巷を騒がせている「年金2000万円問題」!そもそも何故年金はヤバいと言われるようになったのか?

巷を騒がせている「年金2000万円問題」!そもそも何故年金はヤバいと言われるようになったのか?

現在巷を騒がせている「年金2000万円問題」。「年金が将来破綻するのでは?」といった話は度々話題となっていますが、そもそも何故年金はそこまで「ヤバい」と言われるようになったのでしょうか?


巷を騒がせている年金の「2000万円問題」!!

現在巷を騒がせている「年金2000万円問題」。「年金以外に2000万円を貯蓄しておかないと、老後は生活出来ないの?」といった疑問が噴出し、テレビのみならずSNS上などでも盛んに議論が続けられています。「年金が将来破綻するのでは?」といった話は度々話題となっていますが、そもそも何故年金はそこまで「ヤバい」と言われるようになったのでしょうか?

皆さんお馴染みの厚生年金。ミドル世代は払い損!?

なぜ年金は「ヤバい」と言われるようになったのか?

「年金制度」で検索すると「年金制度 破綻」「年金制度 崩壊」といったサジェストが表示される程度にヤバい、日本の年金制度。そもそも、何故そう言われるようになったのでしょうか?ここでは、年金制度の構造的な問題点と少子化との関係について軽く解説したいと思います。

年金は「賦課方式」

皆さんがいつも納めている年金保険料。この保険料ですが、実は皆さんが将来貰える年金の原資となっているわけではなく、現在年金を受給している方々の年金の原資となっています。「現役世代から年金受給世代に仕送りをしている」という感覚で考えるとわかりやすいかと思います。これを「賦課(ふか)方式」と言い、個人年金などに見られる「積立方式」とは根本的に異なります。

※画像はイメージです。

なぜ「賦課方式」がヤバいのか?

社会保障の側面から考えると、インフレなどの影響を受けにくい賦課方式は理にかなっているのですが、現役世代と年金受給世代のバランスが崩れると、現役世代に重い負担がのしかかることになります。そして、現役世代の重い負担を少しでも軽減するため、年金の受給額の引き下げや受給開始年齢の引き上げを行わざるを得なくなり、記事冒頭の「年金以外に2000万円を貯蓄しておかないと、老後は生活出来ないの?」といった騒ぎへと繋がる訳です。

※画像はイメージです。

長年にわたり少子化は見過ごされてきた。

現在、社会問題となっている「少子化」。以前より問題視されていたように思われますが、実は昭和の頃はそうでもありませんでした。ベビーブーム及び第二次ベビーブームにより、日本の人口が飛躍的に増加した一方で、オイルショックなどの影響で「現在の人口は過剰なのではないか?」といった指摘をする学者がいたのも事実です。70年代以前においては、将来の人口爆発への懸念からむしろ少子化が「望ましい状態」であるとさえ言われていたのです。

こちらはオイルショック当時のガソリンスタンド。

1989年の「1.57ショック」で少子化が現実問題となる!

そして70年代、80年代と下降の一途を辿った、出生数及び合計特殊出生率。1989年には合計特殊出生率が1.57になったことが大きな話題となりました。これは「1.57ショック」と呼ばれるもので、ひのえうまで出生数が急減した1966年の「1.58」を下回りました。この1989年を境に、本格的に少子化が問題視され、それに付随した「年金問題」もクローズアップされることとなります。

その後も少子化は留まることを知らず、出生数は2016年についに100万人を割り込みました。一方で高齢者の数は増え続けており、2018年には約4人に1人が65歳以上、2035年には約3人に1人が65歳以上になると予想されています。そして、この30年間でその金額が2倍以上となっている国民年金保険料。このような状況下で、本当に年金制度は大丈夫なのでしょうか?

こちらは出生数と合計特殊出生率の推移。合計特殊出生率は下げ止まっているものの、出生数は第二次ベビーブーム以降常に減少しているのが見て取れます。

ミドルエッジ世代としてはどうすべきなのか?

今のうちに資産形成が必要?

これから年金を受給することになる、我々ミドルエッジ世代。今回問題となっている金融庁の金融審議会が発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書は、「つみたてNISA」や「iDeCo」などを通じて、積極的な資産形成を今のうちからするよう促しています。確かに貯金も大事ですが、超低金利の現代においては資産運用の勉強も重要ということですね。

とはいえ、「資産形成と言われてもよくわからん!」という方も多いかと思います。そういうときは、まずは無駄な出費を減らすことから始めるのも良いかもしれません。昔からある「500円貯金」なんかもお手軽ですよね。今のうちから将来に備え、老後に「びんぼっちゃま」にならないよう気を付けたいものです!

「貯金が苦手」という方の強い味方!!

Amazon | メタルバンク100マンエン ゴールド | 貯金箱 | おもちゃ

おすすめの記事はこちら!

「きょういく(今日行く)」と「きょうよう(今日用)」の話。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ああ、麗しのびんぼっちゃま(貧保耐三)!その口癖は「落ちぶれてすまん!!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

幼少期の貧乏自慢をしても気分を害さない人が集まるスレ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。