山本政志監督による伝説の映画『ロビンソンの庭』がデジタルリマスター化!?現在クラウドファンディングを実施中!!

山本政志監督による伝説の映画『ロビンソンの庭』がデジタルリマスター化!?現在クラウドファンディングを実施中!!

ロカルノ映画祭審査員特別賞、ベルリン映画祭zitty賞、日本映画監督協会新人賞を受賞した、1987年公開の山本政志監督劇場映画デビュー作『ロビンソンの庭』。現在入手困難となっている名作が、デジタルリマスター化を目指しクラウドファンディングを実施中です!


山本政志監督による劇場映画『ロビンソンの庭』がクラウドファンディングを実施中!

ロカルノ映画祭審査員特別賞、ベルリン映画祭zitty賞、日本映画監督協会新人賞を受賞した、1987年公開の山本政志監督劇場映画デビュー作『ロビンソンの庭』。幻想的な映像、大地の鼓動を感じさせる音楽、そして個性あふれる出演者と三位一体で描き切った衝撃作で、公開から30年経った今も、その魅力は衰えることがありません。

しかし、現存するフィルムは損傷や変色などで劣化しており、DVDも現在発売中止に。ネット上でプレミア価格で販売されており、『ロビンソンの庭』を観る機会が失われつつあるのが現状です。そこで『ロビンソンの庭』を記憶の中だけの「伝説の映画」にとどまらせず、HDデジタルリマスターを製作することで、現代に蘇らせる企画が始動。現在、クラウドファンディングで資金を募っています!

映画『ロビンソンの庭』とは?

1987年の山本政志第一回35mm監督作品『ロビンソンの庭』。撮影にジム・ジャームッシュ監督「ストレンジャーパラダイス」のトム・ディッチロ、音楽にフランシスフォード・コッポラ監督「少年の黒い馬」のハムザ・エル・ディンを迎え、ベルリン映画祭を始め20を越す国際映画祭で絶賛を浴びました。

主人公クミに、山本監督の8mm時代からの常連で、強烈な存在感で観る者を圧倒してきた太田久美子。”悪ガキ” ユウには、1200人の中から選ばれた上野裕子。キイ役には、日本のパンクシーンで確固たる存在感を放ちつつ、現在は小説家として、その名を轟かせている町田町蔵(現町田康)。他にもハードコアパンクバンド G.I.S.M.の横山SAKEVI、じゃがたらの江戸アケミ、OTO、ナベ、当時”ばちかぶり”のボーカルであった田口トモロヲ等、ミュージシャンが多数出演しています。

身体をはみ出していくようなエネルギーとある種のナイーヴさが、目を見張るような効果をもたらしている『ロビンソンの庭』。荒廃した物質文明と、その毒さえも養分にして増殖する自然のエネルギー、終末感と生命力の対比を、幻想的な映像、大地の鼓動を感じさせる音楽、そして個性あふれる出演者と三位一体で描き切った大脳直撃の衝撃作であり、公開から30年経った今もその魅力は衰えることがありません。

映画監督「山本政志」とは?

山本政志は70年代後半から活動を続ける日本の映画監督。1982年の16mm自主映画『闇のカーニバル』がベルリン、カンヌ国際映画祭で連続上映され、ジャームッシュらNYのインディペンデント監督を中心に絶大な支持を得、欧米で日本インディーズ映画の代表的監督として認知されました。

1990年の香港との合作『てなもんやコネクション』では、専用上映館を渋谷に建設し4ヶ月のロングラン上映を敢行。1997年、文化庁海外派遣文化研修員としてニューヨークに1年間滞在。この間に『JUNK FOOD』を全米12都市で上映しました。2001年公開の映画『リムジンドライブ』で単身再渡米し、全アメリカスタッフによるニューヨーク・ロケを敢行。2012~13年、実践映画塾〈シネマ☆インパクト〉を主宰、12人の監督とともに15本の作品を世に送り出し、その中から大根仁監督『恋の渦』をスマッシュヒットさせました。

2014年、〈シネマ☆インパクト〉から生まれた自身の監督作『水の声を聞く』はベルリン国際映画祭を始め、香港、全州、ニューヨークなどの映画祭で上映。またキネマ旬報ベストテンに選出されるなど、国内外で高い評価を獲得しました。また2017年、プロデュース作品である吉田光希監督『三つの光』がベルリン国際映画祭に選出。これにより5本の監督作品と合わせ、6度目のベルリン国際映画祭での登壇となりました。今尚あらゆる ”ボーダー” を超え、常に新しい挑戦を続けています。

スタッフ・キャスト

【キャスト】
クミ:太田久美子
キイ:町田町蔵(町田康)
ユウ:上野裕子
マキ:CHEEBO
オト:OTO 
エリカ:坂本みつわ 
ボン:IZABA 
ヨー:横山SAKEVI 
シュン:溝口洋 
レストランの客A:利重剛 
レストランの客B:室井滋
レストランの客C:田口トモロヲ

【スタッフ】
監督:山本政志
脚本:山本政志/山崎幹夫
製作:篠原あや
制作:浅井隆
脚本協力:内田栄一
撮影:Tom Dicillo/苧野昇 
照明:安河内央之 
カメラ・ライティング・デザイナー:Jim Hayman
音楽:じゃがたら/吉川洋一郎/Hamza El Din
美術:大澤稔/林田裕至/石毛朗
特殊美術:前本彰子
録音:菊池進平
助監督:平山秀幸
演出補:諏訪敦彦
制作主任:古沢敏文
編集:遠山千秋
スチール:松原研
宣伝:安倍由津紀

1987年/カラー/ヴィスタサイズ/119分

*当時『イメージフォーラム』誌に掲載された、沸騰した撮影現場を記録した演出補諏訪敦彦の「製作日誌」、映画祭を漂流した山本政志の「新ロビンソン漂流記」をぜひご参照ください!

http://cinemaimpact.net

クラウドファンディングサイトはこちらです!

映画『ロビンソンの庭』HDリマスター版製作! 大脳直撃の衝撃作を復活させたい!

おすすめの記事はこちら!

歌手・愛内里菜が「R」として音楽活動再開!クラウドファンディング達成で新曲制作、 現在目標の200%を超えて進行中! - Middle Edge(ミドルエッジ)

漫☆画太郎の最新作が打ち切りの危機!回避のためにババアが提案してきた法外な要求とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

碇シンジ役で有名な「緒方恵美」、25周年記念CDを発売するため出資者を募る!ノーマネーでフィニッシュか!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。