世界で愛されている「北斗の拳」

北斗の拳といえば日本を超えて、世界で愛されるほど有名なマンガです。
初掲載されたのは1983年「フレッシュジャンプ」で、そこで大きな反響を呼び、週刊少年ジャンプへの連載が決まりました。
物語の時代は199X年とありますが、現在はもうその年を過ぎてしまいました。
最強の暗殺拳である北斗神拳の伝承者・ケンシロウが、恋人のユリアを取り戻すために南斗聖拳のシン打倒の旅に出かけるところから始まります。
北斗の拳の人気の理由は様々ありますが、やはり作中に出てくる得得な表現にあると思います。
ケンシロウにヒコウを突かれて死ぬ場面の「あべし」「ひでぶ」「ばわ」などの断末魔や、特徴的なセリフでもある「お前はもう死んでいる」、ラオウが最後に残した言葉、「我が生涯に一片の悔いなし」など読者が実社会に出たとき思わず使ってしまう表現や言葉たちです。
他にも、ザコキャラをグロテスクに片づける表現や、読んでいて忘れてしまう「愛を描いたストーリー」、そして強敵と戦うときに登場するかっこいい必殺技など、読者の心を掴む要素が多いことです。
北斗の拳6 激闘伝承拳覇王への道とは
北斗の拳6 激闘伝承拳覇王への道は、1992年にスーパーファミコン用ソフトとして東映映画から発売されました。
ゲームの内容は対戦型格闘ゲームです。
この頃は、格闘ゲーム人気が高まっていたので北斗の拳6 激闘伝承拳覇王への道も格闘ゲーム人気の波に乗りたかったことが伺えます。
北斗の拳6 激闘伝承拳覇王への道の登場キャラクターと操作方法
北斗の拳6 激闘伝承拳覇王への道に登場するキャラクターと必殺技の操作方法をご紹介していきます。
あなたも必殺技を繰り出すことができるでしょうか。
主人公のケンシロウ

北斗神拳の第64伝承者、北斗の拳主人公のケンシロウ。
必殺技は「百裂拳」Rボタンで溜をしてから「天破活殺」奥義ゲージ1段階でLボタン「無想転生」奥義ゲージ2段階でLボタン
ハート

原作のアニメでは4話に登場する、ハート様は南斗六聖拳殉星の男、南斗狐鷲拳の伝承者であるシンの部下の一人です。
ストーリーでは、ファンの間でかなり有名なハート。
なぜなら、あの有名な「ひでぶ!」の断末魔を残して逝ったからです。
必殺技は「ハート怒号撃(小)」奥義ゲージ1段階でLボタン、「ハート怒号撃(大)」奥義ゲージ2段階でLボタン
レイ

南斗鳳凰拳の伝承者として、南斗六星の将星を司り、南斗六星拳の中でも最強とされる拳法です。
さらにサウザーは、ケンシロウを倒したことのあるキャラクターとしても有名です。
必殺技は「極星十字拳」奥義ゲージ1段階でLボタン「天翔十字鳳」奥義ゲージ2段階でLボタン
ラオウ

北斗の拳の中でも、人気が高くカリスマ性を持ち合わせるラオウ、「世紀末覇者拳王」を自称し北斗の拳の最高の悪役です。
ラオウが北斗の拳ファンから愛されている証が、現実世界でラオウのお葬式が開催されたという話があります。
必殺技は「北斗剛掌破」奥義ゲージ1段階でLボタン「天将奔烈」奥義ゲージ2段階でLボタン
ファルコ

かつては北斗神拳をも凌駕するといわれた元斗皇拳の最強の使い手で元斗皇拳の歴史は2千年とも言われています。
人々を思いやる優しい心や、情の深さ誠実で高潔な人柄が多くのファンの心を掴んでいるキャラクターです。
必殺技は「減殺弾」Rボタンの溜が必要「元斗白華弾」奥義ゲージ1段階でLボタン「働の輪」奥義ゲージ2段階でLボタン
黒夜叉
北斗神拳伝承者に代々仕えている最強の拳士ので、実力も高いといわれている黒夜叉です。
原作でも人気が高かった黒夜叉でしたので、ゲーム内で登場キャラクターに抜擢されてのでしょう。
必殺技は「北斗遊撃爪」奥義ゲージ1段階でLボタン「游昇凄舞」奥義ゲージ2段階でLボタン
カイオウ

修羅の国編でラストボスを務め、常に黒色の鎧を身に纏い、圧倒的な存在感を放つラオウ、北斗神拳に強い憎悪の念を持っていて、北斗の拳の中で最強の敵と呼んでいいでしょう。
必殺技は「凄妙弾烈」奥義ゲージ1段階でLボタン「暗琉天破」奥義ゲージ2段階でLボタン
まとめ
いかがでしたか。
北斗の拳6 激闘伝承拳覇王への道のキャラクターと必殺技の操作方法を見ていきました。
ほとんどが奥義ゲージを溜めてLボタンが多かったので誰でも簡単に遊べそうです。
グラフィックも良いという高評価を得ているのであなたも北斗神拳を受け継いでみませんか。