青春の風を感じる!1980年にリリースされた【滝ともはる&堀内孝雄】の「南回帰線」を聴き直す

青春の風を感じる!1980年にリリースされた【滝ともはる&堀内孝雄】の「南回帰線」を聴き直す

1980年にリリースされた滝ともはるさんと堀内孝雄さんのデュエットであるシングル「南回帰線」。なんとも清々しい青春を感じられる曲だったと思います。今回はそんな「南回帰線」をしっかり聴き直してみたいと思います!


滝ともはる&堀内孝雄について

滝ともはる&堀内孝雄は、堀内孝雄さんが東芝EMIからポリスター移籍後、滝ともはるさんとデュエットを歌う為に結成されました。

さっそくお二人について振り返ってみたいと思います。

滝ともはる

1977年文化放送主催による全国アマチュアフォークコンテストで金賞を受賞し、翌年1978年にポリドールレコードから1stアルバム『滝ともはる』とファーストシングル「千羽鶴」リリースしデビューした滝ともはるさん。
1980年には 堀内孝雄さんの全国縦断コンサートに参加し、「南回帰線」で堀内孝雄さんとデュエットしたことで有名です。
その後も音楽活動は続けており、現在は神奈川県を中心に活動されています。
また、2001年から横浜でライブハウスであるパラダイス・カフェを経営されています。

taki | Profile

堀内孝雄

1972年にアリスでデビューを果たした堀内孝雄さんは、アリスの活動の傍らでソロの活動も行っていました。
1990年には「第32回日本レコード大賞」において、「恋唄綴り」で日本レコード大賞を受賞されています。
歌の最後には「サンキュー!」や「ありがとうございましたー!」が定番であり、口髭がトレードマークでもありますよね。
最近の堀内孝雄さんはというと、2018年にシングル「みんな少年だった」をリリースされており、アリスでもソロでも精力的に音楽活動を続けられているのが判ります。

アリス | Alice - UNIVERSAL MUSIC JAPAN - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

デュエット曲「南回帰線」

それではさっそく今回のテーマであるシングル「南回帰線」について振り返ってみたいと思います。
その前に・・・
南回帰線ってなんだっけ?と思いましたので、南回帰線についてちょっと触れてみたいと思います(^^)/

そもそも南回帰線ってなに?

一番下の線が南回帰線

南回帰線 - Wikipedia

南回帰線とは、惑星や衛星の南半球に位置する回帰線だそうです。
そして・・・

・南回帰線では冬至の時に太陽は南回帰線上を通過します
・北回帰線では夏至の時に太陽は北回帰線上を通過します

つまり、冬至の時に一番日がながくなるのが南回帰線です。
南半球だからそうなりますよね(^^)/

それではシングルの「南回帰線」を振り返ってみましょう

「南回帰線」(みなみかいきせん)は1980年4月にリリースされた滝ともはる&堀内孝雄のデュエットによるシングルです。

レーベルはアリスの育ての親である細川健さんが1980年に設立したポリスターでした。

サントリービールのCMにも起用されたこの曲は、堀内孝雄さんが東芝EMIから移籍後初のシングルとなりました。

この当時、堀内孝雄さんはアリスと並行してソロ活動を行っていました。また、滝ともはるさんにとっては初のベストテン入りとなった曲です。

ノリノリで胸熱の青春ソングであると同時に、若さ溢れんばかりの勢いが感じられる曲でもありました。
お二人ともカッコイイですねぇ(^^)/

「南回帰線」の歌詞

"男は夢に追われる孤独なランナー"

そうなんですよ・・・ 判って下さいよ(笑) 特に若い頃は夢を追っかけますって!

散々追っかけて、壁にぶつかって、男はタフになるんです!! と、信じています(笑)



"南回帰線を超えれば 過去はみな蜃気楼"

この歌詞シビれませんか? めちゃくちゃカッコイイんですけど・・・

私も過去に悩まされることが多々ありますが、何かに向かって進んでいけば、いつかはそんな過去も蜃気楼になるのかなぁと思いました。大変勇気づけられた歌詞でした!

作曲に携わった人達

作詞:山川啓介

山川啓介さんは作詞家で、本名は井出隆夫さんといいます。
『おかあさんといっしょ』をはじめ、『にこにこぷん』や『ドレミファ・どーなっつ!』などの子供向け番組向けの楽曲への作詞、脚本・構成を手掛けてらっしゃいました。
また、岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」や矢沢永吉さんの「時間よ止まれ」など、大ヒット曲の歌詞も手掛けた方でした。
2017年に亡くなられています。享年72歳。

作曲:堀内孝雄

堀内孝雄さんが作曲した曲は多く、アリスでは「遠くで汽笛を聞きながら」「冬の稲妻」「ジョニーの子守唄」「夢去りし街角」「秋止符」など、そしてソロでは「君のひとみは10000ボルト」「愛しき日々」「恋唄綴り」「影法師」など、数多くのヒット曲を生み出しています。

編曲:石川鷹彦

アコースティックギタリストの草分け的存在といわれている石川鷹彦さんは、北海道札幌市生まれのギタリスト、アレンジャー、スタジオ・ミュージシャンです。
1968年に小室等さんとともに六文銭を結成しました。その後、吉田拓郎さん、かぐや姫、風、イルカ、アリスなどのバック・ギタリストとして1970年代のフォーク、ニューミュージックシーンにおいて数多くの演奏をされています。
編曲を手掛けたアーティストも数多く、かぐや姫、さだまさしさん、中島みゆきさん、長渕剛さん、松山千春さん、森山直太朗さんなど、実力派のアーティストの名前が挙がります。

南回帰線を聴き直してみて

滝ともはる&堀内孝雄のデュエットシングル「南回帰線」はいかがだったでしょうか?
ノリが良く爽やかで青春を感じる曲だったと思います。

懐かしい楽曲であると同時にこの曲を聴き直してみて思ったのは、お二人がまだ音楽を続けておられ現役であることがとても嬉しいということです。

やっぱりベテランの方が活躍して下さると、我々の世代からしても嬉しいことですし勇気ややる気を貰えますよね!

滝ともはるさん、堀内孝雄さん、これからも末永く活躍してくださいね(^^)/

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。