この夏、子供と遊ぼう! 懐かしの「夏の遊び」を思い出します
皆さんは子供の頃、夏休みにどんな遊びをしていましたか?
私は近所の公園で泥だらけ水浸しになって遊んだ記憶があります。
また、虫取り網とカゴを持って駆け回ったのを覚えています。
今回この記事を書こうと思ったのは、先日ウォーキングをしていた時に公園に立ち寄り、お父さんとお子さんが一緒になって虫取りに熱中していたのを見たからなんです。
あの時のお子さんの目が大変素晴らしかったです。淀みの無い真っ直ぐな目で、大変良い表情をしていました。

私達は歳を重ねて、あの頃の素晴らしい目を忘れてしまいがちなのかもしれません。
ただ、子供達はまだあの目でこの世界を見つめており、そんな子供達から教わることが多いように思いました。
そこで、今回は夏休みに私達ミドルエッジ世代が楽しんだ「夏の遊び」を、是非お子さん達と楽しんで頂きたいと思いこの記事を書くことにしました。
子供達にとってはもうすぐ夏休みが始まりますよね。そんな大切な夏休みに少しだけでも良いのでここで取り上げる「夏の遊び」を楽しんで頂ければ幸いです。
それではさっそくご一緒に見ていきましょう!
水鉄砲、水風船
これ、散々やりました!
皆さんはいかがでしたか?
私は近所の公園で蛇口に水風船をハメて、水風船を量産してから友達と投げ合っていました(笑)
駄菓子屋で打ってる小さなピストル型の水鉄砲がメジャーだった中、とある友人は空気圧で噴射出来るシャカシャカ!ってやつを持っていて、とても太刀打ち出来なかったのを覚えています。まぁそんな時は手榴弾と呼んでいた水風船で応戦していたのですが(笑)
楽しかったなぁ・・・

かき氷
ウチにあったかき氷機は、確か熊だったかペンギンだった気がしますね(^^)/
私が子供の頃にはメロン、いちご、レモンくらいしかなかったのですが、確か小学生の中盤くらいの頃にブルーハワイが登場して感動した記憶があります。
当時スーパーではメロンやイチゴのシロップは売っていたのですが、ブルーハワイはあったかなぁ?あんまり記憶が定かではありませんが、美味しかったのはよく覚えています。
シロップかけすぎと母から注意された記憶もありますね(笑)
かき氷なんて大人も楽しめるものだと思いますので、是非お子様と一緒にやってみてくださいね!

ホタル
皆さんの住まれている処には、ホタルを観れる場所はありますか?
ホタルは水の綺麗な場所にしか生息出来ないという印象がありますが、実は8割以上が山に生息しているそうです。私が大人になってから石垣島に行った時に、タクシーの運転手さんが八重山の山ホタルを見せに連れてってくれました。実に30年振りくらいに観たホタルは、それはそれは感動的で美しかったです。
それでも子供の頃に観たホタルは鮮明に覚えています。きっとお子さん達に見せてあげれば、一生の記憶として残ると思います。
この夏、お子さんと一緒にホタル観賞なんていかがでしょうか?

関東の「ホタル鑑賞」スポット&イベント29選。名所や見頃時期も<2019>
冷凍ミカン
これこれ!給食でも出ませんでしたか?駅のホームでも売られていましたよね。
冷凍ミカン大好きでした(^^)/
今頃にミカンを手に入れるのは難しいですが、それでもご自宅で出来る楽しみではありますよね。
既に冷凍ミカンとして売られてるものは、昨年のミカンを冷凍させているものだと思いますが、夏に食べるのもまたオツなんですよね。
冷凍ミカンの思い出としては半冷凍半解凍の状態で食べると、グジュっとしてしまってなんだか気持ち悪かった気もします(笑) また、指がキンキンになるんですよね(^^)/
勿論お店で売られている各種アイスは美味しいですが、この冷凍ミカンも素朴でおすすめです。
お子様にも是非!と思いました~

花火
ド定番ではありますが、夏の遊びといえばやはりこの花火は欠かせませんね!
手持ち花火から打ち上げ花火、色々ありましたよねぇ
個人的によく覚えているのが、ねずみ花火やドラゴン!定番でしたよねぇ
また、締めくくりにはやはり線香花火も欠かせませんでした。
あと、ロケット花火は子供の頃には空き瓶とかに挿してから点火していたのですが、高校生とかになると馬鹿だから手で持ったまま点火して、それを投げて空中で着火させるという謎の遊びをやってました(笑)
この夏も花火は欠かせないと思うので、是非安全にお子様と一緒に遊んでみてくださいね(^^)/

流しそうめん
流しそうめん!!
私は竹でやった記憶がありますよ~(^^)/
今時流しそうめんってやるのでしょうか・・・?
でも、夏の風物詩だった様にも思うんですよね。なんというか、夏のそこそこのイベントだった様に思います。
これって下流の方にはなかなかそうめんが届かなくてもどかしい思いをした記憶があります。
それにしても流しそうめんは子供達喜ぶと思うんですよね!
画像はamazonで売ってる流しそうめんマシン!(笑)
そして、今では流しそうめんのセットがレンタル出来るみたいですよ(^^)/
下記リンクでレンタルの詳細が見れますので、是非確認してみてくださいね!

流しそうめんセットを格安でレンタル | ダーリング
虫取り
夏の風物詩でもある子供達の虫取り。
虫を追いかけて一生懸命になっている子供達の姿や表情を見ていると、何か気付かされることがあります。
目の前のことに一生懸命になることって、とても大切なことだと思うんですよね。
子供達は子供達の世界があり、そこで多くのことを学んでいます。
この夏、そんな子供達の胸を借りるつもりで、是非一緒に虫取りに行ってみてはいかがでしょうか?
暑かったあの頃の夏がよみがえってくるかもしれませんね。

プール
夏といえばプール!間違いないですね!
私はもっぱら学校のプールだったり市営プールに行っていましたが、ご家庭用のプールもありましたよね。小学生の低学年くらいまでは、このご家庭用プールも使っていた様に思います。
ただ、水をはるのに結構時間がかかるんですよねぇ それでもその過程で水遊びをしていたので楽しかったのですが。
子供達の方が遊びの天才ですから、プールに行ってもそこで独自の遊びを見つけて楽しんでいると思うんです。
そんな子供と一緒に遊ぶのも楽しいかもしれませんね(^_^)

川遊び
私の田舎は秋田だったのですが、川に行って銛で魚をついた思い出があります。
川にはアブがいて、ブンブンいいながら刺しにくるので、川の中に逃げ込んだ記憶もあります。
最近の子供達は川遊びはしているのでしょうか?
危ないということで、入れなくなった川も多い様な気もしますが、大人と一緒であれば子供達にも是非川遊びを覚えて貰いたいと思います。
そういえば、川では平たい石を水平に投げて、水面で跳ねさせる遊びをしました。何度跳ねるか勝負した記憶があります。
楽しい思い出です(^_^)

お祭り
大きなお祭りから小さなお祭りがありますが、私が鮮明に覚えているのは近所の神社で開かれるお祭りでした。
出店が並び、友達とお小遣いを握りしめて自転車で遊びに行ったのをよく覚えています。
そのお祭りは今でも続いており、大人になってもやっているのを見ると足を運んでいます。
子供達の目に映るお祭りって、もっと新鮮で大きなイベントだったと思うんです。
大人になった私は近所の小さなお祭りより、各地で行われる大きなお祭りに目が行く様になりましたが、少し寂しい気持ちにもなります。
子供にとっての一大イベントである地元の夏祭り。
是非楽しんで貰いたいですよね!

海
そろそろ海開きの時期となってきましたが、皆さんは今年の海に行く予定はありますか?
子供にとっての海とはどんなものだったのでしょうか?
私の記憶を辿ると、海といえば海水浴場、海水浴場といえば焼きそば!みたいな腹ペコ少年でした(笑)
毎回海に入ってバク転を試みては頭を打って痛い思いをしていましたし、お前は一体何をしたいのだ?というくらいはしゃいでいたのを覚えています。
今思うと、一緒に居た大人達はひたすら大変だったのではないか気付かされます。
それでも一緒に海に行った思い出は、しっかり記憶に残っています。
子供にとっての大イベントである海。スイカ割りなんてイベントとしても楽しいかもしれませんよ~
是非一緒に行ってみてくださいね!

キャンプファイヤー
やりました~!
"も~えろよもえろ~よ ほのおよも~え~ろ~"なんて歌いませんでしたか?
私はキャンプファイヤーの記憶が結構残っているんですよ。
学校行事でもありましたし、ガラにもなくボーイスカウトに入っていたので、キャンプでやったのを覚えています。
目の前でメラメラと燃えている炎を見ていると、なんだか思考が止まるん感覚がありました。
このイベントはどうしても大人と一緒でなくてはならないので、是非お子さんと一緒にやってみてくださいね!

山
山、山・・・山かぁ・・・
夏の山、そうですねぇ 夏の山といえばどんな記憶があるだろうか・・・
そういえば、田舎に行った時、カブトムシやクワガタ、その幼虫を探しに行った記憶があります。
木の傍の土の中に居たカブト虫の幼虫を見つけた時には感動したのを覚えています。
また、やはり山ホタルが居た様に思うんですよね。
夏の山って、なんだかちょっと違った姿を見せてくれた気がします。
涼しさもあり、夏の山は快適だった気がするなぁ・・・
山は季節によって様々な姿を見せてくれるので、今年の夏、山に行くのもアリかもしれませんね。

肝試し
最後に肝試しなんていかがでしょうか?(笑)
子供達と一緒に夜のうっそうとした場所に行って、いきなりライトを消す! そして子供達はパニック! 一緒にはしゃぐ! みたいな(笑)
今の子供達は肝試しとかで喜んでくれるのでしょうか・・・?
昔はイベントとして肝試しがあった気がするんですよねぇ
遊園地にはお化け屋敷もありましたよね。今思うとお化け屋敷方々は大変だったろうなぁと思います。
夏の夜の学校、夏の夜の心霊スポット、夏の夜のお墓。
肝試しが出来るところは色々あると思いますので、是非お子さんが楽しめる範囲で付き合ってみてくださいね!

子供と楽しめる「夏の遊び」を振り返ってみて
夏の遊びを特集してみて思ったのですが、私達の生きた昭和の時代も、夏は結構楽しかったですよね。
普段思い出すことはありませんが、こうした機会に子供達を通して懐かしい思い出が蘇るかもしれません。
また、当時どこにでもいる様な少年だった私の記憶をたどってみると、子供の頃に大人が投じてくれたことは今になって感謝していますし、しっかり覚えているものです。
いつか子供達が皆さんの手から離れて行き、そしてその子供達が親となった時に、また古き良き夏の遊びを思い出して貰えれば嬉しいなぁと思いました。
なんだか半分私の回顧録の様になってしまいましたが、この夏が皆さんにとって素敵な夏であると良いですね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。