あのバンドも⁉ホコ天でストリートライブ!!

あのバンドも⁉ホコ天でストリートライブ!!

東京都原宿・歩行者天国。通称ホコ天。 若者が多く集まりカルチャーの場でもありました。 『竹の子族』にはじまり、『ローラー族』そして路上ライブのバンドをする『ホコ天バンド』。 バンドブーム(第二次バンドブーム)にも影響したホコ天での路上ライブをご存知の方は多いと思います。 ホコ天でライブをしていたで意外なバンドは…?


若者たちの発信の街!原宿『歩行者天国』

『歩行者天国』から社会現象を!

原宿歩行者天国は1977年~1998年の20年の間、休日は歩行者空間として約2.2㎞、原宿から青山通りまで歩行者専用に開放。
歩行者天国は各地にありますが、『ホコ天』といえば原宿のことになります。
各地から集まった若者たちによりアクティブに活用され、ファッションを見せ合ったりローラースケートをしたりスケボーしたりとさまざま。
ホコ天から始まり、社会現象にまでなった『竹の子族』や『ローラー族』。
『竹の子族』はグループごとにカラフルな衣装を着て皆で踊り、『ローラー族』は自分好みの50’ファッションでロカビリーを踊っていました。
その後、路上ライブするバンドが増え『ホコ天バンド』と呼ばれるように。

あの伝説のグループも⁉路上パフォーマンス出身

カルチャーと共に有名人も生れています。
『竹の子族』からは、沖田浩之さん、野々村真さん。
「ソイヤッ!」の掛け声で有名な一世風靡セピア。
路上パフォーマンスを行っていたときは劇男一世風靡。
テレビで活躍中の哀川翔さん、柳葉敏郎さん、小木茂光さんもメンバー。
スーツ姿でキレのある、男らしい彼らのパフォーマンスは最高です!!
当時の人気はものすごく、伝説とまで呼ばれています。
今、観ても色あせてなくカッコ良くてびっくりしました。
代表曲は「前略、道の上より」「汚れちまった悲しみに…」
ご存知の方もいるとは思いますが、『元・CHA-CHA』でタレントの勝俣州和さんは劇男・一世風靡のメンバーでした。

バンドブームとホコ天

80年代空前のバンドブーム

80年代後半、それまでのアイドルや歌謡曲などに変わりロックバンド・ビジュアル系バンド・パンクバンドなどが一大ブームに。
・BOOWY  ・HOUND DOG  ・レベッカ  ・BARBEE BOYS  ・ZIGGY
・BUCK-TICK ・米米CLUB  ・プリンセス・プリンセス  ・JITTERIN'JINN
・爆風スランプ ・LINDBERG  ・SHOW-YA    ほか。
また、聞くだけにとどまらずに10代の子たちの間で自らがバンドを結成するのも増えました。
そして1991年にメジャーデビューしたバンドは…なんと510組‼
当時バンドを組んだり、ライブしたりは特別なことでもなく、エレキギターやベースを持ってる人は多くいました。

そしてバンドブームで忘れてならないのは”X~エックス~”。
ヘヴィメタル・ハードロック・ビジュアル系。
音楽性やパフォーマンスは異彩を放っていました。
カリスマ的な存在で唯一無二のバンドです。

バンド四天王

バンドブームの数あるバンドの中、『バンド四天王』と呼ばれたバンドが。
・THE BLUE HEARTS
・UNICORN
・THE BOOM
・JUN SKY WALKER(s)
ご存知でしょうか?4バンドともホコ天出身だということを。

THE BLUE HEARTSは初セッションがホコ天!
UNICORNもホコ天でブレイクしました。
2バンドともホコ天時代の情報があまりないため詳しいことは不明です。
THE BOOM。『島唄』『風になりたい』など愛される歌が多数ありますが、ホコ天時代はシュールな曲がメインでとがっていたそうですが…想像つきません。
JUN SKY WALKER(s)はホコ天出身バンドとして有名ですよね。
ホコ天時代から絶大な人気を誇り、デビューして1年で日本武道館ライブを成功させています。

他にもホコ天出身のバンドは多く、BAKUも有名です。

じつは…ホコ天バンドでやってました‼

意外なバンドも⁉

ホコ天には各地…様々なところから人が集まり、バンドをしている人もライブをするために集まってました。
趣味で終わったバンドもあれば、だれもが知るバンドになってたり、現在は活動してなかったり。
有名なバンドも、じつはホコ天でストリートライブをやっていた!なんてこともあるかもしれません。

ホコ天バンドとして有名なのは、こちらの3グループ。
・JUN SKY WALKER(s)
・THE BOOM
・BAKU
ほかに名前が挙がるのが、こちらのグループ。
・THE FUSE  ・AURA  ・KUSUKUSU  ・ピンクサファイヤ
・SHEEK  ・remote  ・BLUE BOY  ・CHU-DOKU  ・Yellow CHIPS
そして、こちら‼意外なグループも。
・GLAY  ・スピッツ
ホコ天時代のGLAYのTERUは金髪でした。黒髪のイメージしかないですよね。
スピッツがホコ天でやってたのは意外でした。
他にも探せばホコ天でライブをしていたバンドはいるかもしれませんね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。