結婚後の松田聖子は何を歌ったのか?

結婚後の松田聖子は何を歌ったのか?

一般的に言うと、トップアイドルの結婚というのは大きなイメージダウンでしょう。ぶりっ子では済まされません。しかし、松田聖子は結婚後も人気をキープし続けました。さてさて、一体どんな曲を歌っていたのでしょう?


1985年、松田聖子 結婚!

松田聖子が最初の結婚をしたのは1985年です。その年の1月、交際を公にしていた歌手・郷ひろみと破局。それから僅か3か月後の4月に神田正輝との婚約を発表し、更に2か月後の6月24日に結婚してるんです。なんとスピーディーなんでしょう。聖子にとっては激動の年ですね。

1985年1月といえば、20枚目のシングル「天使のウィンク」がオリコンで1位となり、連続1位記録を更新中の時です。

作詞・作曲:尾崎亜美
編曲:大村雅朗

天使のウィンク

聖子のスゴイところは、恋愛スキャンダルをモノともしないところですね。では、結婚後の松田聖子はどうだったのでしょう?
天使はウィンクをしてくれたのでしょうか?振り返ってみましょう。

ボーイの季節

21枚目のシングル「ボーイの季節」が発売されたのは1985年5月。婚約の1か月後で、結婚の1か月前です。婚約はセールスに全く影響することなくオリコン1位を獲得しています。
作詞・作曲は好評だった「天使のウィンク」に続いて尾崎亜美が担当しています。「天使のウィンク」、確かにイイ曲だったもんなぁ。

作詞・作曲:尾崎亜美
編曲:大村雅朗

ボーイの季節

松田聖子といえば、作詞は松本隆。6枚目の「白いパラソル」から19枚目の「ハートのイアリング」までずっと彼が手掛けていたんです。1985年は松本隆にとっても激動の年になったようですね。

結婚と関係あるのかないのか分かりませんが、この動画の聖子はメイクが濃い!というか、ヘアースタイルが明菜な感じですね。

DANCING SHOES

結婚式当日である1985年6月24日に発売されたのが22枚目のシングル「DANCING SHOES」です。この曲は最初のSEIKO名義でのシングルですね。

作詞・作曲:Steve Kipner&Paul Bliss

DANCING SHOES

世界進出を視野に入れたシングルということで英語詞です。英語詞にもかかわらずオリコンでは見事に1位となっています。飛ぶ鳥を落とす勢いとはまさにこのことか!
「SWEET MEMORIES」で英語でも歌えるということを既に証明済みでしたからね、別に驚きはしませんでしたよ。

世界進出ということでいえば、歌手、松田聖子としては勝負曲だったのでしょう。が、突然ともいえる神田正輝との結婚、そして妊娠によって歌手としての活動停止を余儀なくされます。
残念ではありますね。もったいないようにも思えます。これからって時だったのにねぇ。結果「DANCING SHOES」は、活動休止前のラストシングルとなりました。

Strawberry Time

「DANCING SHOES」から1年10ヶ月ぶりの1987年4月に発売された23枚目のシングル「Strawberry Time」。英語のタイトルが付いていますが、歌詞は日本語です。しかも作詞はファンには嬉しい久しぶりの松本隆。作曲は当時大人気だったレベッカの土橋安騎夫。久しぶりのシングルですが、さすがに話題作りが上手いですよねぇ。そしてこの曲はブランクをものともせずにオリコン1位を獲得しています。

作詞:松本隆
作曲:土橋安騎夫
編曲:大村雅朗

Strawberry Time

ジャケットは前作の「DANCING SHOES」でメイクが濃かったのを反省したのか、ナチュラルな感じに戻っています。この方が絶対いいですよ。と、思いますよ。

聖子は1986年10月にママになっているのですが、相変わらずアイドル歌手として不動の地位を保つという驚異的な存在へと上り詰めました。ここから「ママドル」という呼称が生まれたんですよね。

Pearl-White Eve

24枚目のシングル「Pearl-White Eve(パール・ホワイト・イヴ)」が発売されたのは1987年の11月でした。タイトルからも、発売時期からも分かるように、この曲はクリスマスソングです。そして、クリスマスソングがオリコンで1位となったのは、この曲がはじめてだそうです。

作詞:松本隆
作曲:大江千里
編曲:井上鑑

Pearl-White Eve

きれいなジャケットですが、アイドルと言うよりも人妻の雰囲気が漂っていますね。まさにママドルだ。

この頃の聖子はと言えば、メディアへの露出が少ない時期です。子育てをはじめ、私生活が大変だったでしょうからね。音楽活動はどうしても縮小せざるを得なかった。まぁ、分かります。
それでもアイドル、いえ、ママドルとして多くの支持を集めていたのですからスゴイの一言ですよ。

Marrakech〜マラケッシュ〜

「マラケッシュ」とはモロッコの都市です。また、変わったところを持ってきたものですよねぇ。1988年4月に発売された25枚目のシングルです。作詞は松本隆で、作曲は「DANCING SHOES」と同じくSteve Kipner&Paul Bliss。これがタイトル同様になんか変わった曲なんですよ。とは言え、この曲でもオリコン1位を獲得しています。

作詞:松本隆
作曲:Steve Kipner,Paul Bliss
編曲:Steve Kipner,Paul Bliss,David Foster

Marrakech〜マラケッシュ〜

曲の良し悪しではなく、Steve Kipner&Paul Blissの曲って聖子に合ってるんでしょうか?世界市場を狙ったとはいえですね。う~ん、ビミョーな感じします。
いや、それよりも、このコンビの曲を歌う時、聖子のメイクが濃くなるということの方が気になりますかね。

因みに、プロデュースをマドンナ、セリーヌ・ディオン、ホイットニー・ヒューストン、マイケル・ジャクソン、シカゴ、チャカ・カーンなどを手掛けたデイヴィッド・フォスターが行っています。

旅立ちはフリージア

シングルA面に初めて聖子の作詞が採用された記念すべき曲。通算26枚目のシングルで1988年9月に発売された「旅立ちはフリージア」です。まぁ、何はなくともジャケットがよろしい!個人的には結婚後では最高のジャケットではないかと思います。

作詞:Seiko
作曲:タケカワユキヒデ
編曲:井上鑑

旅立ちはフリージア

曲もいいですが、やはり、このジャケット!このジャケットがオリコン1位に大きく貢献したのではないかとにらんでます。
それはともかく、1980年の「風は秋色」以来連続オリコン1位を達成していた記録は、この曲までで途切れてしまうんですよ。

それにしても、結婚後はママドルという新しいポジションを作り出し、変わらぬ人気を維持したということは驚異ですね。しかも作詞家としても頭角を現しています。それは1996年4月、オリコン1位に輝いたミリオンセラー「あなたに逢いたくて」で更に大きく花開くことになるのでした。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。