『銀河鉄道999』現実化プロジェクトが発足。漫画家・松本零士さん意気込む!

『銀河鉄道999』現実化プロジェクトが発足。漫画家・松本零士さん意気込む!

ファンの力で新銀河鉄道999電車を走らせよう ~「銀河鉄道999」現実化プロジェクト~が発足した。


2015年7月7日、『銀河鉄道999』現実化プロジェクトが始動

ファンの力で「新999号」を走らせよう!
昨年12月に惜しまれつつ姿を消した西武鉄道の「銀河鉄道999デザイン電車」を地元、ファンの力で復活させようというプロジェクトの発表が7月7日、東京・秋葉原のUDXで開催された。

プロジェクト名は「ファンの力で新999号を走らせよう ~『銀河鉄道999』現実化プロジェクト~」。

西武鉄道、サイバーエージェント・クラウドファンディングのほか、地元有志が集まった「アニメとマンガの聖地ねりま創世会(通称=あまねり会)」、大泉学園駅周辺の商店会などが参加し、松本さんは名誉実行委員長を務める。

インターネット上で資金を募り、今年12月の走行を目指す。

『銀河鉄道999』現実化プロジェクト発足に集ったメンバー

『銀河鉄道999』現実化プロジェクトに意気込む松本零士さん

現実化プロジェクトへの意気込みを色紙に描いた松本零士さん

さらに、松本さんは「私が生きているうちに実現できるかは分からないが、いつか駅から直接999的な電車に乗って宇宙に行けることを夢見ている」と展望を話した。

現実化プロジェクトのため描き下ろされた松本零士さんのサイン

タケカワユキヒデ氏が来たということは?

ゴダイゴのタケカワユキヒデ氏も、『銀河鉄道999』現実化プロジェクトの応援に駆けつけた。

ということは車内BGMはもしかして…

2009年5月から2014年12月まで運行した「銀河鉄道999デザイン電車」

「銀河鉄道999デザイン電車」は、西武鉄道と「アニメ産業の振興ならびにアニメを活用した地域活性化」を目指す練馬区がタイアップし、2009年5月から運行されていた車両。

原作者の漫画家・松本零士さんがデザインを監修。
アニメの町、大泉学園と西武沿線のシンボルとして、人気を集めたが、車体の老朽化により2014年12月一杯で運行を終了している。

「メーテル」バージョン

「車掌さん」バージョン

沿線住民の復活を望む声がきっかけ。

「今まで街にとって“夫婦のように当たり前”だった存在が急になくなってしまった。しかも今年は大泉学園駅前にアニメキャラのモニュメントができ“アニメの街”として盛り上がりを見せているのに『なぜ999デザイン電車は走らないのか』と、住民からも復活を望む声が上がっていた」と、プロジェクトメンバーを務めるアニメ監督・岡尾貴洋さんは振り返る。

 そこで今回、同町の商店街などが主体となってクラウドファンディングの実施を決定。「地元の人たちもアニメで盛り上がっているので、その火を消したくない。そのきっかけになった電車をなんとか復活させたい」と岡尾さんは語った。

今度は内装や駅舎を含めた沿線全体に『銀河鉄道999』の世界観を反映?

こんな車両乗ってみたい!

第1期は2015年12月に、車輛内外装のラッピング+αで運行開始を予定。

目標金額が達成された場合、12月に「新銀河鉄道999デザイン電車」を運行する予定。

西武鉄道は、20000系電車(8両編成)1編成を提供し(西武線全線。一部路線除く)、電車の改装等で特別協力。

来年以降、第2期、第3期と進化させ、「未来へと続く進化する電車」を作っていくという。

「新銀河鉄道999電車」のベースとなる20000系車両

最終目標は『蒸気機関車型』の車両!

「本物の蒸気機関車は重さにより、現在の路線を走ることができないため、軽い車両で水蒸気を出すことなどで検討している」とあまねり会の岡尾貴洋さんは熱く語った。

『銀河鉄道999』現実化プロジェクト特設ページ

目標金額は9月末までに2,999万円。

クラウドファンディングでは個人向けに、5,000円から100,000円のコースが用意されている。

最初に乗車することができるコースや、つり革に名前が記載され、そのつり革をプレゼントされるコース、ラッピング作業見学と貼る体験ができるコースなどがある。

さらに一般公開前の「新銀河鉄道999」電車撮影権も登場。
そして一番高額な100,000円コースでは、松本零士とランチを囲み、メーテルの色紙をもらえるという。

出資者へのリターン内容

ファンの力で新銀河鉄道999電車を走らせよう ~「銀河鉄道999」現実化プロジェクト~

関連するキーワード


松本零士 銀河鉄道999

関連する投稿


『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』の香水が登場!6月20日から開催の松本零士展で販売開始!!

『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』の香水が登場!6月20日から開催の松本零士展で販売開始!!

香水の輸入販売を手がけるフェアリーテイルより、「銀河鉄道999」の50周年を記念した「銀河鉄道999」および「宇宙海賊キャプテンハーロック」の香水が発売されます。


波動砲を発射したヤマトが江戸切子に!『宇宙戦艦ヤマト 50周年記念 江戸切子グラス』が好評発売中!!

波動砲を発射したヤマトが江戸切子に!『宇宙戦艦ヤマト 50周年記念 江戸切子グラス』が好評発売中!!

インペリアル・エンタープライズより、波動砲を発射したヤマトをグラス化した『宇宙戦艦ヤマト 50周年記念 江戸切子グラス』がPREMICOオンラインショップにて現在好評発売中となっています。


タケカワユキヒデがついにデビュー50周年!記念アルバムBOX『GLORY!』が発売決定!!

タケカワユキヒデがついにデビュー50周年!記念アルバムBOX『GLORY!』が発売決定!!

有限会社アメニティより、タケカワユキヒデのデビュー50周年を記念しアルバムBOX『GLORY!』の発売が決定しました。発売予定日は6月7日、価格は10000円(税込)。


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催決定!展示内容の詳細やグッズが公開!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催決定!展示内容の詳細やグッズが公開!!

東京・西武渋谷店にて、庵野秀明の企画・プロデュースによる放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催されます。


チャンピオンRED2025年4月号に「銀河鉄道999 ANOTHER STORY アルティメットジャーニー」最終回が掲載!

チャンピオンRED2025年4月号に「銀河鉄道999 ANOTHER STORY アルティメットジャーニー」最終回が掲載!

秋田書店が発行する雑誌『チャンピオンRED』2025年4月号(2月19日発売)にて、銀河を翔ける一大叙事詩「銀河鉄道999 ANOTHER STORY アルティメットジャーニー」が完結し、表紙を飾ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。