1978年3月に発売された【高田みづえ】の「花しぐれ」を覚えてますか?

1978年3月に発売された【高田みづえ】の「花しぐれ」を覚えてますか?

1978年3月に発売された高田みづえさんの4枚目のシングル「花しぐれ」。高田みづえさんはこの曲で同年末の紅白歌合戦にも出場されました。懐かしいサウンドなので、是非この機会に聴き直してみて頂きたいと思います。


高田みづえとは

高田みづえさんは1976年にフジテレビのオーディション番組『君こそスターだ!』で第18代グランドチャンピオンとなりました。
そして、翌年の3月に「硝子坂」でアイドル歌手としてデビューします。

1977年に第19回日本レコード大賞・新人賞、日本歌謡大賞・放送音楽新人賞、FNS歌謡祭・最優秀新人賞などの新人賞を受賞しています。

当時は同期の榊原郁恵さん、清水由貴子さんと3人で『フレッシュ3人娘』と呼ばれていました。

デビューして4曲連続でヒットを飛ばしたものの、その後なかなかヒット曲に恵まれなかったのですが、1980年に発売した「私はピアノ」で再ブレイクし、日本歌謡大賞・放送音楽賞を受賞します。

1985年に当時大関で大相撲人気力士だった、若嶋津六夫さんとの婚約発表と同時に、歌手活動を含めた芸能界引退を表明。その後はおかみさんとして相撲部屋を切り盛りしていました。

歌手として大活躍し、おかみさんとしても頑張っている高田みづえさん。
今回はそんな高田みづえさんの初期の頃のヒット曲である「花しぐれ」を中心に聴き直してみたいと思います(^^)/

ヒット曲「花しぐれ」

「花しぐれ」は1978年3月に発売された高田みづえさんの4枚目のシングルです。

この曲でデビュー曲の「硝子坂」から4曲連続でオリコンTOP10入りを果たしました。

1978年末の『第29回NHK紅白歌合戦』へ2年連続2回目の出場となりました。

曲中に「髪を切りすぎたの まるで男の子みたいよ」というフレーズがありますが、実際高田みづえさんがショートカットにするのは、次のシングル「パープル・シャドウ」の発売時でした。
ショートカットのイメージが強い高田みづえさんですが、4曲をヒットさせている時は髪が長かったのですねぇ 意外でした(^^)/

高田みづえさん、歌上手いです!
アイドル歌手としてのデビューですが、ほんとに歌がお上手でびっくりしました。

花しぐれは先に発売された3曲よりは売上が少なかったのですが、それでも名曲であることがわかります。

是非聴いてみてくださいね(^^)/

「花しぐれ」の作曲に携わった人達

作詞:松本隆

松本隆(まつもとたかし)さんは元ドラマーでバンドの『バーンズ』や『はっぴーえんど』などで活躍されました。

YMOの「君に、胸キュン。 」、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」、KinKi Kidsの「硝子の少年 」、桑名正博さんの「セクシャルバイオレットNo.1」、近藤真彦さんの「スニーカーぶる〜す」、C-C-Bの「Romanticが止まらない」、寺尾聰さんの「ルビーの指環」などなど、名曲の数々を作詞されおり、2017年には紫綬褒章を受章されています。

作曲・編曲:都倉俊一

都倉俊一(とくらしゅんいち)さんは1948年生まれの作曲家です。

狩人の「あずさ2号」、ペドロ&カプリシャスの「ジョニィへの伝言」「五番街のマリーへ」、山本リンダさんの「どうにもとまらない」「狙いうち」、などのヒット曲をてがけています。
特筆すべきはピンクレディーの数々のヒット曲が都倉俊一さんによるものであることです。
その素晴らしい功績を称えられ、2018年には文化功労者に選出されました。

高田みづえ その他のヒット曲

硝子坂

「硝子坂」(ガラスざか)1977年3月に発売された高田みづえさんのデビューシングルです。

デビュー曲にして31万枚を突破したこの曲は、作詞:島武実さん、作曲:宇崎竜童さん、編曲:馬飼野康二さんであり、力が入っていることがわかります。

先行で発売されている木之内みどりさんの「硝子坂」とはアレンジが大幅に異なっていました。

私はピアノ

「私はピアノ」は1980年7月に発売された高田みづえさんの12枚目のシングルです。

原曲はサザンオールスターズの楽曲であり、オリジナルでは2番の中ほどにあるボーカルとバッキングの「掛け合い」があったのですが、高田みづえさんのバージョンでは省かれていました。

50万枚ちかくを売り上げた大ヒット曲でした。

「花しぐれ」を聴き直してみて

高田みづえさんの「花しぐれ」はいかがだったでしょうか?
アップテンポの曲ではありますが、時代を感じさせるサウンドでしたね(^^)/

高田みづえさんは2015年8月放送のNHK『思い出のメロディー』で30年振りに復帰してテレビで歌唱する姿を観ることが出来ました。その際に歌われたのは「花しぐれ」ではありませんでしたが、いつかまたこの曲も歌って欲しいですね(^^)/

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。