機動戦士ガンダムをより多くの人に広げたガシャポンから生まれた「SD機動戦士ガンダム V作戦始動」のゲーム内容

機動戦士ガンダムをより多くの人に広げたガシャポンから生まれた「SD機動戦士ガンダム V作戦始動」のゲーム内容

ガシャポンの商品として生まれ、2頭身で愛嬌のあるキャラクターで一気に人気に火が付いたSDガンダムシリーズ。その人気と共に生まれたゲーム「SD機動戦士ガンダム V作戦開始はどのようなゲームだったのか。懐かしさと共に振り返ります


SD機動戦士ガンダム V作戦始動とは

SD機動戦士ガンダム V作戦始動とは、スーパーファミコン用ソフトとして1992年に発売されたゲームで、人気アニメである機動戦士ガンダムの1年戦争を題材にしたゲームです。

1年戦争とは

ジオン公国が地球連邦政府に独立をするために宣戦布告を宇宙世紀0079年1月3日におこない戦争に突入、それから約1年後の0080年1月1日まで争いが続いたので1年戦争と呼ばれています。
原作では1年戦争にはあまり詳しく触れてはいませんが、地球連邦政府が人口や環境問題のため強引的に人々をコロニーへ移民させました。
その結果、独立宣言を唱えるジオン共和国そして独裁国家ジオン公国が誕生しました。
このことにより、1年戦争がスタート、原作であまり取り上げられないが機動戦士ガンダムの物語の重要な一部であります。

SD機動戦士ガンダムとは

SD機動戦士ガンダムとは、ガシャポンで発売するように開発された塩化ビニール製のモビルスーツの人形です。
SDはスーパー・ディフォルメとバンダイが名付けた名称で、2頭身でデザインされた愛嬌のある姿、持ち運びやすく壊れない頑丈さ、プラモデルより安価で豊富なキャラクターとガシャポン特有の何が出てくるかわからないドキドキ感など、ガンダムを知らない人たちも虜にしました。
その後もSDガンダムは、その幅を広げて「ガシャポン戦士」「SDガンダムワールド」「元祖SDガンダム」「武者ガンダム」など様々なシリーズを展開しています。

SD機動戦士ガンダム V作戦始動のゲーム内容

強制横スクロールのアクションゲームです。
原作は機動戦士ガンダムの1年戦争ですが、ほぼ原作の物語通り進んでいきます。
この当時、「面白い!」と思ったのが、協力プレイができるところです。
そのほかに、VSモードもありますので、友達や兄弟で競い合ったことがある人もいるのではないでしょうか。
登場するキャラクターは、1Pがガンダム、そして2Pがプロトタイプガンダム、他に「ザクⅡ」「グフ」「ズゴック」「ドップ」「ドダイYS」「ザクレロ」「アッザム」「ビグロ」「グラブル」「ギャン」「ビグザム」「エルメス」「ジオング」が登場します。

ガンダムの装備

ガンダムの装備は「バルカン」「ライフル」「サーベル」「ハンマー」「バズーカ」で、それぞれの特徴は「バルカン」は東部からバルカン砲が発射され、命中率は高いが、威力はそこまでありません。
このゲームでも、威力は少なくザクも倒せないほどですが、安定性は高い武器になります。
「ライフル」バルカンの次に強い武器になり、原作でも一番最初に定着したかっこいい武器です。
ゲーム内では、弾数に16発の制限があり、原作でもライフルの弾切れで様々なドラマが生まれていて、弾切れとともに原作を思い出すことでしょう。
「サーベル」は、接近戦で威力を発揮する武器で、原作でも危険な場面や一か八かの場面でもドラマチックな演出で登場したことを覚えています。
ゲームでも、接近戦で登場し、敵が近くに来ると自動的にサーベルに変わってしまいます。
「ハンマー」鉄球にトゲが付き、チェーンでつながっておりそれを振り回して敵を攻撃する武器です。
実際にこの武器を敵に命中させるのは難しいのではと思いますが、ゲームでは斜めにも攻撃できる貴重な武器です。
しかし、8回敵に命中すると消えてしまいます。
「バズーカ」今後のガンダムでもライフルと同じく象徴となる武器で、ガンダムが進化するとともにかっこいいバズーカが登場しています。
ゲームでも最強の武器であり、射程距離も長いので重宝する武器です。

SD機動戦士ガンダム V作戦始動のクリアは

ゲームが始まり最初にやっておかないといけないのは、ライフルと盾を取得しておくことです。
バルカンだけでは攻撃が心細いところと、盾はダメージを半減してくれることが理由です。
コンティニューは回数に制限がありますが(回数はオプションで設定可能)ガンダムの操作と敵の動きになれないと安易に前には進めないので難易度は中の上ぐらいでしょうか。
しかし、ゲームを進め慣れてくると敵の動きもわかり、さらに敵の登場するタイミング、動きも大きく変わることがないので、慣れれば慣れるほどクリアするタイムは短くなっていくことでしょう。

まとめ

いかがでしたか。
SDガンダムの人気は高く、ゲームでも様々なシリーズが登場し面白さも増してます。
さらに、SDとい言葉を世に広めたのもSDガンダムで、いまだに見つけると懐かしく感じることができます。
誰もが見たことがあるSDガンダム、これで遊べばあの時の懐かしい記憶が蘇ってきますよ。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


2月17日は「ガチャの日」!「ガチャ®日本上陸60周年」がスタート!アニバーサリー企画第1弾が始動!!

2月17日は「ガチャの日」!「ガチャ®日本上陸60周年」がスタート!アニバーサリー企画第1弾が始動!!

タカラトミーアーツが、 2025年に「ガチャ®」(カプセルトイ)が日本上陸60周年を迎えることを受けて、2月17日の「ガチャの日」より60周年の展開をスタートしました。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。