大好きだったサッカーゲーム「スーパーフォーメーションサッカー94」はやはり面白かった

大好きだったサッカーゲーム「スーパーフォーメーションサッカー94」はやはり面白かった

スーパーフォーメーションサッカーシリーズは、非常に面白かった記憶があり大好きなサッカーゲームで、私にとってサッカーゲームの始まりでした。そんな懐かしいスーパーフォーメーションサッカー94の面白さを改めて調査しました


スーパーフォーメーションサッカー94とは

スーパーフォーメーションサッカー94とは、現在は存在しませんがヒューマン株式会社が1994年に発売したスーパーファミコン用ソフトで、文字通りサッカーゲームです。
最初はPCエンジン用ソフトとして1990年に「フォーメーションサッカーヒューマンカップ90」がフォーメーションサッカーシリーズの第1作として発売され、フォーメーションサッカーシリーズでは第5作目、スーパーファミコン用ソフトとしては第3作目のゲームがスーパーフォーメーションサッカー94となります。

スーパーフォーメーションサッカー94のチームは

スーパーフォーメーションサッカー94は、1994年に行われたFIFAワールドカップアメリカ大会を元データとして作られました。
ワールドカップ大会後であれば、サッカー熱もまだ冷えてないファンたちがこぞってプレイしたことでしょう。
さらに、Jリーグも始まり人気の絶頂期であることから、サッカーゲームに人気があったのではと想像します。
チームは32ヶ国登録されていて、開催国アメリカを初め、サッカー強豪国のドイツ、イタリア、オランダ、ブラジルなど、この年のワールドカップに出場した24ヶ国に加えて、ワールドカップアメリカ大会に出場できませんでしたが、我らが日本も選ぶことができ、他にも隠しチームの国々もあります。

隠しチームがある

スーパーフォーメーションサッカー94では、隠しチームが存在します。
隠しチームを出現させる方法は、タイトル画面でY・A・X・A・Y・X・Aの順番でボタンを押し、音がしたら隠しチームのイングランド・デンマーク・ウェールズ・フランス・ウルグアイ・韓国が選ぶことができます。
ちなみにアメリカ大会では、韓国がワールドカップに進んでいて、日本と韓国が入れ替わっているような状態になっています。
また、ウェールズはワールドカップでは目立った成績は残しておらず、他の国と比較すると「なぜ?」と思いましたが、理由はわかりませんでした。
隠しチームが出現した後、今一度タイトルでY・A・X・B・Y・X・Aの順番でボタンを押すとヒューマンチームとこれまでの名選手が登場するマスターズチームが出現します。
一つ気になるのが、隠しチームで現れるウェールズというチームです。
ウェールズはワールドカップで目立った成績を残していませんが、なぜ選ばれたのでしょう。

スーパーフォーメーションサッカー94のゲーム内容

スーパーフォーメーションサッカーの画面は現在では珍しい縦画面です。
プレイヤーの目線とまでは行きませんが、操るプレイヤーの後ろから見るため臨場感がありましたが、攻め込まれるとギリギリまでGKが出てこないため守りにくく、後半になると画面下へと攻撃するため、攻撃がやりづらかった事をよく覚えています。
操作方法は、十字キー→ドリブル・カーブ操作、Aボタン→キック(押す長さで飛距離が変化)Bボタン→ボタンを押す感覚が短いと早く低いループボール、間隔が長いとロングキック、センターリングに適するキック、Yボタン→緩いキックもしくは味方へパスとなっています。
敵チームがボールを保持している場合はYボタン→ショルダーチャージ、BボタンAボタン→スライディングタックルでボールを奪います。
これで相手選手を潰すこともできますが、反則になってしまうと一発退場となります。
しかし、「味方チームの一人を使って敵チームのエースを潰す」と考えるなどの戦略的な考え方もできます。
GKの操作方法はAUTOとMANUALの選択があり、MANUALの操作方法は十字キー→GKの移動、Yボタン→ジャンプしてキャッチ、Bボタン→ジャンプしてパンチング(Yボタンより1.5倍の飛距離)の操作となります。
GKの操作では、リスクを承知でキャッチしてチャンスを広げるか、安全にパンチングでゴールを守るか、一瞬で選択しなければなりません。

スーパーフォーメーションサッカー94は面白かった

スーパーフォーメーションサッカー94の操作性、ゲーム性は私は面白かったと思います。
ゲームの名の通りフォーメーションも多く準備され、キックの強さの変更ができるところでは、センターリングやロングボールをFWに蹴りこみパワープレイを仕掛けたりと戦術を考え熱くプレイしました。
また、当時のサッカー界の勢力図が反映されていて我らの日本の弱い事・・
「日本でワールドカップで優勝だ!」と頑張った事を思い出します。(勝てませんでしたが)
とにかく、サッカーゲームで一番最初にのめり込んだこのゲームでした。

まとめ

いかがでしたか。
私のように、「お、懐かしい!」と思ってくださった方もいるのではないでしょうか。
現在のように選手が実名で登場していませんが、このゲームで覚えた選手もいたり、サッカー雑誌を広げて調べたりもしました。
現在のように日本がワールドカップに出場すらできない時代のサッカーゲームです。
あなたが日本をワールドカップで優勝させてみませんか。

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

1998年から深夜バラエティ番組「ワンダフル」のワンギャル2期生として活躍していた尾上康代さん。引退した現在は〇〇を開設されたと言います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。