「非っ常にキビシ〜ッ!」のギャグで一世風靡した財津一郎(和夫じゃない方)は新喜劇座長だった!

「非っ常にキビシ〜ッ!」のギャグで一世風靡した財津一郎(和夫じゃない方)は新喜劇座長だった!

手を頭の後ろから回して反対側の耳をつかんで甲高い声で叫ぶ「非っ常にキビシ〜ッ!」でお馴染みの財津一郎。現在も流れるタケモトピアノCMではご健在。バザール・デ・ゴザールの声も財津一郎だったのをご存知ですか?


財津一郎と言えば、最近ではタケモトピアノのCMが印象に強いですが、ちょっと時代を戻すと生ダラで定岡さんがやらされていたモノマネ「非っ常にキビシ〜ッ!」のギャグが流行りました。

昨今は、ドラマへの出演が増え俳優のイメージが強くなっていますが、元々は吉本新喜劇に参加し、座長まで務めたバリバリの芸人で、コメディアンとしての活躍されていた方でした。

そんな財津一郎さんを出演作と共に振り返ってみましょう。

泣く子も笑う!2003年にリリースされた『タケモトピアノ』CMソングCDが再発売!財津一郎の「もっともっと・みんなまあるく」を収録。 (C)RS

タケモトピアノCMソング

Amazon | タケモトピアノCMソング | 財津一郎&タケモット | 歌謡曲 | 音楽

俳優修業から吉本新喜劇へ

熊本で生まれ熊本で育った財津一郎さん。
元々は、神武天皇の時代から続いた名家だったそうですが、第二次世界大戦後の農地改革により土地も少なくなり、父親もシベリアへの抑留で不在だったために大変苦労した幼少時代を過ごします。

高校卒業と同時に大学受験のため上京しますが、早稲田大学の受験に失敗してしまいます。受験失敗後は、アルバイトをしながら榎本健一映画演劇研究所で演技を勉強することになります。エノケン学校卒業後は、劇団に入り「財津肇メ」の芸名で活動しますが、あまりパッとせずに大阪で出直しを図ります。

そこで1962年に吉本興業に拾ってもらい、1964年、吉本新喜劇に参加、芸名を現在の財津一郎に改めることとなります。翌1965年には、吉本新喜劇の座長に就任し、吉本新喜劇の舞台で活躍します。
そんな吉本新喜劇で、息子と激しく喧嘩をする父親を演じていたときに、家を出て行こうとする息子に向かって、「やめてチョウダイ」と、財津さんが思わず放ったセリフが大うけし、「~チョウダイ」が財津一郎の有名フレーズとなっていくこととなります。

『てなもんや三度笠』出演をきっかけに全国区へとブレイク!

藤田まこと主演の喜劇シリーズ第1作。喧嘩は弱いがハッタリを利かすのは上手い、大阪生まれのヤクザ・あんかけの時次郎。ひょんなことから口八丁手八丁の小坊主・珍念と知り合い、ふたりは清水次郎長を斬って日本一になろうと清水を目指す。

てなもんや三度笠

Amazon | てなもんや三度笠 [DVD] | 映画

1962年5月6日にスタートした『てなもんや三度笠』は、開始当初こそ視聴率はそれほど揮わなかったものの次第に人気を博し、関西地区で最高視聴率64.8%という驚異的な数字を記録する大ヒット番組でした。

そんな『てなもんや三度笠』に浪人・蛇口一角(へびぐち いっかく)役で出演した財津一郎さん。手を頭の後ろから回して反対側の耳をつかんで甲高い声で叫ぶ「非っ常にキビシ〜ッ!」「〜してチョウダィ!」のギャグや抜いた刀の刃を蛇のようになめまわす、といった奇怪な動きが評判となり、一世を風靡することになります。

なお、途中からは写真師・桜富士夫(さくら ふじお)役に変更になったが、蛇口一角以上の変人ぶりを見せ、「てなもんやコンビ」と行動を共にし、「てなもんやトリオ」として最終シリーズまで出演しました。

活動拠点を東京に移し、俳優活動を本格化

吉本興業を1969年に退社し、活動拠点を東京に移します。
コメディアンとしてだけではなく、以前から志していた俳優としての道を本格的に歩み始めることになります。

有名な役どころとしては、「3年B組金八先生」の英語の教科担任・左右田先生があります。シーズン1から登場していますが、桜中学のボケ役教師を担当します。シーズン1以降は、あまり登場しませんが、スペシャル9では、地域教育協議会に参加していたり、ファイナルでもちゃっかり乙女の結婚式に出席したりと、ツボを押さえた出演となっています。

また大河ドラマにも3作品に出演しており、いづれも主人公を温かく見守るようなポジションの配役が多くなっています。

独特な存在感でCMでも大活躍!

「こてっちゃん」のCMに長年にわたり起用され、様々なパターンで財津一郎が出演するCMが見られる。

「タケモトピアノ」のCMは、現在でも放映されておりタケモトピアノ社長である竹本功一が財津の大ファンで、彼の持ちネタである「〜ちょーだい」という言葉が同社の企業特性にマッチしていたことから、採用されたそう。
「探偵ナイトスクープ」でもネタとして、「CM中の財津の歌声を聞くと赤ちゃんの泣き声が止まる」と取り上げられ、財津さんの声が、440ヘルツの音域に合っているため、赤ちゃんにとって心地よいとのことでした。

他にもNECの販促キャンペーン「バザールでござーる」の声を担当していました。

アフリカの旧ザイール
(コンゴ民主共和国)生まれ。
ホームシックにかかったときは、
大好きなバナナで気を紛らわします。

バザール・デ・ゴザール

2015年に自叙伝『聞いてチョウダイ 根アカ人生』を出版

“タケモトピアノ”のCMでおなじみの財津一郎です。私の人生をふるさとの皆さん、読んでチョウダイ!

聞いてチョウダイ 根アカ人生

聞いてチョウダイ 根アカ人生 | 財津一郎 |本 | 通販 | Amazon

地元熊本の新聞である熊本日日新聞に連載していた「私を語る」を1冊の本にまとめて出版されたのが「聞いてチョウダイ 根アカ人生」です。

人生変えた恩師の言葉から「タケモトピアノ」や「こてっちゃん」などのCMの製作エピソードまで書かれており、財津一郎その人となりを知るには外せない1冊となっています。

同じ昭和9年(1934年)生まれの芸能人たちと結成した「昭和九年会」は、愛川欽也、坂上二郎、長門裕之、牧伸二、森山周一郎、藤村俊二、大橋巨泉、山本文郎、睦五朗など多士済々のメンバーでしたが、多くのメンバーが先に旅立たれていらっしゃいます。

赤ちゃんまで癒してしまう声と誰もが笑顔になるようなギャグと演技で、タケモトピアノのCM以外にもまだまだ活躍して欲しい財津一郎さんです。

関連する投稿


初のコラボ企画!「吉本新喜劇×北斗の拳 コラボ新喜劇~お前はもう笑っている!~」が開催決定!!

初のコラボ企画!「吉本新喜劇×北斗の拳 コラボ新喜劇~お前はもう笑っている!~」が開催決定!!

大阪・なんばグランド花月にて、『吉本新喜劇×北斗の拳 コラボ新喜劇~お前はもう笑っている!~』の開催が決定しました。開催スケジュールは3月21日(金)


必殺シリーズ52周年記念!立東舎×かや書房コラボフェア「高鳥都の必殺本まつり」がスタート!!

必殺シリーズ52周年記念!立東舎×かや書房コラボフェア「高鳥都の必殺本まつり」がスタート!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックによる「高鳥都の必殺本まつり」が、現在開催中となっています。


藤田まこと主演!BS日テレにて映画版「必殺シリーズ」が2月3日より6週連続ノーカット放送!!

藤田まこと主演!BS日テレにて映画版「必殺シリーズ」が2月3日より6週連続ノーカット放送!!

BS日テレにて、1972年放送開始のテレビ番組「必殺シリーズ」の放送600回を記念して製作され劇場公開版第1弾となった「必殺! THE HISSATSU」から、仕事人・中村主水がついに最期の時を迎える「必殺!主水死す」まで、藤田まこと主演の映画版全6作品がノーカットで一挙放送されます。


キャスト、スタッフ総勢40名が明かすアウトロー時代劇の裏の裏『必殺シリーズ始末 最後の大仕事』が1月19日に発売

キャスト、スタッフ総勢40名が明かすアウトロー時代劇の裏の裏『必殺シリーズ始末 最後の大仕事』が1月19日に発売

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛ける株式会社リットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎は、『必殺シリーズ始末 最後の大仕事』(高鳥都 著)を、2024年1月19日に発売します。


ナインティナイン 岡村隆史   「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

ナインティナイン 岡村隆史 「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

異色の若手時代。大阪で尖ってカミつきまくっているうちに関東のテレビ局ディレクタ―に見い出され、とんねるず、ビートたけしの番組でブレイク。大阪でとってから東京へという従来の手順を踏まず、一気に天下へ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。