刺激的だった【松坂慶子】の「愛の水中花」を聴き直す

刺激的だった【松坂慶子】の「愛の水中花」を聴き直す

1979年にリリースされたこの曲は、松坂慶子さんのシングルの中では最も有名な曲だと思います。ドラマの主題歌とのタイアップもあり、当時かなりヒットした曲です。さっそく聴き直してみたいと思います。


松坂慶子とは

松坂慶子さんは1969年に映画デビューを飾ります。1973年には「藍より青く」で主演を務め、その後も「国盗り物語」「水中花」などのテレビドラマで人気をあつめました。
映画「青春の門」「男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎」「蒲田行進曲」「死の棘」などに出演し、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を3回も受賞している日本を代表する女優です。
2009年には紫綬褒章を受章されています。
そんな女優として大活躍の松坂慶子さんですが、歌手としても活動されており、今回は最もヒットしたシングルである「愛の水中花」を振り返ってみたいと思います。

松坂慶子 公式ホームページはこちら

松坂慶子 | 日本コロムビアオフィシャルサイト

ヒット曲「愛の水中花」

「愛の水中花」は1979年7月にリリースされた松坂慶子さんのセカンドシングルです。

タイアップはドラマ『水中花』の主題歌でした。

この曲は松坂慶子さんが主演を演じたTBSテレビ系列木曜連続ドラマ『水中花』の主題歌だったのですが、ドラマでは松坂慶子さんが妖艶なバニーガールの姿を披露しており、大変話題になりました。

また、この曲は『オレたちひょうきん族』のコントや『とんねるずのみなさんのおかげです』の「保毛田保毛男」コントやアイカ工業、ミスタードーナツ等のCMで替え歌として使用され、話題となりました。

松坂慶子さんの代表曲でり、ついつい口ずさんでしまう曲ですよね(^^)/

歌詞

サビから始まるこの曲の歌詞は、誰もが一発で覚える内容だったと思います。



"これも愛♪ あれも愛♪ たぶん愛♪ きっと愛♪"

この歌詞とリズム、メロディーは完璧だと思うんですよねぇ

大変覚えやすく、頭に残るサビだと思います。素晴らしいですよね。

楽曲に携わった方々

作詞:五木寛之

この曲はドラマの原作者である五木寛之さんが作詞を手掛けています。
五木寛之さんは他にも多くの楽曲で作詞を提供していますが、「のぶひろし」のペンネームで多くのCMソングを手掛けていたのも大変有名です。

作曲:小松原まさし

小松原まさしさんの情報は非常に少ないのですが、調べてみると五木寛之さん原作の小説をドラマ化した、松坂慶子さんが主演した『夜明けのタンゴ』の主題歌「夜明けのタンゴ」も作曲されていることが判りました。

「愛の水中花」を聴き直してみて

「愛の水中花」を聴き直してみていかがだったでしょうか?
個人的には「保毛田保毛男」が歌っていた印象が強くて困ります(笑)

動画を見て頂いた方にはお分かり頂けると思うのですが、松坂慶子さんの妖艶姿には驚きましたよね!素敵だなぁと思いました。

それにしても、この当時の松坂慶子さんはほんとにお綺麗ですよねぇ・・・
この当時27歳ですよ?!凄くないですか?
27歳でこの妖艶なお姿・・・ う~ん 驚きました。

最近では可愛らしいおっかさんを演じることもある松坂慶子さんですが、その演技の幅の広さは凄いなぁと思いますよね。

これからもまだまだ活躍される松坂慶子さんですが、いつかまた「愛の水中花」も歌って頂きたいですね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。