ホワイトデーの起源や歴史、失敗しない今どきのお返しは?バレンタインのお返しを渡す範囲がどんどん拡大?

ホワイトデーの起源や歴史、失敗しない今どきのお返しは?バレンタインのお返しを渡す範囲がどんどん拡大?

バレンタインのお返しを渡すイベントとして定着しているホワイトデーですが、実は日本がきっかけとなり誕生したことをご存知でしょうか?今回は、ホワイトデーが生まれたルーツと、男性が悩みがちなお返しの選び方についてご紹介します。


iVERY(アイベリー)」は街コンジャパン(株式会社リンクバル)が運営する、婚活と恋活を頑張るすべての女性を応援する「出会い」の情報サイトです。最新の婚活パーティー・恋活パーティーの情報や恋愛の攻略法まで、幅広くご紹介されています!



今回、iVERY(アイベリー)様から記事をご提供いただきました。ミドルエッジをご覧の女性に向けて、恋愛をテーマにした記事をご紹介します!!

ホワイトデーの起源や歴史、失敗しない今どきのお返しは?バレンタインのお返しを渡す範囲がどんどん拡大?

バレンタインのお返しを渡すイベントとして定着しているホワイトデーですが、実は日本がきっかけとなり誕生したことをご存知でしょうか?

現在は日本以外にも中国、台湾、韓国などの東アジアにも進出しており、世界に広がりつつあります。

そんなホワイトデーが誕生するきっかけは何だったのでしょうか?

今回は、ホワイトデーが生まれたルーツと、男性が悩みがちなお返しの選び方についてご紹介します。

1. ホワイトデーが誕生したきっかけは?

ホワイトデーができたきっかけは日本のお菓子業界にあります。

昭和50年代バレンタインが定着し、女性が男性にチョコやプレゼントを渡すのが一般的となりました。

しかし、この時はまだ男性側が何かを女性にお返しする日というのは決められていません。そのため、すぐにお返しを渡す人もいれば、2ヶ月先や半年先に渡す男性もしばしば。

中にはお返しをしなかったという人もいるように、バレンタインのお返しすらすべきものなのかどうかが定まってはいなかったのです。

ただ、律儀な日本人の性格から「贈り物にはお返しをするべきだ」と考える人は多く、その考えにお菓子メーカーが着目しました。

お返しをする日をお菓子メーカー側がそれぞれ制定し、お菓子の販売促進につなげ始めたのです。

そして、全国飴菓子工業協同組合がお菓子売り上げの伸び行きに注目し、お返しをする日を3月14日に決め、1978年にホワイトデーが誕生しました。

ホワイトデーは誕生から2年後には有名百貨店の宣伝やラジオ広告などに取り上げられ、瞬く間にホワイトデーの名を大きくしていきました。

ホワイトデー開始から5年では50億円にも及ぶ売り上げも記録。その後もホワイトデーは勢いを留めることなく広め、日本になくてはならないイベントに成長していったのです。

2. なぜ「ホワイトデー」と名付けられた?

3月14日が「ホワイトデー」と呼ばれたのには理由があります。

ホワイトデーと名付けられる以前では、女性に渡すお返しがマシュマロであることが多かったのです。

昭和の後期に日本のお菓子店の多くが女性に人気の高いマシュマロを売り出し、成功したことから来ています。

マシュマロにより『マシュマロデー』とも呼んでいた人もいたそうですが、マシュマロを連想する白い色は、清潔なイメージがあることから若者の恋愛にはピッタリの色だと考えられ、ホワイトデーに決まったと言われています。

3. 何をあげたらいいの? 失敗しないお返しについて

マシュマロだけではなく様々なプレゼントでお返しする現在では、何をあげたらいいのかと悩む男性は多いのではないでしょうか?

ここからは、ホワイトデーのプレゼントに最適な商品をご紹介します。

《やっぱり定番のお菓子》

現在バレンタインデーではチョコを送る女性が多いことからホワイトデーでもチョコをお返しするという人が多くいます。

ネット上のホワイトデー用のお菓子販売サイトを見てみると非常にたくさんのチョコがあり、どれも女性受けが良さそうなものばかりです。

DelRey-デルレイ-のチョコは、箱もチョコもダイヤモンド型!

ハートはちょっと恥ずかしいといった男性心に寄り添った素敵なチョコです。

デルレイオンラインショップ

マカロン好きの女性には、LADURÉE-ラデュレ-がおすすめ! チョコとマカロンの組み合わせに喜ぶ女性は多いはずです。

ショコラ・マカロン・ジャポネ ※ |ラデュレオンラインブティック

この記事の続きは「婚活&恋愛コラムiVERY」でお楽しみ下さい!!

ホワイトデーの起源や歴史、失敗しない今どきのお返しは?バレンタインのお返しを渡す範囲がどんどん拡大? | iVERY [ アイベリー ]

関連する投稿


9月9日はゴマちゃんの日!森下裕美直筆原画や ゴマちゃんぬいぐるみなどが当たるキャンペーン実施!

9月9日はゴマちゃんの日!森下裕美直筆原画や ゴマちゃんぬいぐるみなどが当たるキャンペーン実施!

2023年9月9日(土)より毎年9月9日の「ゴマちゃんの日」にちなんだキャンペーンを開催します。今年は少年アシベ連載開始から35周年のアニバーサリーイヤーでもあることから、森下裕美直筆イラストとぬいぐるみなど豪華賞品が当選するプレゼントキャンペーンとなっています。


甲本ヒロトと熱愛の過去も!?野沢直子の活躍と現在は?

甲本ヒロトと熱愛の過去も!?野沢直子の活躍と現在は?

1980年代に破天荒なキャラで人気を博した女芸人の野沢直子さん。奇抜な服装や突拍子もない言動など、唯一無二の芸風を確立しました。アメリカ進出のために突然、日本での芸能活動の休止を宣言したときは驚きましたよね。その後はアメリカを拠点としていて、あまり姿を見かけなくなりました。今回はそんな野沢直子さんの熱愛の噂や現在についてもご紹介したいと思います!


男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。


90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

1999年から放送されたバラエティ番組「あいのり」はリアル恋愛観察という当時では新感覚のスタイルでした。 切ない片想いや、両想いなのに発展せずに見てるこちらもヤキモキしたものです。そんな思い出深い番組ですが、新メンバーがイケメンだった時の盛り上がりったらなかったですよね。今回は厳選なる中、あいのりメンバーイケメン集5人を紹介しようと思います。


アンバサダーは愛内里菜!出会いや婚活キャンペーン「NATSUKOI☆Version」新曲も公開へ!!

アンバサダーは愛内里菜!出会いや婚活キャンペーン「NATSUKOI☆Version」新曲も公開へ!!

総合婚活サービスの株式会社エクスマリーが、7月7日を「ナツコイの日」と制定し、独身者や結婚したい方たちに出会い・恋愛・婚活のキャンペーン「NATSUKOI☆Version」を7/7~8/27の52日間にわたり展開していくことを発表。アンバサダーは愛内里菜。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。