名探偵コナン 14番目の標的・小五郎がヘッポコ親父じゃなかった

名探偵コナン 14番目の標的・小五郎がヘッポコ親父じゃなかった

1998年に上映された「名探偵コナン」シリーズ2作目の劇場版アニメ「名探偵コナン14番目の標的」。前作「時計じかけの摩天楼」がヒットしていたこともあり、「14番目の標的」も注目されていましたね!「小五郎がかっこよかった」と言われている「14番目の標的」のストーリーをご紹介します。


名探偵コナン 14番目の標的

1998年4月18日に公開された「名探偵コナン」シリーズの第2作目にあたる映画です。
興行収入は18億5000万円、配給収入は10億5000万円。
キャッチコピー「次に狙われるのはだれだ!?」

原作-青山剛昌
脚本-古内一成
監督-こだま兼嗣

ちなみにコナンお馴染みのセリフ「ハワイで親父に…」が使われ始めたのが「14番目の標的」からです。

あらすじ

目暮警部がジョギング中、ボウガンで撃たれる事件が発生。
現場には紙で作られた西洋の短剣が残されていました。
目暮警部は幸い命に別状なく、小五郎やコナンたちは安堵します。
しかし、その後小五郎の別居中の妻、妃英理の元に小五郎を装った毒入りのチョコレートが送られ英理はそれを食べ倒れます。
英理も命に別状ありませんでしたが事務所の郵便受けに紙製の花が入っていました。

その後、この事件の犯人についてコナンがア阿笠博士の家で考えていると突然ガラスの割れ、阿笠博士がバイクに乗った男にボウガンで撃たれ倒れます。
すぐにコナンは犯人を追いますが取り逃がしてしまい現場には剣のようなものが残されていました。

コナンはこれらの犯行は「トランプの札に倣って名前に「十三」から「一」までが入る人間が襲われている」「この犯行は小五郎に関連した人物だ」と推理します。

目暮警部名前は「十三」。現場に残されていた短剣はスペードのキングがもっているナイフ。
そして妃英理は英訳すると「クイーン」で「12」
阿笠博士の名前は「博士(ひろし)」で「士」は十+一で「11」

そのため「次は名前に10が入っている人が狙われる」と推測し、次の被害者が出ないよう捜査を続けていましたがまたしても被害者が…

小五郎が珍しくかっこよかった

「14番目の標的」では小五郎と英理の過去が語られています。

10年前、村上丈を逮捕したあと別の警官が村上の調書をとっていると村上が「トイレに行きたい」と言い出します。
小五郎はその時タバコ休憩中。
その時英理が小五郎に着替えを渡すため、まだ幼い蘭を連れて小五郎の元へ会いに来ていました。

しかし、その瞬間トイレに立った村上が警官の隙きをつき拳銃を奪い英理を人質にします。
幼い蘭は英理の元に駆け寄ろうとし、目暮警部が蘭を抱き上げた瞬間に小五郎が発砲。

小五郎の撃った銃は英理の足に当たり英理は倒れ込みます。
英理が倒れた事でその場を制圧することができましたが、その後小五郎は「警察署内で発砲した」「人質に構わず撃った」という事が問題視され警察を辞めました。
小五郎が発砲した理由は、人質を足手まといにさせることで犯人が人質を開放するからという理由でしたが、小五郎はその後もずっと「妻に傷を負わせた」ということに責任を感じていました。

英理は小五郎がなぜ自分を撃ったのか分かっているようでしたが、結局この後二人はこの事件がきっかけで別居することに…

ネットでは「小五郎がかっこいい!」
「元警察のヘッポコ親父じゃなかったのか」と小五郎を見直した人も多かったようですね。

コナンが何でも出来すぎる

「14番目の標的」でコナンたちが乗ったヘリコプターが操縦不可能になった際、コナンが「校庭へ着陸するからペダルとコレクティブ操作を!」と言うシーンがあります。
(コレクティブ操作とは、出力をコントロールし高度などを調節するレバーのこと)
小五郎「やめろ!俺たちを殺す気か!」
コナン「大丈夫、ガキの頃何度も模擬練習をしているから」
小五郎「今だってガキじゃねえか…」
まぁそうですよね、コナン小学一年生の設定ですし。
「小五郎が正論すぎて面白い」「コナンの能力の高さ!」とツッコミの多いシーンでした。

名探偵コナン 劇場版テーマソングベスト THE BEST OF DETECTIVE CONAN~The Movie Themes Collection~

Amazon | 名探偵コナン 劇場版テーマソングベスト THE BEST OF DETECTIVE CONAN~The Movie Themes Collection~ | 映画主題歌, 杏子, B’z, ZARD, 愛内里菜, 倉木麻衣, 小松未歩 | J-POP | 音楽

「14番目の標的」見どころが多い!

「ソムリエを馬鹿にされたから」という理由で14人もの人をターゲットにしたこの映画。
ターゲットが多いためか展開が早く、コナンが蘭を撃つシーンなどハラハラする場面が多くありました。

現在まで劇場版の名探偵コナンは20作品以上公開されていますが、「14番目の標的」は「劇場版コナンシリーズの中でも名作だ」という人も多いようです。
1998年に公開された映画ですので「子供の頃に映画館で見た!」という人は是非、また懐かしいコナン作品を見直して見てくださいね!

関連する投稿


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


全曲サブスク解禁&新曲「You & I」リリース記念!倉木麻衣がリアルタイムで参加するAWAラウンジが開催決定!!

全曲サブスク解禁&新曲「You & I」リリース記念!倉木麻衣がリアルタイムで参加するAWAラウンジが開催決定!!

サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス・AWA(アワ)が、無料で誰でも参加できるオンライン空間「ラウンジ」にて、歌手・倉木麻衣がリアルタイムで参加するAWAラウンジを開催します。


【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1998年洋楽】『タイタニック』の主題歌といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1998年洋楽】『タイタニック』の主題歌といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1998年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新作が100億円突破!映画「名探偵コナンシリーズ」の興収ランキングは?

最新作が100億円突破!映画「名探偵コナンシリーズ」の興収ランキングは?

1996年にアニメ化された「名探偵コナン」は、1997年より毎年劇場版映画が公開されています。そしてなんと2023年4月に公開された最新作の「名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)は早くも興行収入100億円を突破しました!今回は長年に渡って人気を誇る名探偵コナンの劇場版映画の、歴代興収ランキングについてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。