対する感想から素朴な疑問、ダメ出し、恋愛相談に至るまで読まれるテーマは千差万別。時には自身のプライベートな心情を吐露したり、下ネタもたっぷりでした。

ワッツと共に青春時代を過ごし、共に成長してきたリスナーも多かったことでしょう。

グループ解散後もタイトルに「SMAP」を残していた唯一の番組でしたが、2018年7月27日の放送分を持って最終回を迎えました。しかし同年8月には曜日と時間帯を変え、「木村拓哉 Flow supported by GYAO!」がスタート。キャプテンの新たな航海の始まりは、乗組員を大いに喜ばせました。

第二章:オールド・ルーキー!

グループ解散後の木村はオールドルーキーとして、これまで以上の活躍を見せています。2020年1月に放送されたドラマ『教場』では右目は義眼、一切笑わない白髪交じりの鬼教官・風間役を好演し、役者として再評価されました。

またこれまで遠ざかっていた音楽活動も再開。2020年1月8日にSMAP時代からの所属レーベル・ビクターエンタテインメントよりオリジナルアルバム『Go with the Flow』をリリースし待望のソロデビューを果たしました。同年2月には初のソロコンサートも開催しています。

さらには「Johnny's Smile Up! Project」の発起人であり、幅広い社会貢献・支援活動をジャニーズ事務所全体として行っていきます。

SNSに大進出!

これまでジャニーズ事務所はややSNSに消極的な印象でした。しかし近年、嵐や山下智久をはじめとするスーパーアイドルたちがツイッターやインスタグラム、YouTubeなどに次々と登場しています。そのトップバッターを飾ったのが期間限定でLineアカウントを開設し、スタンプも発売した木村拓哉でした。

2018年12月22日には中国を中心に展開しているSNS・新浪微博にてアカウントを取得し配信をスタート。そして2020年5月8日、満を持して日本語配信のインスタグラムに登場し大反響を呼んでいます。また開設からわずか1日で100万人以上のフォロワーを獲得するなど、そのカリスマ性は衰えることを知りません。

まとめ

私たちの青春時代を華やかに彩り、数々の伝説を作ってきた木村拓哉。デビューから25年以上経った現在も常にトップを走り、相変わらず私たちを魅了し続けている。

ここに名優・中井貴一が語った木村評を引用し、まとめとさせていただきます。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。