『Nostalgic 2days』で豪華景品付きのイントロクイズ大会を開催してきました!

『Nostalgic 2days』で豪華景品付きのイントロクイズ大会を開催してきました!

2019年2月23日(土)、24日(日)にパシフィコ横浜で開催された日本最大級のクラシックモーターショー『Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)』。2018年に続いて、ミドルエッジプレゼンツのイントロクイズ大会を開催してきました!


第11回『Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)』開催!ミドルエッジが今年もイントロクイズ大会を開催!!

2019年2月23日(土)、24日(日)にパシフィコ横浜で開催された日本最大級のクラシックモーターショー『Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)』。

昨年に続いて開催された、ミドルエッジプレゼンツのイントロクイズ大会の様子をご報告!
一般の方が回答者として参加され、多くの観客の方々にも集まっていただき、大成功の催しとなりました!

第11回となった2019年も大盛況でした!

メインステージ前の様子

大勢の方がご覧くださいました!

<初となる予選を開催!!>

会期二日目の24日(日)、14時半から開始となったイントロ大会。
ステージに上って、クイズに挑戦する出場者の定員が8名のところ、予想を超える10数名の方にお集まりいただき、予選を開催することに!

難問珍問の3択問題が続出し、予選から白熱の展開となりました。

また、小沢健二の名曲「カローラⅡにのって」を題材にした問題など、まさに車好きが集まった『Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)』ならではの内容に!

予選を通過された8名!

<豪華景品もプレゼント!!>

出題と司会進行を務めるのは、もちろんこの男!「イントロマエストロ」と称され、数々のイントロクイズ大会を演出してきた藤田太郎さん!

彼の軽快なトークと深いイントロ愛が徐々にヒートアップ!それにつられるように、予選を通過された方々も早押しのテンポがアップ!!

あらかじめボタンに指をかけ、出題に備えるなど、イントロクイズのお作法を早くも身につけられたご様子笑

「イントロマエストロ」藤田太郎さんが出題!!

そして、優勝されたのは紅一点の女性でした!
今回は一番多く正解された方から順に、お好きな景品がプレゼントされるという嬉しい特典も!

壇上に用意された景品コーナーには、車のプラモデル(スープラなど)やtomicaのミニカー(レア物あり)、主催である芸文社様にご提供いただいたアパレルや特製ミニカー、「Nostalgic Hero(ノスタルジックヒーロー)」の最新号などがズラリ!

1988年創刊、クラシックカーを愛する人のためのカーマガジン「Nostalgic Hero(ノスタルジックヒーロー)」最新号も!!

皆さんアレにしようか、コレにしようかと悩まれ、あっという間に景品が数少なく・・・。

これだけ喜ばれるならもっとご用意すれば良かったと反省するミドルエッジ編集部の面々でしたが、もし来年もイントロクイズ大会が開催される際はご期待ください!(努力はします!)

2019年の『Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)』も大盛況!!

2019年で11回目の開催となった『Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)』。
会場の雰囲気を画像でお伝えします!

パシフィコ横浜 展示ホール(C・D)で開催された今回。相変わらず旧車・名車好きの方々の熱い視線が印象的でした。

やはりクラシックカーは最高ですね!

<旧車・名車がズラリ!!>

Datsun 240Z ラリー・モンテカルロ仕様(左)、Walter Wolf Lamborghini Countach(右)

ミケロッティ・レーザー

ニッサン スカイライン GTR仕様 昭和48年 L28改3L

次回の開催も決定!!

次回は、2020年2月22日(土)・23日(日)に、パシフィコ横浜「B・C・Dホール」での開催が決定しています!

来年のイントロクイズ大会の開催やいかに!?第12回の開催も楽しみですね!!

『ノスタルジック2デイズ』に関連した特集記事

横浜に旧車が大集結『ノスタルジック2デイズ』で、車クイズとイントロ大会をミドルエッジが開催! - Middle Edge(ミドルエッジ)

旧車・名車が集まる「ノスタルジック2デイズ」にミドルエッジが参戦!イントロクイズ大会も開催して来ました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


旧車 横浜 イントロクイズ

関連する投稿


ロバート秋山竜次が主演!実写ドラマ「笑ゥせぇるすまん」のコラボカフェが横浜・Cafe Fan Baseで期間限定開催!!

ロバート秋山竜次が主演!実写ドラマ「笑ゥせぇるすまん」のコラボカフェが横浜・Cafe Fan Baseで期間限定開催!!

横浜・みなとみらい、ランドマークプラザ5階にあるコラボカフェ「Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)」にて、ドラマ「笑ゥせぇるすまん」をテーマにした「笑ゥせぇるすまんカフェ ~♡オナカのスキマ・・・お埋めします~」の開催が決定しました。


巻頭特集は「ロングノーズの優越感」!雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が好評発売中!!

巻頭特集は「ロングノーズの優越感」!雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が現在好評発売中となっています。


「ふたり鷹」「ガッデム」の新谷かおるが愛したクルマとバイクが大集合!『新谷かおる名車グラフィティ』が発売決定!!

「ふたり鷹」「ガッデム」の新谷かおるが愛したクルマとバイクが大集合!『新谷かおる名車グラフィティ』が発売決定!!

玄光社より、漫画家・新谷かおるの画集シリーズ第4弾として『新谷かおる名車グラフィティ』が発売されます。発売予定日は5月28日、価格は4950円(税込)。


限定1000個!「日産スカイラインGT-R(BNR34)型」のウェットティッシュケースに特別カラー登場!!

限定1000個!「日産スカイラインGT-R(BNR34)型」のウェットティッシュケースに特別カラー登場!!

ノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP(キャムショップ)」より、「日産スカイラインGT-R(BNR34)型のウェットティッシュケース」が好評発売中となっています。このたび、1000個のみ生産の特別限定色として『ガンメタシルバー』が登場。


“Z”の愛称で親しまれる伝説のスポーツカー!「日産フェアレディ 240Z型」を再現した無線マウスが登場!!

“Z”の愛称で親しまれる伝説のスポーツカー!「日産フェアレディ 240Z型」を再現した無線マウスが登場!!

ノリモノの形の雑貨ブランド「CAMSHOP. JP」より、“Z”の愛称で親しまれる伝説のスポーツカー「日産フェアレディ 240Z」を忠実に再現した無線マウス(Bluetooth対応)が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。